• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狩猟犬のブログ一覧

2005年09月22日 イイね!

【気になる1台】三菱 ミラージュディンゴ

【気になる1台】三菱 ミラージュディンゴ先日のS-MXのブログの資料集め中に、この三菱 ミラージュディンゴの試乗記をたまたま見つけた。そういえば、以前は「ミラージュディンゴのすべて」を買うほど興味があったこの車のことを、すっかり忘れていた。ちょっと前にラクティスの記事を書いていた際にも 全く思い出さなかった程に…。

ミラージュディンゴは'98年12月に登場。「ミラージュ」の冠を擁するものの そのプラットフォームは全くの新規のもので、デミオやキューブ、キャパなどのマイクロミニバンの潮流を後追いする形ながらも、当時の三菱の “やる気” を感じさせる車だった。 …が、世間でメジャーになる事はなく、4年後の'02年末をもって生産終了となった。'98年12月と言うと、あの日産 ティーノとほぼ同時期。“ミニバンブーム” の最中、共に “負け組” のまま去っていった両車が、ほぼ同時にデビューしていたというのは興味深い。

こうしてサイズを見てみると、近々デビューするトヨタ ラクティスよりも少し短いだけ。他に類のないサイズはある意味 “ニッチ” とも言えるが、三菱のディンゴが失敗に終わっても トヨタが出せば成功してしまうのだろうか? そういった意味でもラクティスの売れ行きは本当に興味深い。

このディンゴ、当然走りが売りという類の車ではなく、室内の前後左右ウォークスルーが可能な「Hウォーク」というのをセールスポイントにしていた。なぜ「H」かと言うと、車を横から見た際に「Hの字型」にウォークスルー出来るから。厳密に言えば「工(こう)ウォーク」とか「エ(え)ウォーク」と言った方がより正確かもしれない。しかし、左右はともかく、前後ウォークスルーなど早々使うものではない。私なら、迷わずOPの「スライド式フロアマルチボックス」を付ける。後ろに移動できるより、肘掛けを兼ねた収納ボックスがあった方がずっと便利だ。

また、後席がかなりの角度までリクライニングができ、その際にショルダー部とヘッドレストが勝手に内側に折れ曲がるという機能まで備えていた。些細なことかもしれないが、こういった機能は「フルフラット」をよく利用するユーザーには大変ありがたいものだ。旅行の際の車中泊や若いカップルの営み等々…。

このディンゴのデザイン、私はなかなかバランスが良くて好きだが、いかんせん全く売れなかった。ライバルのホンダ キャパも売れなかった。しかし、「造りが悪い」と評論家に不評だった日産 キューブはよく売れた。自動車業界というのは本当に奥が深い、つくづく不思議な世界である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三菱 ミラージュディンゴ ベースグレード [FF/4AT] ('99.1~'02.8)
全長3885mm×全幅1695mm×全高1635mm ホイールベース2440mm 車両重量1180kg
1468cc(105ps/14.3kgm)  10/15モード燃費16.2km/L  車両価格147.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/09/22 04:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年09月20日 イイね!

【気になる1台】トヨタ クラウンエステート

【気になる1台】トヨタ クラウンエステート6年ほど前、'99年に12年振りにモデルチェンジされたクラウンのワゴンがこのエステート。マークIIブリットやステージアよりも1クラス上の、国産ステーションワゴンの頂点に君臨する車です。
この車、その大きさは私の範疇から外れているんですが、オーソドックスなスタイルで好感が持てます。Sクラスのワゴンも、こういうオーソドックスなスタイルにすれば良いのに....。
“国産最高級ワゴン”だけあって 装備は至れり尽くせり。横滑り防止(VSC)や後席パワーシートなんかまで付いてます。こう見えても私、結構「装備厨」だったりします(笑)

3L版もあるんですが、一気に70万円も跳ね上がってしまいます。う~む....ちょっと高いですねぇ.. Y34セドリック の方がずっと安い(笑)
ステーションワゴンの良いところは、セダンよりも若い雰囲気があって アクティブに見られるということです。「この人は釣りが趣味なのかな?」みたいな。

以前はロイヤル系や2.5のツインターボなんかもあったこのエステートですが、早くも整理されてしまい 今はたったの3グレードしかありません。そんなに売れないんですかねぇ....もうちょっと力入れて売って欲しいもんですが....。ブリットもステージアも売れてないようですし、レガシィを除いては、やはりステーションワゴンは縮小傾向ということなのでしょう....私は好きなので、少し残念な気がします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタ クラウンエステート アスリート [FR/5AT] ('99.12~)
全長4835mm×全幅1765mm×全高1510mm ホイールベース2780mm 車両重量1630kg
2491cc(200ps/25.5kgm)  10/15モード燃費11.4km/L  車両価格372.75万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連情報URL : http://bit.ly/2VbuS1l
Posted at 2005/09/20 21:02:42 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年09月20日 イイね!

【気になる1台】ホンダ S-MX

【気になる1台】ホンダ S-MX正直、以前はこの車には偏見を抱いていた。「どうせDQNが乗る車だろう」と。しかし、昨年末に一時買い換えを検討した際に、この車の「利便性」に目が止まり 見直すきっかけになった。この車、“究極のデートカー”なんじゃないかと、今さらながら私も思う。

その理由は この真っ平らになる前後ベンチシート(四人乗り仕様)にある。後席の右サイドには、ちょうどティッシュBOXが置けるトレイまである。 故に徳大寺さんが 『間違いだらけ~』 の中で「動くラブホテル」と揶揄していたが、私はそれはそれでアリじゃないかと思う。私も彼女がいた時はお盛んだったし(爆) 若いカップルがお盛んなのは健康な証拠、何も問題はない。ただ、「避妊」「覗き」「警備員の巡回」にだけは、気をつけて欲しいと思うが…(爆)

この車、ローダウンにバニング系ドレスアップがデフォのようになっているが、私はそういうのは趣味じゃないし、標準仕様に鉄ちんホイールのような感じで割り切って乗る方が、かえってカッコいいと思う。イメージとしては “キャパの兄貴分” みたいな感じに…。

でもベンチシートはホールド性0でワインディングとかちっとも楽しめなさそうだし、元から足が堅いらしいから子供が出来たらちょっと辛そう。そういう意味でもやはり “究極のデートカー” と言えるのかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ S-MX ベースグレード [FF/4AT] ('96.11~'02.8) ※後期型
全長3945mm×全幅1695mm×全高1750mm ホイールベース2500mm 車両重量1360kg
1972cc(140ps/19.0kgm)  10/15モード燃費11.6km/L  車両価格169.8万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/09/20 09:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年09月18日 イイね!

やっぱりクロスポが好き…?

やっぱりクロスポが好き…?以前から何度かマイチェン後フォレスターにダメ出ししてきたけど、やはりクロススポーツだけはベッカム....いや、別格かな? こうして旧型と比べると、やっぱり新しい....けれど、もうちょっと “イイ顔” に出来なかったもんかなぁ....。フォレは基本フォルムが俺好みのスクエアフォルムなんで、やっぱ気になる存在。サイズも手頃、座面高も程良い高さの570mm。今回のマイチェンで、NAもターボも同じタイヤ&アルミになったのは好材料と思うけど、「スポーツ」と銘打ってP/Wレシオが10kg/ps じゃあしょうがない。やはりターボの方を選びたい。

スポーツSUVとしては、他にエクストレイル GTやエアトレック ターボRなんかがあるけど、フォレのクロスポが断然スマートでカッコいいと思う。シャトルもカリブもない、HR-Vも今月で消滅という今、「手頃なサイズのSUV風ワゴン」と言うと、もうこれしか残ってないんだよね....。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル フォレスター クロススポーツ2.0T [4WD/4AT] ('05.6~)
全長4455mm×全幅1735mm×全高1550mm ホイールベース2525mm 車両重量1460kg
1994cc(220ps/31.5kgm)  P/W レシオ6.64kg/ps  車両価格262.5万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/09/18 22:29:47 | コメント(1) | トラックバック(3) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
2005年09月16日 イイね!

【気になる1台】スマート ロードスター

【気になる1台】スマート ロードスター以前、お友達のプレリュー5さんにご提案したこともあるスマート ロードスターですが、私自身は全くと言って良いほど興味がありませんでした。しかし、オートギャラリーネットのマツダ ロードスターの記事で、このスマート ロードスターが“ライバル”として取り上げられており、また、ちょうど昔のシビックを振り返る機会があって、初代CR-X と何となくイメージがダブったこともあり、突如気になる存在になってきました。私自身、この車のことをほとんど知らないので、ちょっと勉強メモ代わりにアップしておこうと思います。

スマート ロードスターは、'03年春にヨーロッパデビュー、9月から日本に正式導入されたそうですが、なんと 今年いっぱいで生産打ち切りなんだそうな... 興味のある御仁は、お早めにチェックを....。

昔は我が国にも、MR2やCR-X....もっと遡ればホンダ S600やトヨタのヨタ8のようなライトウェイトスポーツが、何台かありました。それらの車を彷彿とさせるものを、この車は持っているように思います。ここでも何度も書いてきましたが、車は小さければ小さいほど軽快に走り 運転を楽しめるものです。おまけに燃費も良い。【走り・燃費 ⇔ 人数・荷物】という図式が成り立つ訳です。

しかしこの車、その存在は非常に魅力的なんですが、残念なのは値段がとても高い上に、ミッションやブレーキのフィール等の完成度が低いということです。これじゃあ生産中止も止むを得ないですね.....もっと本気で造れば、マツダ ロードスターのように世界中の車ファンに愛される車になったかもしれないのに.....。

現実的に考えて、お金持ちが「オモチャ」として買う車.....我々庶民には MR-Sやマツダ ロードスターの方がずっと身近な存在のようです。

試乗記 1  webCG      試乗記 3  Car@nifty
試乗記 2  カービュー     試乗記 4  MOTOR DAYS

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スマート ロードスター ベースグレード [RR/6AT] ('03.9~) ※クラッチレスMT
全長3430mm×全幅1615mm×全高1205mm ホイールベース2360mm 車両重量830kg
698cc(82ps/11.2kgm)  10/15モード燃費18.4km/L  車両価格267.75万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2005/09/16 06:38:13 | コメント(5) | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation