• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu4284のブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo

Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo昨年のSUPERCARS MEETING YAMAGATA 2018において、世界初公開された「COUNTACH LP500 Plototipo」です。(注:このブログ内で使われているLP500の画像は、みん友のurracoP250さんが撮影されたものです)



70年代の初めクラッシュテストにおいて、破壊試験後廃棄されたCOUNTACH LP500 Plototipoを47年ぶりに復元しました。

これは動力を持たない1/1のスタティック・モデルですが、かつてベルトーネで実際にこの車の製作用三面図を描いた、アリーゴ・ガリッツィオ氏とその息子さん方の協力を経て完成しました。

このモデルはクレイ(粘土)ではなく、イタリアで使用されるエポキシ樹脂と木の粉末を混合して作られるエポウッドで制作されています。
したがってボディは非常に丈夫に出来ており、各種カーショー等において評判を確かめるために公開されるショーカーと同じ作りになっています。

制作初期にはオリジナルのフレームを利用して、動力を搭載した走行モデルも検討しましたが、熟慮の上静止型のモデルとしました。
オリジナルのCOUNTACH LP500 Plototipoは、市販型COUNTACH LP400のシャーシ強度テストのため、1972~73年にイギリスのミラにおいて衝突試験を受け廃棄されており現存していない為です。
消滅したものを復活させてもそれはオリジナルではありません。
私はLP500のクローンを作ってはいけないと思いました。

このモデルはそういった意味で1/1のミニカーともいえますが、よく出来た真似者タレントのようなものではありません。

ちなみにCOUNTACHをカウンタックと呼ぶのはもうやめましょう!
カウンタックなどとと呼ぶのは世界でも日本人だけです。
正規の呼び名は「クンタッチ」です!
クンタッシュでもクンタッシでもありません。
イタリア読みでも英語読みでもないカウンタックという呼び名は、かつて日本の某誌が日本に紹介するときに誤って付けたもので、それが半世紀を経ても受け継がれてしまっているのです。
我々がイタリアに行ってクルマ談義に花を咲かせているときに、思わず「カウンタック」とつぶやいて、彼らから失笑されるのはもう嫌だと思いませんか?

私は何度もイタリアに出向き、クンタッチの設計者であるパオロ・スタンツァーニ氏やデザイナーのマルチェロ・ガンディーニ氏と実際に会話して確認しています。
クンタッチと呼ぶのは皆さんも呼びにくいと想像できますが、この辺で正しい車名を覚えられてはいかがでしょうか・・・









プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation