• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu4284のブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

ヴィラ・デステの特別な2台!

ヴィラ・デステの特別な2台!第5回「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」まであと10日と少しになりました。
皆様のおかげで、ここに来て参加者の方々も増えており昨年並みの参加台数となりそうです。
個人的にもみんカラのお友達の皆さんに助けられ、本当にありがたいことと毎日感謝しています。


そんな中、イタリア在住のジャーナリスト野口祐子さんから地震の影響も吹き飛ばすようなニュースが届きました。
それは「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ」に特別な2台のランボルギーニが展示されたというものです。
このカー・イベントは1929年からミラノ北部のコモ湖畔で、毎年開催されているクラシックカーの一大イベントで、世界中の歴史的なクルマが集う有数の祭典の一つです。
そこに今年はスーパーカーファンなら思わず涎がごっくんの2台が展示されたのだそうです。
その2台とは、数々の伝説や謎を振りまいてきたシャーシー番号5090でSVJの中で一番オリジナル性が高い貴重なミウラでした。

ひょっとするとこの車は数年前まで日本にあって、アメリカに渡った車のような気がしていましたが、urracoP250さんのお話では以前からフランスにあった車両のようです。

追記:70年代中期トミタオートが輸入したSVJは4892であり、5090は新車でオーダーされたSVJとのことです。


■シャーシー番号5090のSVJ










そしてもう1台は、それまで噂にしか過ぎなかった伝説のカウンタックでした。
唯一、「ベルトーネで作った」と言われるとても貴重なクルマだからです!

気のせいかも知れませんが、全体のエッジがとても立っていて低くシャープに見えますし、フロントバンパーのカタチと取り付けが異なっていて、少し突き出しているように感じます。
ただこの辺は、レストアラーの感性や既に失われた部品を再生したことによる変異かもしれないので断言は出来ません。
しかし出生は明らかなようなので、歴史的な1台である事は間違いないでしょう。

タイムマシンに乗って過去に戻ることは出来ませんが、時代が未来へ進むことによって明らかになる真実もあるのだと柄にも無く感動しています・・・。


■ベルトーネで作ったと言われるカウンタック








そして今日は(現地時間で)VILLA ERBA.でVALENTINOが5090を運転したということです!

こういったシーンを毎年イタリア人は体験することが出来るのだと思うと、我々は自動車文化の円熟差を感じざるを得ません。

いつか日本にもこの様な素晴らしい体験ができる環境が整備されることを願ってやまないのですが・・・!









※画像を提供してくださった野口さまには深く感謝を申し上げます。



Posted at 2012/05/28 18:23:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2012年05月21日 イイね!

イタリア北部でM6.0の地震

イタリア北部でM6.0の地震日本では今朝の金冠日食の話題でもちきりでしたが、スーパーカーの聖地イタリア北部で地震が発生していました。
まだTVやネット以上の情報はないのですが、日ごろお世話になっている現地在住のジャーナリスト野口祐子さんから画像を頂きましたので公開させていただきます。
彼女の報告によると、「日本人が(地震には)慣れていますが、イタリア人にはかなりのショックのようです」との事です。

昨年日本でも東日本大震災が発生し、東北の太平洋沿岸部では未だ全面復興の目処すら立たない状況です。
我々のイベントでもささやかながら、募金やチャリティの収益を被災地に届けていますがとても人事とは思えません。

我々に何かできることは無いのでしょうか!?


イタリア北部でM6.0の地震、死者6人に

CNN.co.jp 5月20日(日)18時21分配信

(CNN) イタリア北部で20日午前4時ごろ、強い地震が発生し、当局によれば6人が死亡したほか、教会などの建物に被害が出た。
米地質調査所(USGS)によれば、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・0で、震源は、ボローニャの北方に位置するカンポサント市の近郊約4キロ。

イタリア当局によれば、工場で2人が死亡したほか、避難中に女性が心臓発作で倒れるなど6人が死亡した。
負傷者も少なくとも50人に上るという。

地元当局は被害状況について調査を続けている。

同地周辺では、今年1月にもM5.3の地震が発生していた。



















地震学者の見解は、この程度の地震は毎年どこかで起きているものなので心配ないというものですが、東日本大震災のM9クラスの巨大地震でさえ予知できなかった彼らの話を鵜呑みには出来ません。
私は太陽活動の影響による地球環境との相互作用だと感じているのですが、どうも世界的に地震の活動期に入ったのだと感じています。

1965年アリューシャン地震→1980年イタリア南部地震→1991~2年コスタリカ,コロンビア,ボリビア地震→
1994年ロサンゼルス地震→1995年阪神淡路大地震→1999年コロンビア地震→
2001年エルサルバドル地震→2003年アルジェリア地震→2004年スマトラ沖地震→
2007年ペルー地震→2008年中国四川大地震→2010年ハイチ地震→2010年チリ西岸地震→

2011年ニュージーランド・クライストチャーチ地震→2011東日本大震災→2012年スマトラ島沖地震


不安がらせてすみませんが・・・。
Posted at 2012/05/21 09:52:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2012年05月19日 イイね!

第5回「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」の締切迫る!

第5回「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」の締切迫る!今日と明日の二日間、東京ビックサイト近くのお台場の広場で「東京ノスタルジックカー・ミーティング」が行われていますが、その会場でなんと私たちのイベント「NCM 2012」と「スーパーカー・ミーティング 2012」が紹介されています!

寒河江の「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」にもカウンタックで参加してくださるさる有志の方が、東京ノスタルジックカー・ミーティングの事務局の方へ要望して(ムリヤリ?)告知していただいているのですが、なんともありがたいかぎりです。

しかも何箇所も!!







みんカラでお友達の皆さんも、ありがたいことに友情参加してくださるそうで、当分ハンカチを目から離せない状況です、ううっ・・・ (;_;)


しっかし今年は昨年の反動で皆さんの参加申込みの出足が鈍い状況です。
昨年は大震災の影響で旧車関係のイベントが軒並中止になっていた為、今年は東北の各地で相当数のイベントが開かれているからです。
参加をご希望の皆さんは、締切までまだ余裕があるとお考えにならないで、是非速攻でお申込みください!
尚、ふるさと公園のHP上から簡単にweb申込みが可能です。

今回も締切日の5/26日(土)までに愛車の画像と共にお申込みされた方は、豪華なパンフレット(誇張あり!)に掲載され記念品としてお持ち帰りになれますが、これはあくまで締切日までに車の画像をお送りいただいた方のみに限定されますのでご注意いただきたいからなのです。
パンフレットの編集と印刷に時間が掛かりますので、このあたりが限界な為です。

そして今回は参加者の方全員に「スペシャルな記念品」が(またまた大げさですが・・・)お渡しできるかもしれません。
内容はまだ秘密ですが。


それでは皆様どうぞよろしくお願いいたします!


■第5回「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」開催要綱のページ

http://m-furusato.sakura.ne.jp/?p=6038

■ノスタルジックカー・ミーティング2012 web申込のページ

http://m-furusato.sakura.ne.jp/?page_id=3232

■Nostalgic Car Meeting 4th 2011 写真集
http://m-furusato.sakura.ne.jp/?p=3509&preview=true




オマケに本日の「東京ノスタルジックカー・ミーティング」でのイベント宣伝の模様をご覧ください。















Posted at 2012/05/19 17:21:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車 ノスタルジック | クルマ
2012年05月14日 イイね!

岩手の有名店「カウンタック」さんにお邪魔してきました!

岩手の有名店「カウンタック」さんにお邪魔してきました!昨日は、スーパーカー・ミーティングやノスタルジックカー・ミーティングで大変お世話になっている、岩手の「カウンタック」さんにお邪魔してきました。

ブログでは既にお友達でもなかなか実際にお邪魔する機会が無く、昨日初めて訪れることが出来たのでした。
お店の名前が「カウンタック」ですから、オーナーさんの嗜好は自ずと分かりますが、店内に一歩入った瞬間からそこは正にカウンタック・ワールドが展開されていたのでした!
いや、カウンタックに留まらない○田ワールドと言ったほうが正確かもしれませんが・・・(笑)

店内はそれこそ60、70、80年代から現代に繋がるあらゆる趣味や文化グッズが飾られていて、私の半生とほとんど一緒の内容に興奮しまくりのショック状態でした。
一緒に行った家内でさえ、「ここは楽しい!!」を連発していて、普段私の趣味に理解を示さない彼女も喜んでいたほどです!

以下ざっとご紹介すると、

■店内に入るとまずランボルギーニのノレン?や楽器がお出迎えしてくれます!








■そして美味しそうな(実際とても美味しいです!)ケーキやオーディオも





■また壁の隅には知る人ぞ知る、故長岡鉄男氏の設計による銘機「スワン」の姿が!!



その他にも載せきれない昔懐かしい品々が訪れた方を癒し、また郷愁の世界に連れて行ってくれます!

その中にはアポロ11号の月面着陸やZEPPLINのジミーペイジの雄姿、今や絶滅寸前のカセットテープを利用したアートや今の方には分からないマッチコレクション(昔流行ったんですよ・・・涙)やミニカーなど数々の品々が・・・








■恐ろしい数のミニカー達!!(※ホンの一部)





■そしてオーナーさんの生涯をかけた「ワンオフ・スーパーカー!!!」の写真や我々のイベントのポスターまで・・・(どうもありがとうございます) m(__)m








お邪魔したのがお店が込み合うお昼時になってしまって、ご迷惑をお掛けしてしまったかもしれないのですが、肝心のお料理やケーキも本当に美味しくて、目も耳もお腹も満足した1日となりました。

帰り際にはお嬢さんの綺麗な356や弟さんのマスタングと一緒に記念撮影をし、またお土産まで頂いてしまい、どちらがお客さんか分からない状態に恐縮しまくりでしたが、暖かいお人柄のオーナーさんやとっても美しい奥様やお嬢さんや弟さんとお会いすることが出来て、車趣味を続けてきて良かったと本当に感じました!



みなさん、ありがとうございました!!


帰り道にはチョット寄り道して「曲水の宴」で有名な毛越寺を拝観してきました。
この風光明媚な奥州市をまた訪れる日がとても楽しみです!  (^_^)







■お店の連絡先

つどいの食卓

カウンタック

〒023-0827
岩手県奥州市水沢区太日通り2-5-5
TEL/FAX 0197-25-2392










Posted at 2012/05/14 11:17:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車 ノスタルジック | 日記
2012年05月09日 イイね!

やってしまった!!

やってしまった!!ついに私もやってしまいました、箱買い!
大人気無いなぁとは思いつつ、ついつい・・・・。

既にグッズを置く場所も無いのに!!

しかし最近のノベルティ・グッズは出来が良いです。
市販のものよりデフォルメも正確のような気がしますし。


これでは玩具メーカーも楽ではないでしょうが、次の展開に期待してしまう自分が怖いです。

次は黄色のウラッコが欲しいなあ!

Posted at 2012/05/09 11:21:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ノベルティ・グッズ | クルマ

プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2345
678 9101112
13 1415161718 19
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation