• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu4284のブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

今日はランディー・ローズの命日です....

今日はランディー・ローズの命日です....Today is the anniversary of Randall William "Randy" Rhoads (December 6, 1956 – March 19, 1982)
Mountain View Cemetary.............San Bernadino,California

1982年3月、来日公演直前にRandy Rhoadsがあの悲劇的な飛行機事故によって帰らぬ人になってから、早32年の月日が経ちました。
Blizzard Of Ozzのギタリストとして一躍脚光を浴び、アメリカで大規模なアリーナツアーを展開中のときの事故でした。
金髪でルックスも抜群の彼は、当時正に新しきギターヒーローだったのです!



しかし運命とは残酷なものです、そんな人気急上昇中の彼に悲劇が起こってしまいました。
ちょうどツアー中の合間に、ツアーバスの運転手がたまたま見かけた軽飛行機を操縦できると言ったことから、ランディーとメイクアップ・アーティストが同乗し、その飛行機が操縦ミスにより墜落してしまったからです。その事故はバンドリーダーであるオジーの目の前で起こってしまい、ランディの死はオジーに大きなショックを与え、その後のオジーの精神状態をも変えてしまいました・・・・

その悲報が届いた時は自分がちょうど大学を卒業し、4月の来日公演を待ちわびていた矢先のことだっただけに悲しみは大きく、初めて身近な人間を失ったような感覚にしばらく何も手に付かなかったことを覚えています。
その後どうしてもランディーの墓参りがしたくなり、数年後働いたお金でサンフランシスコを出発点に、LAより更に離れた彼の眠るサンバーナディーノ/San Bernardinoまでアメリカ人の友人と一緒にドライブしました。

■On the freeway



■Mountain View Cemetaryの入り口です



■彼の墓標(位牌?)はこの中にありました



LAから更に離れたスペイン文化が色濃く残る小都市、San BernardinoのMountain ViewというMAVSOLEVM/霊廟にランディーは眠っています。
その霊廟の中の天井に近い一画に彼の碑版があり、そこには小さな花が手向けられています。おそらくその花が途切れることは無いのでしょう。
彼の眠る場所を後にした我々は、言葉が少なかったのを覚えています。






■旅の仲間たち Craig、Gary、Oliverみんなとは今も友達です!



ランディーの活動期間は短く、日本のみのものも含めて僅か3枚のアルバムを残しただけでしたが、彼の楽曲は時を越えて現在に至るまで輝きを失うことはありません。

今夜は追悼の想いを込めて、Mr. Crowleyを聴いていたいと思います......
Rest in peace,Randy !

Mr. Crowley
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BzFGY_oWMcE



p.s.
昨年同様寒河江市内において、「第7回 ノスタルジックカー・ミーティング2014 in 寒河江」の開催が決定しました。
開催日は6/1日(日)の予定ですが、現在4月からのお申し込みに備えて準備中に付き、今後のお知らせにご注目頂ければ幸いです!
http://m-furusato.sakura.ne.jp/

また昨年10月に開催されました、「第7回スーパーカー・ミーティング in 山形」の開催記念DVDを発売しております。
あの感動をプロ編集で約1時間たっぷり再体験することが出来ます!
100本限定のDVDですが、残部極少につきお早めにお求めください!!



Posted at 2014/03/19 09:27:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年04月11日 イイね!

ミュージシャンとスポーツカー

ミュージシャンとスポーツカーSarah Michelleで感動したので、音楽ネタをもうひとつ。

昔からロックスターに代表されるミュージシャンは、スポーツカーが大好きでした。

古くはマイルス・デイビスやフランク・シナトラ(この辺は古いのでジャンル違いですが・・・)がミウラを愛好していたのが有名ですが、近代でもエドワード・ヴァンヘイレンがカウンタック LP400Sに乗っていたのはよく知られた話です。





在りし日のマイルスですが、カッコイイ!って思いませんか?


フェラーリの275GTBも所有していたようですね。



これがエドワードの車だったようですが、下記のとおり、この車は現在日本にあると思われます。
"1978 LAMBORGHINI Countach LP400S  Chassis #1121010
Prod. #6 in black/tan with Silver wheels, was not delivered till late 1979, to first owner Bud Romak (who also owned Miura SV #4954) of California, USA.
Around 1985 Romak sold #1121010 to Eddie Van Halen. Silver wheels.

Today the car is in Japan."






こんなのもありましたが、彼らしいです!(笑)



そしてネオクラシカル・ハードロックの神とも言うべきイングヴェイ・マルムスティーンがフェラーリ好きなのも有名な話ですね。

彼は実車だけでなく、彼のギターや機材にもフェラーリのシールを貼りまくってますから!















彼の場合308を偏愛しているので、なんとなく親近感を持っていましたが、最近の変貌ぶりには驚きました!

以前はこんなにカッコ良かったのに!




そして今・・・・・・・・・・・・・・・・


とても同一人物とは思えません!

やっぱりロックスターは「痩せていてなんぼ」だと思いますね~!!(^_^)
Posted at 2013/04/11 20:17:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年04月09日 イイね!

最近のガールズ・ギタリストの腕前は素晴らしい!!

最近のガールズ・ギタリストの腕前は素晴らしい!!Sarah Michelle アイルランド


インギーをこれだけ弾ける女性ギタリストは、そうそういない!

ダブリンに住んでいるらしいのですが、さすがU2やゲイリー・ムーアを生んだ土地だけのことはありますね!!

インギーも軽く弾きこなす上に、スティービー・レイ・ボーンなんかのブルージーな曲まで余裕で弾けるので、マイケル・ジャクソンのツアーに同行していたオリアンティなどの例を挙げるまでもなく、もう我々の世代では通用しない時代に突入した感じがします。

前々からうすうすは気がついていましたが・・・ (´_`)





Yngwie Malmsteen Cover Far Beyond the Sun

http://www.youtube.com/watch?v=LskRHAEioVk&feature=player_detailpage


Sarah Michelleのオムニバス?

http://www.youtube.com/user/UseYourIllusions123/videos





悔しいですが、ギターを30年以上弾いてきても彼女に完敗ですm(_ _)m 

オマケにクールビューティーな美人!

ダメだコリャ!!


オマケに凄腕ガールズ・ギタリストのオムニバス。
皆さんもこれを見てノックアウトされてください!!

http://www.youtube.com/watch?list=RD02LskRHAEioVk&v=cNQteXwNXFk&feature=player_detailpage


そして女性達ばかりではありません!
なんと日本人の少年までもが、本物!のOZZYと一緒にステージでプレイしています!!!

自分も27年前、ランディー・ローズの眠るカリフォルニアのサン・バーナディーノへ墓参りに行ってきましたが、彼の魂は現代に引き継がれていました。

この画像を見たリスナーのコメントが、その気持ちを持っている人間が私だけでないことをあらわしています。


Luan Ferreira 3 か月前

Randy is not dead.

He is alive in the boy.

Ozzy also think so.



Ozzy Osbourne - Crazy Train (live w/ Yuto Miyazawa)

http://www.youtube.com/watch?v=Gz2fWwdvhOY&feature=player_detailpage

Ozzy performs with the japanese guitar prodigy from the Ellen show at Ozzfest 2010 in Hartford, CT.







Posted at 2013/04/09 11:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年07月19日 イイね!

ストラトキャスター

ストラトキャスタージョン・ロードの死を知り、ショウタンさんのブログを読んだら急にストラトを弾きたくなりました。
大して上手いわけではありませんが、かれこれ30年以上ストラトを弾いていることになります。

きっかけはジェフ・ベックのブロー・バイ・ブローに入っている「哀しみの恋人たち」でしたが、17歳の若造に弾きこなせるはずもなく、やがてパープルに感化されハードロックにのめり込んでいきました。


もっぱらライブで使っていたのはグレコがライセンス生産していたスクワイアーでしたが(安いので乱暴に扱えたからです・・・)、メインのストラトも結構手荒く使っていました。


■左はトレモロユニットのケイラーモドキが付いたスクワイアーです



気が付いてみると、メインのフェンダーはウチのカミさんより長く連れ添っているのにライブで相当手ひどい扱いをしてきました。

ヘッドは折れていて、ビニールテープで止めている有様ですし、ボディはベルトのバックルなどで傷だらけです。

昔友人がよく言っていて、「ギターの傷は勲章だ!」というのを信じていましたが、考えてみれば酷なことです。





ストラトくん、ゴメン!


ギターはギブソン系を含めて何本も持っていますfが、ストラトのシングルコイルが拾う音色から逃れることはできません。






こうして自分の人生を振り返ってみると、17歳くらいの時に既に自分の志向が固まっていたことに気が付きます。

音楽はロックとクラシック、本や映画はSF系のハードコア、そして車はスーパーカーです!

これって幸せなことだったのかどうか・・・・?


■このストラトは指板が抉れたスキャロップドにしてあります







ROY BUCHANAN/ロイ・ブキャナン

テレキャスターを弾かせたら、彼の右に出る人はいないと思われる程の腕前を持つギタリストでした。
1972年に1枚アルバムを出したきりで、世界はおろかアメリカでも無名でしたが、ブライアン・ジョーンズが脱退したローリング・ストーンズが、後任にオファーしたものの断たことと、ジェフ・ベックのアルバム「BLOW BY BLOW」中の名曲、「哀しみの恋人たち」がベックから彼に捧げられたことで一躍有名になりました。
記憶は曖昧ですが、当時のアメリカの新聞に「この世界一無名なのに世界一巧いギタリストは誰でしょう?」的な広告が載ったと報道されていたような気がします。
後年彼はこの「A STREET CALLED STRAIGHT」の中で「My Friend Jeff 」という曲をベックに送り、返礼しています。

このアルバムでロイに抱かれているのは、彼自身の子供であると聞いたような気がしますが、その彼も今はすでに亡くなっています。
他の大勢の才能あるミュージシャンと同じく自殺だったといわれていますが、残念なことです・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=AV-L1HsD2Xw&feature=related


「A STREET CALLED STRAIGHT」/ROY BUCHANAN




The Messiah will come again

そこにある町があった

誰も知らない小さな町だった、人々はその町を世界とよんだ

ある日、一人のよそ者が現れるまでは

寂しい、寂しい小さな町だった

その男の来訪に町の人々は喜んだ

そしてこの悲しい小さな町は再び幸せになった

しかし人々の心には何か疑惑があったのだ

人々はその男を信用しなくなった、だからその男を馬鹿にした

やがてそのよそ者はその町を逃げ出したのだ

そしてその小さな町はもとの悲しい町に戻った

今日は昨日よりもっと悲しくなった

私は訪れるべきでないたくさんの場所を歩いた

でも私にはわかっている、メシアが

メシアが再びやって来るってってことを

            By Roy Buchanan
Posted at 2012/07/19 22:48:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation