• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかん三朗のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

乗り換えは突然に

乗り換えは突然に
 ラブストーリーは突然に的な感じでお願いします。





2年半前の出会いから



楽しいまま時は流れて
浮かんでは
消えてゆく
鮮烈な走りだけ



君があんまりすてきだから
そのまま車検
通すと決めて
だからもうすぐ
車検だから
Dへ行くよ



あの日
あの時
あの場所で
ヤツに会わなかったら



僕等は
あと2年
変わらぬ二人のまま


営業が甘く誘う言葉に
すぐに心揺れたりしないで
切ないけど
そんなすぐに
車は買えない

だから君を車検にだして
今よりもっと好きになる

そのすべてが電話一つで
すべて変わった

ヤツのために試してみる。



スプリッター外してみる。

そしたら
車庫に入る
ああ、なんてことだ


あの日
あの時
あの場所で
君に会えなかったら



僕等は
来年も
一緒にいられたのに

 お付き合い有難うございました。

 実は、エリーゼを下取りに出して、エキシージに乗り換えてしまいました。詳しいことはいずれ書きますが、10月の下旬に車検を出しにディーラーに行った時に、たまたまショールームに飾ってあった中古車がかなり良くて、いくらかなと思って聞いてみたところ、大幅に予算オーバー。
 まあ、無理だよねと思って、エリーゼを車検に出すことにしたのですが、翌日、担当営業から電話がかかってきて、急に予算に折り合いが付きそうな価格に。トントン拍子で乗り換えになってしまいました。

 そんな訳で、今日車を受け取ってきました。
 前のケロリン号は走行距離約5,200km。ほぼ新車のような状態で引き取られて今、売りに出ております。ペイントプロテクションもしてあって傷も無し。素敵な中古車になりました。おかげで下取りが良くて乗り換え出来たので感謝です。

 新しい車はエキシージS。走行距離はちと増えましたが、新車とさほど変わらないコンディションです。
 ちょっと乗っただけですが、かなり刺激的な車です。
 車バカもだんだん行き着くところまで来てしまっておりますが、私はこの先どこへ行くのでしょうか。自分でも分かりません。
Posted at 2016/11/19 01:28:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2016年11月06日 イイね!

奥多摩TRG

 今日は、12月29日。もうすぐ今年も終わりです。blogの方は中々現実時間に追いつかず、まだ11月はじめの話です。

 連休の最終日、前の日にニャホニャホさんがNDの足回りをKONIに交換したということで、奥多摩にTRGに行くことにしました。
 今回はエキシージ納車前ということで、ボクスターで出陣しました。7時に談合坂集合だったので、5時半に出発して6時半には談合坂へ。ボクスターでの高速走行は非常に楽ちんです。



 既に次朗さんは到着済み。朝ごはんを食べていたらニャホニャホさんも合流。今日は3台です。オープンで高速を勝沼まで移動。途中寒くなってきたので、シートヒーターだけでは寒くなってきたので、暖房をいれてちょうどいい感じでした。ボクスターは運転してると目を三角にして運転しなくなる不思議な車です。
 勝沼ICで降りて、フルーツラインを通って柳沢峠へ向かいます。走行距離が1,200kmをちょっと過ぎたぐらいなので、まだまだ慣らし中。リミットを4,000rpmにして適度な速度で流します。ギアが高めなのとトルクがあるので、リミット4,000でもそれなりのペースで走れてしまうのは流石です。下道に入ったらスポーツモードにして多少音も楽しむことにします。スポーツエギゾーストとスポーツクロノを付けていた方が当然楽しいのでしょうが、その辺の楽しみはエキシージがあるので、ボクスターはあくまでもまったり走って楽しむのが良い感じ。
 柳沢峠の前の道の拡幅も進んでおり、もう少ししたらあの狭くてタイトな道はなくなってしまいそうです。それはそれでちと寂しいですが、これも時代の流れですね。山を上がっていくと紅葉が綺麗になってきました。ちょうど真っ盛りでとてもきれいです。さすがに上りだともう少し回したくなってきますが、ここは我慢。早く慣らしを終わらせないとダメですね。
 そんな感じで柳沢峠に到着。







 この日は天気も良くて絶好のドライブ日和です。紅葉の時期なので、柳沢峠には山歩きを楽しみに来た方の車が結構停まっていました。しばらく休んでから、奥多摩に出発です。

 先日の伊豆スカイラインの件もあったので、今回はゆっくり目で走ります。紅葉が綺麗な中をオープンで走るのは最高の気分です。やはりオープンカーは良いですね。ボクスターという車は本当に良く出来た車で、運転していてとても楽しいです。日本の道のスピードレンジなら2.7Lで十分以上で、結構軽やかに回るので素のボクスターというのは中々良い選択しなのかもしれません。お値段を比べるとエリーゼSと良い勝負で、速さという点ではエリーゼSに軍配が上がりそうな気がしますが、それ以外の快適性とか利便性を考えれば、普通の人が普通に乗るのならボクスターが圧倒的に良いと思います。
 ゆっくり流しているうちに奥多摩に到着。いつもの駐車場で一休みです。





 ニャホニャホさんの新兵器、KONIのダンパーセットですが、柳沢峠で減衰を弄ったらすこぶる良くなったようで、とても楽しかったようです。一日試乗でND奥多摩まで走りに来ましたが、NDは奥多摩走るにはものすごくあっていてとても楽しかったという記憶が残っています。NCで付けていたKONIの脚も良かったので、きっとNDの仕上がりも良いものになっているのでしょうね。
 この日は、紅葉の時期だったので、結構車が多かったので、あまり長居せずに早めに引き上げることにしました。帰り道ガストによって食事してからか解散となりました。これでようやくボクスターも1,500km弱。慣らしも半分終わりました。1月になると1年になります。なんとか今年中に慣らしを終わらせたいものです。
Posted at 2016/12/29 18:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年11月05日 イイね!

スイフトさん半年点検

 11月4日はお休みを取ったので、朝から警察署に出頭です。



 悪いことした訳ではなく、月曜日に頼んでおいた書庫証明を取りに行ってきました。何度も取っていて書類の書き方も慣れているので特に問題なく発行されました。これで、エキシージの登録の書類が全部揃ったので、その足でディーラーに向かいました。書類だけなら郵送でも良かったのですが、前回、渡しそびれたパーツを持っていくのと、エリーゼのパーツの引取りも兼ねて直接ディーラーへ向かいました。荷物載せるので当然スイフトで行きます。

 道中、そんな渋滞もなくディーラーに到着。



 一番奥の白い車が私のエキシージです。整備中でした。
 エリーゼの純正ホイールナット、ウインカーレバー、ウインカーリレーを渡して、マフラー、エアクリ、エキシージのフロントスプリッターを引き取りです。ウインカーレバーとリレーはエキシージへ移植をお願いしました。
 書類を渡してこれで納車を待つだけです。待ってる間に置いてあったエヴォーラを見てました。



 サイドシルも高くなくて、内装も普通に近い。それにシャレオツです。更に2DINのナビも取付可能。メーターも今風ですし、50代になったらエヴォーラもいいなと思います。初期型は中古のお値段がかなりお買い得。そんな妄想をしながら、荷物を積み込み帰宅です。



 スイフトはリアのシートとフロント助手席倒せば長尺物も載せてられてとても便利です。ちなみに一番の大物はこれ↓



 エキシージのフロントスプリッターです。軽いけどデカイ。保管にも困ります。

 さて、本題です。日々のお買い物、荷物運搬に大活躍のスイフトさん。半年点検の連絡がきました。スイフトは車を買った時にメンテパックに入っていたのですが、これが最後のメンテになります。もう、納車されてから2年半になるのですね。そんなわけで翌日はスズキのディーラーへ。



 ここ1年半ぐらいは目立ったモディファイもせず、日々の買い物に使うぐらいでした。



 当然、特段の故障もなく点検は無事終了。オイル交換はパックについているので交換してもらいました。スズキのメンテパックはお値段がお安いのでオススメです。
 走行距離は7,310km。ここ1年ぐらいは距離が延びません。来年の5月まで車検がありますが、エキシージを買ったこともあり、普通車3台は維持費が厳しいこともあり、車検を機に軽に箱替えを真剣に検討中です。
 次期車の候補はもちろんアルトワークスです。まあ、私が軽自動車買うならこれしか無いです。MTの軽で日常使用も可能なのものは本当に少ないです。アルトワークス自体出る前からずっと注目していていて、すぐに買おうと思っていたぐらいですが、スイフトの出来が良すぎて中々買い替える気にならなかった車です。
 そんな訳で点検を待っている間に、見積もりを作ってもらいました。アルトワークス、意外とお値段がして、スイフト買った時とあまり値段が変わりません。最近の軽はかなりお高いですね。
 スイフトを買取に持って行って、SACLAMマフラーとマキシムエキマニ、ナビを外して、CE28Nを合わせて売れば何とか新車が買えるぐらいのお金が調達できそうです。ディーラーに置いてあった中古車で、CVT、1.7万kmで135万円で売っていましたが、スイフトは結構いい値段がします。



 私の車はほぼ倉庫内にしまってありますし、コーティングも施工済み。更に純正タイヤ、ホイールは殆ど使用しておらず、運転席に至っては1か月程度しか使用していないある意味極上な状態です。いいお値段で売れることを期待したいです。

 問題はワークス本体の値引きがあまり期待できないので、見積もりからそんなに安くならないことです。新しいナビは調達したいので追加で10万程度はかかりそうです。なんとか車検までにお金を貯めることにして、箱替えをしようと思います。こんな計画的に車を買うことは今までありませんでしたが、生活必需品なのである意味コストまで含めて真剣に検討しているところです。まずいのはアルトワークスはパーツが沢山あって弄ってしまいそうなところ。買ったらきっと弄っちゃうんだろうな~。
Posted at 2016/12/24 17:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2016年11月03日 イイね!

車バカたちの集い

車バカたちの集い
 エキシージを勢いで契約してから、なんていうものを買ってしまんだという少しの後悔と大きな楽しみの中、手続きを色々と進めておりました。住民票とか印鑑証明はマイナンバーカードがあるとコンビニでいつでも取得することが出来るようになっていました。訳あって作成したカードですが、こういう時はとても便利ですね。
 車庫証明は既にEXCELで作成済みのものがあるので、印刷するだけで申請完了。月曜日に申請して金曜日には発行されるそうです。11月5日には書類は全部揃うことになりました。早いね。

 さて、話は変わりまして、この日は、車バカ仲間のニャホニャホさんが118dを購入したので、納車記念OFF会に行くことになりました。車バカの会の会員は馬鹿なので毎年何かしら新しい車が納車されます。恒例の納車記念会です。
 いつも通り9時に宮が瀬の鳥居原に集合なので、今回はスイフトで出動することにしました。時間前にすでにみんな来ておりました。今回は、118d、NC、メガーヌ、スイフトの4台です。





 さて、今回主役の118d。2Lディーゼルを積んでおります。ちなみに1.5Lターボのガソリン車は118iです。最近のBMWのナンバリングは良くわかりません。



 このディーゼル、外から聞くとガラガラいうのでディーゼルだと分かるのですが、中に乗って運転すると殆ど音は聞こえません。運転させてもらったのですが、とにかくトルクフルなのと、ATが良く出来ていて滅茶苦茶楽ちん。Mスポーツなのでちと足が固い気もしますが、素晴らしい出来です。
 流石、お高い車だけあって色々な機能が付いていて運転していると色々と警告して教えてくれます。最近の車はすごいです。この車、オプション満載の素敵な車なのですが、なぜかヘッドライトがハロゲン。発注ミス間違って日本に入ってきた車らしいですが、これをお値打ちにgetしたニャホニャホさんは、プロの中古車ハンターです。さすがに毎日カーセンサーのチェックを欠かさないだけあります。スイフトの代わりにちょっと欲しくなるところですが、エキシージを買ってしまい無駄遣い厳禁なので、やめておきます。

 118dを嘗め回してみた後は、お目当ての中古車をみんなで見に行くことにしました。お目当ての車はMINIロードスター。しかもジョンクーパーワークス。MINIロードスター自体稀少ですが、JCWとなれば更に稀少です。来年1月車検ですが、走行距離は1.6万km。ナビも付いていて、オプションも結構持ってあって良さそう。見に行った時の販売価格が280万だったのですが、乗り出し500万オーバーだと思われるこの車はかなりお買い得に見えました。てなわけで見に行くことしたのです。
 お店は最近までフォードディーラーだったところに居ぬきでムラウチ系の中古車屋さんが入ったようですが、基本現状販売にして車両価格を下げているそう。
お目当ての車以外にも色々と楽しそうな車が沢山あって、たまに見に行くといいものに出会えそうなお店です。
 さて、お目当ての車ですが、ショールームの中に目立つように飾ってりました。





 状態は非常に良さそうで、かなり丁寧に乗られていた印象を受けました。うん、これは良い車です。話を聞くと乗り出し300万ぐらいだそうです。問題は車検まで短いことと、補償が少ししかないので壊れたときちょっと心配なぐらいです。エキシージ買ってなければ真剣に悩むレベルですが、無駄遣いしたばかりですぐに買うほど度胸も財力も無いのでした。メンバーの中で契約する人はいませんでした。
 この車、結構売れなくて、お値段は更にお安くなり、乗り出し280万ぐらいまで落ちました。やはりマニアックすぎて中々売れないのですね。非常にお得な車両だと思っていたら売れてしまったようです。世の中見ている人は見ているのですね。
 
 この後、グリーンウォーク多摩で食事をした後、一応解散。

 変態ソットヴァン乗りのタロウ君が試乗を予約した車を乗りに行くと言うので、私とニャホニャホさんも同行することにしました。いかんせん今でさえフロントガラスさえない車に乗っているタロウ君が欲しい車。当然、普通な訳がありません。
1時間弱移動して、相模原のアウトモーダさんへ。ここのお店、ケータハムがメインのお店です。タロウ君が乗りたい車はこれです。





 ZENOS E10。今までは、かろうじてドアはありましたが、この車はドアさえありません。フロントガラスもオプションで、この車には付いていますが、取り外すことも可能です。この車、何がすごいかというと車重が700kgしかないこと。それなのに200psのフォードのデュラテックエンジンを積んでおります。



 3.5kg/psという驚異のPWR。GT-Rで3kg/psぐらい、この前買った、エキシージが同しですからどれだけ強烈かはわかるでしょう。E10Sというターボ付きにすると、250PSになります。驚くのは更に上があってE10Rという350PS仕様があること。これはフォーカスRSのエンジンが載っているのですが、これになるとPWRが2.0kg/psと笑えるほどになります。でも、ベースでも十分速い車です。
 シャシーはアルミのフレームにカーボンのコックピットという構成。レーシングカーのような作りです。サスもインボードサスですし、走るためだけに作られたようなマシンです。



 当然、エアコンどころかヒーターさえもありませんし、オーディオなんてもってのほか、パワステやブレーキサーボもありません。屋根も無いですしドアさえありません。フロントガラスはなんとオプション。変態さんはガラス無しを選ぶでしょう。こんな変態車を作るのは、イギリス以外ありません。イギリスって素晴らしい国です。私のエキシージもイギリス車です。

 しかし、ものすごく魅力的ではありますが、私もさすがにこの車を日本で乗るのはかなり厳しいです。これを躊躇なく選べる方は選ばれしものだと思います。そんな選ばれし変態のタロウ君ですが、実写を見た瞬間に笑顔でした。





 まず、車に乗り込むところから講習があります。なんせ、ドア無いですから。エキシージもサイドシルが厚くて乗り込みにくいですが、この車はそんなの屁みたいなもんです。ドアを跨いで乗り込まなくてはいけません。シートに土足で入ってもいいように、敷物が敷いてありました。普段乗る時は先に靴を車内に入れておいて、車の外でサンダルを脱いで乗り込むのが良さそうです。



 乗り込めれば意外と快適だそうです。



 メーターはデジタルの近代的な感じで、センターコンソールとステアリングの前にありました。無事乗り込んでから、試乗に出ていきました。排気音も意外と良い感じ。



 暫くして戻ってきたら、満面の笑顔。なんでも、スピダーと比べると、20年分の進化は凄いらしく、ボディ剛性その他諸々に感動したそうです。あの顔はとても気に入った顔。100%買いそうなだと思いました。→はい、買いました。

 自分も乗ってみますか?と誘われましたが、これ以上車が増えるとまずいので遠慮しておきました。買いもしないのに試乗させてもらうのも悪いですしね。どうせタロウ君が買うだろうからその時に乗せてもらおうと思います。

 ZENOS E10、ドライカーボンとアルミのハイブリットで殆どレーシングカーのような作りで、かなり先進的で楽しそうな車なのですが、お値段は思ったよりもお安い。安いと言ってもエリーゼSと良い勝負なのですが、車本来の楽しさを追求すれば圧倒的にZENOSに軍配が上がりそうです。後は気合だけ。その気合いの部分で妥協してしまうんですけどね。

 この日は車三昧でした。車バカたちと過ごす車三昧な一日はとても充実して楽しい一日でした。
Posted at 2016/12/23 12:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車バカの集い | 日記
2016年10月29日 イイね!

運命の日来る~【エキシージ購入】

 前回は、前日に車庫にエキシージが入るか試す約束したところまで書きました。その続きです。

 昼前には着けるということだったので、待っているとやけに喧しい車がやってきました。営業さんはデモカーのエキシージ350でやってきました。かなり喧しいので来たのがすぐに分かりました。レーシンググリーンです。



 昔乗っていたロードスターに似た色ですが、イギリス車にはこの色が良く似合います。
 我が家の地下車庫、道路からスロープで下がっているのですが、このスロープが結構急なため、車庫に入れるためのチェックポイントが2カ所あります。一つが、入り口のところ。道路の縁石と車庫内に雨水が入らないように少し盛り上がっています。そのため、車を入れたときに車高が低いと腹を擦ってしまいます。以前、NBを入れたときに腹を擦ってしまいました。



 NCの時はこんな感じでした。この場所は車庫内に段差解消ゴムを敷いてあるので、多分大丈夫だと踏んでいました。



 ゴムのお陰でここはクリア。問題はスロープを下がって行った時にフロント部分とスロープが擦ってしまうところ。エリーゼはナンバーが擦ってしまい、外して入れました。ポルシェは車高が結構高くてOK。エキシージはディフューザーが出っ張っているのでかなり厳しいと思っていました。
 営業さんの運転でゆっくり下がってもらいましたが、やはり下がりきる前にディフューザーが接触してしまい。地下の平坦部分に入れることが出来ませんでした。やはり予想通りでした。残念ながら、これでは購入できません。
 ここで営業さん、ロードスターはディフューザー無いので、ロードスターを持ってきましょうか?との提案をされました。往復すると2時間程かかるので、申し訳ない。それじゃ、ディフューザーを外してみましょうということで、その場でディフューザーを外してみることにしました。このディフューザー空力的にかなり効くように作ってあるためか、かなり頑丈に取り付けてあり、外すのがとても大変でした。ネジもトルクスからプラスネジ、クリップまで多種多様あり、工具が色々と必要でした。



 苦労して外してみて、再度チャレンジしてみると・・、今度はナンバーを擦ってしまいました。最後にナンバープレートを外すと何とか車庫に入りました。



 擦ってしまうのは、写真の手前側、グレーチングのとこらからスロープになっているのですが、ここでフロントの出っ張りが擦ってしまうのです。結構、余裕はありませんが、そこは上の写真にもある、段差解消ゴムを上手く使えば何とかなるでしょう。

 これで、何とか入ることは確認できました。純正はフロントのディフューザーとリアのでかいウイングでバランスを取っているのですが、フロントだけ外した時に大丈夫なのか?と心配になりますが、実際はサーキットに行くわけでもなく、高速で走るぐらいなので大丈夫ということにしました。同じような方がもう一方いるそうです。
 ロードスターはディフューザー無しでリアのウイングもダックテールになっているので、こちらにしようかとも考えました。ロードスターの中古車も在庫にあったのですが、色が黒でボクスターと被るのでパス。エリーゼで屋根を開けるのは結構面倒な上あまり開放感が無いことも学んだので、今回はクーペで良いかなと言う感じです。
 とりあえず、車庫に入ることは判明したので、物理的には買えることを確認できたのですが、その前に家の周りを試乗することにしました。
 第一印象はまず、エンジンを掛けたときの音がでかい。近所から文句言われそうなレベルです。うーん困った。と思ったら、レースモードにしていたみたいで、ツアーモードにしたら多少ましになりました。しかし、エリーゼに比べると格段にうるさいです。
 次に乗り込んでみますが、メーターとか機器の配置はエリーゼとほぼ同じなので、見慣れた光景です。ただ、この車のシフトリンケージ、丸出しなのでこの部分だけは結構違和感がありました。



 これは、掃除が大変そうです。ただ、シートについては一番前にしてもクラッチ踏むと足が伸びきる。エリーゼと比べると微妙に縦方向が長いようです。これは困った。更にミラーを合わせますが、350からリアガラスが軽量化という名目でルーバーになっているのですが、このせいで後ろの視界が極悪。目当てにしていた中古車はこの部分はガラスなので、かなりマシだそうで。ルーバーなら、ルームミラーをカメラに付け替えることを検討するレベルの視界の悪さです。

 エンジンを掛け、動き出そうとするとステアリングが重い。フロントタイヤが205になっているのもありますが、同じくフロントを205にしたエリーゼより格段に重いです。車重が950kgから1180kgに230kgも増えているのでここが効いているのでしょう。エリーゼより10cm幅広になっていますが、ここはリアのフェンダーがメインなようで、さほど違和感なし。外から見るとデカイと思いましたが、乗ってみると意外や意外エリーゼとほぼ変わりません。
 とりあえずツアーモードにして走り出してみます。静止状態では重いステアリングも走り出せばそんなに気になりません。それよりも気になるのは後ろから聞こえてくる音。エリーゼと違い、エンジン音も排気音も強烈に入ってきます。試乗した個体はSCが作動した時にベルトか何かの音が盛大にします。うーん、これは長時間乗っていたら疲れるな。初めは、アクセルをこわごわ開けていましたが、さすがトヨタ製のエンジン。低速でトルクがものすごくあってとても運転しやすい。踏んづけなければエリーゼよりも運転しやすいぐらいのエンジン特性です。一番感動したのがブレーキ。エリーゼよりも2レベル位良く効くし、コントロールもしやすい。ボクスターより良く感じます。普通に街中を流す分には音が喧しい以外には運転しやすい感じです。ただし、足はかなり固めで道路の凹凸をかなり拾う感じでした。
 少し、開けた道路でスポーツモードにしてみるとワンランク音が大きくなります。そしてアクセルの付きが良くなってエンジンの回転が速めに上がるようになりました。ちょっと踏んでみましたが、スゴイ加速。エリーゼより一回りスゴイ加速です。回した時の音は泣きが車内でも聞き取れるぐらい大きくて、これならマフラー交換の必要性は無さそうです。更にその上にRACEモードがあるそうですが、これは公道で試すと危なそうなのでやめておきました。エリーゼよりも車重が増えた以上にトルクが上がっている(25.4kg→40kg)ので、加速感はエリーゼよりも上です。エリーゼでさえ踏んづけると背中がシートに押し付けられるのに、エキシージその更に上。公道では全開に出来ません。
 試乗は自宅の周りを30分程度でしたが、これならなんとなく行けそうだなという感覚を得ることが出来ました。

 1回自宅に戻ってもらい、そのままエキシージに同乗して、LOTUS東京へしっかりとあの白いエキシージを見るために行くことにしました。運転しますか?って言われましたが、後ろが見にくいのとぶつけたら大変なことになるのでお断りして、助手席に乗っていきました。横に乗って冷静になってみると、やはり脚が固い。以前、エキシージを試乗した時はここまで硬くなかったはずなのですが、確か350になった時に脚回りの見直しをしているので、それで固いのでしょうか。このレベルの硬さだとちょっと疲れそうです。エリーゼの良さはあの脚のセッティングにあるので、ここはちょっとマイナス点でしょうか。それと後は助手席に乗っていると更に感じる、室内のうるささ。SPORTモードにしているとオーディオつけていても良く聞こえないレベルです。途中、高速も乗ったのですが、加速がすごい。積んでいる2GR-FEというTOYOTA製のV6、3.5Lエンジン、アルファードやヴェルファイア、エスティマ、ハリアーなんかに積まれているエンジンで、2GR-FSEのD4Sを取っ払ってポート噴射のみにした廉価版エンジンに見られがちですが、エキシージ積まれたら訳分からんほど過激になっております。余計な直噴が無い方がSC付けて弄りやすいのでしょうね。ヴェルファイア powerd by LOTUSとかあったら面白いかもしれません。2GR-FEというエンジンは、GT300のMR-Sにも載っていたようで、弄ればかなりの性能を出せるのでしょう。直噴じゃない分、壊れるという話もあまり無いようですし、いまだ現役の中々良いエンジンのようです。そして、トレッドとホイールベースが拡大されているのが良い方向に出ていて、高速域での安定性はエリーゼよりありそうです。うらやましいのはエアコンパネル。350になってから薄暗い有機ELからLEDに変わっていました。これだけ付かないかな。

 1時間ちょっとでディーラーに到着。ディーラーについてショールームに置いてある、エキシージSをよく見てみます。色はアスペンホワイト。白のメタリックです。



 自分で色が選べるなら、ケロリン号と同じ色といきたいところですが、それは設定なし。それ以外だとクロームオレンジ。



 もしくはイエロー。しかし、中古車は在庫車のみで色は選べません。まあ、白も落ち着いて良い色です。(オプション価格356,400円。)


 ステアリング右下に、モード切替のスイッチが付いていますが、これはRACEモードが選択可能なのでレースパックが付いています。



レースパックは「ツーリング」「スポーツ」「オフ」に「レース」のモードが加わり、ローンチコントロールを追加。足回りがトロフェオ用に少し硬めにセッティングされます。とここまでは良いとして、自分的に一番大事なのは、エンジンプロテクションバルブの切り替えスイッチが付くということ。このスイッチ、押すと排気音がうるさくなります。ポルシェで言うとスポーツエグゾーストのスイッチですね。排気のバイパス部分のバルブを開いて音がより大きく聞こえる仕組みです。このスイッチ押すと、アイドリングから音が変わります。これを開けると音量も増えますが、鳴きも良く聞こえるようになるので、ぜひ欲しい逸品です。エキシージの中古車にはほぼ装着されているオプションでもあります。(オプション価格415,000円。)
 内装に目を向けると、シートがカッコいいシートになっています。ドアの内張りと取っ手やセンターコンソールも革張りになっています。そのおかげでエリーゼよりも豪華に見えます。







 自分で新車を買っていたら付けないと思いますが、このオプションも中古車には結構ついています。スポーツプレミアムパックというやつですね。(オプション価格334,800円。)理想を言えば、音がちとうるさいので、多少防音がされているプレミアムパックが良かったかな。更に、シートやセンターコンソール等のステッチがすべてレッドになっており、このワンポイントがかなり効いています。



 これはコントラストステッチというものです。(オプション価格59,400円。)

 それと、あまり見たことのない、ふんどしカップホルダーが付いています。正直、カップホルダーとしての役目はイマイチなのですが、この実物を見たのは初めてです。(オプション価格不明)



 オーディオのところには、ナビが付いています。ナビはAVIC-VH0099のようです。エリーゼで付けていたのよりもひと型新しいものです。実は、唯一Pioneerで残っていた1DIN+1DINのナビ、今の型から廃止になりました。唯一付けることが出来たナビですがこれから先困りますね。ただ、エリーゼについているスカウターユニットが付いていないので、後でドライブレコーダーは必要になりそうです。ETCもPioneer純正のものが連動ケーブルで取付済。VICSユニットも装着済み。バックカメラも装着済みです。これならわざわざエリーゼのものを付け替える必要は無さそうです。(オプション価格391,100円)

 外を見てみると、ホイールがちょっと違う。ダイヤモンドカットホイールです。スポークの部分が切削されている形でワンポイントになっていてカッコいいです。(オプション価格81,000円。)

 フロントとリアに牽引フックが付いています。



 これはLOTUS CUP指定の牽引フックだと思います。(オプション価格58,000円)

 ロービームがHIDになっています。エリーゼの時は純正ハロゲンのままだったので暗かったので、いつかHIDにしようと思っているうちに乗り換えになってしまいました。これは付いていてラッキーです。(オプション価格114,480円)

 更に、ミラーとリアウイングのステーが赤くペイントされています。



 これはエキシージがフランクフルトショーで公開された時の車のイメージに合わせてペイントしたようです。(オプション価格不明)

 走行距離は8,000kmとちょっと。登録から約2年で補償は1年残っています。下回りも含めてみてみましたが、事故やフロアに大きな傷等はありませんでした。フロントディフューザーもきれいなもの。タイヤ、バッテリーは新品に交換済み。

 殆どフルオプション状態のこの車。購入時は1,000万円を大きく超えた乗り出し金額だったと思われます。(あとで計算したら、オプションだけで約180万でした。アルトワークス買っておつりが来ます。)ポルシェの中古車もそうですが、車両本体価格からそんなに値段が下がらないで売りに出されていて、初めは高いな~と思うのですが、実際はオプションがかなりの値段付いており、やっぱり結構なお値段が下がっているのです。このオプションが曲者で、売出しの価格にはその分があまり乗らない傾向にあります。だから、新車買う時はオプションは極力抑えて、中古車買う時は、オプションてんこ盛り買うのがお得なのですが、新車買うときはやっぱりオプション盛ってしまうのが人の性です。

 で、購入された方はこだわって発注して大事に乗っていただろうことはなんとなくわかる車です。それだけあって、お値段も中々のもので、そうおいそれと手を出せる値段ではありません。エリーゼの買取価格大幅アップでもまだ金額的に差があったのと、問題点がいくつかあるのでその点を相談です。
 ①このままではフロントディフューザーを外してもナンバーが擦ってしまうのでこの点の対応。
 ②短足のせいでシートを一番前に出しても足が伸びきってしまう。ポジション取れないのはちょっとつらい。
 ③350ほどではないにせよ、斜め後ろが見にくい。
 ④エリーゼについているパーツの取り外し及び移植(SACLAMマフラー、SACLAMエアクリ、ウインカーレバー、ウインカーリレー、レーダー探知機、CTEK充電コード、ナビの接続ケーブル)が必要。

 ①についてはステーを工夫すればなんとかできるとのこと。
 ②については、JAEから出ているシークレットペダルカバーがあるので、これを付ければ何とかなる。
 ③について、ZOOMあたりのワイドミラーでかなりカバー可能。
 ④については、作業工賃が掛かります。

 問題点を解決するのに合わせて、更にかかる追加費用は、ドラレコ、駐車場の段差解消ゴム(意外と高い)、ホコリよけカバーぐらいかな。そんなに追加は必要無さそう。問題は、自動車税が58,000円になること。本格的にスイフトの軽との入れ替えを検討する時期が来たようです。
 もろもろを考慮したこちらが何とかなる価格と、向こうが提示してきた価格にはかなりの差がありました。作業で解決できる問題はサービスしてもらえることになったので、後は金額だけ。一応、限界の金額を提示してあとは待つだけにしました。正結構時間が掛かって営業さんから、何とかなりましたとのこと。かなり頑張ってもらった数字ですし、ここで断ったらさすがに鬼なので、買い替えることを決定しました。追い金はずっと忘れていたユーロの預金があったことを先日思い出したので、これでカバーというか予算はこのお金で縛られてました。
 なんだかんだですごい勢いで車の購入を決めてしまいました。馬鹿ですね~。エリーゼには何の不満もありませんでしたが、体力がある今のうちに楽しめる車もあると思うので、これはこれで良かったと思います。

 エリーゼの方は早速売り出したいとのことで、乗ってきたエキシージ350で自宅まで送ってもらい、帰りに純正のマフラーとエアクリを乗せて帰っていきました。本当はセレナで行く予定だったのですが、出払っていたのでエキシージ350になりました。
 ちなみにケロリン号、後日素敵なお値段で売り出されました。走行5,000km、プロテクションフィルム貼ってあるので外装はほぼ新車、内装もシートはほぼ新品、大きな傷なし、更にナビとパフォーマンスダンパー付き。タイヤは1,000kmぐらいしか走行していないバリ山。バッテリーはCTEK繋ぎっぱなしなので劣化も少ないと思います。以上かなりのお買い得物件だったようで、売り出してすぐに売れてしまいました。



 保管はほぼ屋根付き車庫内のうえで、ホコリ除けカバーをかぶせてあったし、雨天時は走行してない等かなり丁寧に扱っていたので、購入した人は満足してもらえると思います。大事にしてもらえるといいですね。

 怒涛の一日。家に買ったらすっかり夜になっていました。こういう形で車を買い替えたのは始めてなので新鮮な気分です。新鮮なのと並行してちょっとだけ後悔しました。今年の車を買わない目標はあえなく達成されませんでした。
Posted at 2016/12/18 10:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記

プロフィール

「ほぼ乗らずにバラバラ放置」
何シテル?   08/16 16:34
いろいろな車を乗ってきましたが、行き付いた先は国産の軽い車ばかりになりました。 NDロードスターはずっと欲しいと思っていました。ようやくお気に入りの色が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

8.【個別工程】DSP・TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 00:57:03
ドライブレコーダー取り付け(リアカメラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 23:05:22
デジタルインナーミラーの配線作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 22:51:02

愛車一覧

ホンダ トゥデイ スーパーお買い物号 (ホンダ トゥデイ)
赤いです。 私が所有している乗り物の中で一番の古株です。 13年で走行距離2800km。 ...
ロータス エリーゼ みかんちゃん (ロータス エリーゼ)
以前、乗っていたエリーゼが忘れられず、いつかもう一度買おうと思っていたら、とうとう販売完 ...
トヨタ GRヤリス 赤い多摩ちゃん (トヨタ GRヤリス)
勢いで購入しました。これから先こういう車は中々出せないと思います。7月ぐらいに納車予定。 ...
マツダ ロードスターRF マンゴーちゃん (マツダ ロードスターRF)
約4年ぶりにロードスターに戻ってきました。 NDが出たときからずっと買おうと思ってまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation