• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼い亡霊☆のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

杜の都~

先週末は妻の友人が挙式だということで、仙台までツーリング。
連休後数週間の東北道は穏やかな交通量でした。

妻を会場に送った後は、学生時代の友人とさし飲み。
会うのは半年ぶりくらい、一緒に過ごしたのは9年前までの4年間、
それでもすぐに息が合い、滞らないやり取り。
あっと言う間の7時間は、何物にも代えがたい。
持つべきものは友です。

~~~

翌日は妻の実家に寄ってからの帰路。
4分の1程度の行程を妻に任せました。

↓やっぱりカニトップ


妻もツーリングに慣れてきたようで、助手席でも比較的安心して過ごせました。

↓初めての共同作業です(平均燃費16.9km/Lを達成)


~~~~~

時はめぐり また夏が来て
あの日と同じ 流れの岸
瀬音ゆかしき 杜の都
あの人は もういない



Posted at 2014/05/31 22:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月30日 イイね!

幸先良し、転じて悪し

先々週末出掛けました。
16日(金)は入院中の伯母の見舞いへ。
出発して早々の横浜市内某所で、参号機がゾロ目を達成しました。

↓首都高湾岸線で工場萌え~


↓幸先良し


首都高湾岸線で千葉県入りし、残りは一般道です。
現在参号機はナビ故障中のため、20年くらい前の道路地図が頼りです。
ナビで調べても毎回ルートが違いますし、今回も初ルートとなりましたがなんとかたどり着きました。

↓弐号機を購入した中古屋さん跡地(;_;)


↓渋滞で3時間もかかった


合流した母と暫し過ごし、近くで昼食をとったあとまた戻ります。
首都高までは、無論迷いながらさっきとは全く違うルートを余儀なくされました(笑)
その後首都高と東名を経て、夕方には静岡の実家に着きました。
当日の走行は350kmほどでした。

さて、到着後に一仕事待っていました。
母が駅前パーキングでスモールをつけたまま24時間放置したため、
弐号機のバッテリーは余裕でエンプティ…。
従って実家のアテンザを繋いでジャンピングさせることに。
買ってから40年くらい経過したブースターケーブルは、
皮膜が折れて銅線が露出しまくりです。
そんなチラリズムにドキドキしながら一発始動。
母曰く、買ってから初めて使ったとのことです。
こんなガガ様的見た目でも、あるとないとでは大違いですな~
(おっと、ガガ様はこの世に必要と思われます)
その後近所のMAZDAディーラーに持ち込み、翌日は予定があるので
18日受け取りでチャージ依頼しました。

~~~~~

翌17日は名古屋の祖母宅往復です。
当初は実家車のアテンザスポーツワゴンでスポーツドライビングの予定でしたが、
上記の通り弐号機チャージのためメインユーザーの姉が仕事に使えず、
姉は実家車でスポーツドライビングしながら出掛けていきました。
代わりに残ったのは参号機・320iツーリングでしたので、前日に引き続き
母と二人でツーリングドライビングとなりました。

東名高速は概ね順調で、2時間半ほどで160kmを駆け抜けました。
ちなみに祖母の車歴は、
初代アコード(1.6L3ドアハッチ)

クイントインテグラ(1.6L3ドアクーペ)

EKシビック(1.3L3ドアハッチ)
と、根っからのHONDA党でした。
現在は安全のため手放してます。

↓かつてHONDA勢が納まっていた車庫(参号機はギリギリ入りました)


普段は21時には就寝する祖母も、会話の盛り上がりのせいか気付けば23時に。
日付をまたいで静岡帰還です。

~~~~~

翌日の18日は弐号機の受け取りから。
ディーラーに行くと飲み物をすすめられたので、
暑いところこれはありがたいとアイスコーヒーを依頼。
しばらく待つと、グラスとカップをお盆にのせた女子社員(熟)がやってきまして、
グラスを私…ではなく隣の客にサーブし、私には挽きたて熱々ホットコーヒーが!
戸惑っているとちょうどサービス担当(カナリアのボン似)がやってきて、
サ「チャージ完了しました!あがりやすいので定期的に乗ってくださいね!
  今回はお代はサービスさせて頂きます~。あっ(コーヒー確認)、ごゆっくりどうぞ~」
多汗症の私は、汗だくでホットコーヒーを飲み干す事になったのでした…。

受け取った弐号機の幌を即座にドロップし、試運転。
出足は相変わらず悪いながらも、ノッてしまえば自由自在・縦横無尽。
いつでもどこからでも加減速・旋回・ブレイク可能な挙動は、色褪せながらも人馬一体。
さすが愛機だと唸ったのでした。
ちなみに色褪せは挙動よりもボディ外板に顕著になって参りました。
リアフェンダーに始まり、トランクとボンネットも重傷。
「よく車検通したな…」と言うのが率直な感想です。

↓クリアーか剥げるとボロさ倍増です




なお、後日名義が姉に変わるので、愛機としての触れ合いはこの日が最後となりました。

↓横浜ナンバーも見納め…


↓Oh my god!(神)


夕方、いつもより早めに帰路につくと、東名で事故渋滞の情報が。
沼津で「ここで出ろ」の表示となり、よほどヒドいのかと従って一般道(国道246号)へ。
この選択は大きな誤りでした。
行動を共にした迂回の車列で246は大渋滞し、
自宅まで通常2時間半のところ5時間半を要しました。
何が悔しかったって、大井松田で東名に復帰したときに事故渋滞の形跡はなく
普通に流れていたこと。
道路管理者は安易に「出ろ」の表示は出さないでもらいたいものです。

最終局面では、"駆け抜ける歓び"な場面もありました。
東名横浜出口でコーナー勝負を挑んできたMSアクセラ。
出力的には歯がたちません(参号機160ps、MSアクセラ264ps)が、
高速コーナーでの安定感たるや向かうところ敵なしのハンドリングを示し、
アウトからクリーンにパス。
クルマは馬力や燃費が全てではないのです。

そして、精魂尽き果てて帰宅できたのは日付をまたいでからでした…
Posted at 2014/05/30 20:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

キリ番ゲット

キリ番ゲットいいことありそう♪
Posted at 2014/05/17 12:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年05月13日 イイね!

2014 SUPER GT Rd.2 FUJI GT 500㎞ Race 観戦

ようやく追いつきました。

~~~~~

5月4日(日)、タイトルの決勝観戦に行ってきました。
実に19年ぶりです。
当時は80スープラやR33GT-RやNSXやらを星野や関谷やマッチなどが駆っていたのですが、
今やみんな鉄くず&監督です。
そして当時中学生だった私は友人とその父上(&ファミリア)に連れられてきたのですが、
今回は妻帯同で愛車:BMW 320iツーリング(E91)で凱旋です(笑)
まぁ、妻の説得に奇跡的に成功するだけの実力をつけるまでに成長したのですが・・・^_^;

さて、出発は6時でしたがGWのせいで東名は大混雑。
休みを含めて3時間半かかって到着です。

↓やってきました!


↓快晴&富士山絶景♪


↓芝生に停めました


到着したときにはちょうど前座的なレース=ヴィッツレースが始まってました。
「前座的」と言いましたし実際見るまでナメてましたが、認識が甘かったです。
目の前の光景にやられました・・・。
ヴィッツと言えば妻のお母さんが乗っていたファミリーカーだし、
わたくし亡霊☆もファミリーカーの雄(?)である壱号機:デミオで
かつては曲がりなりにも走り屋のまねごとをしていたので、
「さーて、お手並み拝見( ̄¬ ̄)」
なんて気楽に見始めたところ、コカコーラコーナーをかっ飛んでく車列は
インの後輪がみんな浮いているではないか!
しかもスキール音、そして最終周でクラッシュ!!

↓2台が絡みました(ドライバー悔しそう)


↓クレーンで一本釣り


ヴィッツレースって確かナンバー付だったから、もし自走で来ていたとしたら、
帰りどうするんだろ・・・(+_+)

↓タイヤは100m以上転がっていきました・・・


いきなりヴィッツレースで圧倒された後は、ポルシェカップです。
場所はメインスタンドに移動です。

↓ワンメイクもおもしろいですな


こちらでもクラッシュがあり、セーフティーカーが導入されました。

↓IS-Fです(排気量はレースカーを上回ってますな)


妻はポルシェのエギゾーストノートがとても気に入ってしまったようで、
先に言ってしまいますと後から見たSUPER GT(2.0Lターボ)は“下品”な音だけど
ポルシェ911 GT3(991 3.8L NA)はシビれるサウンドなのだそうだ・・・^_^;
「あれ(911)がいい(乗りたい)」
妻にそう言われて冷や汗しか出ない薄給な亡霊☆がFSWの容赦ない日差しの下にいました・・・。

~~~

本番のGTまでは少し時間が空いたので、お昼ごはんと会場内散策。
お昼は混雑することを見越し、亡霊☆自らおにぎりを準備しました~
それに呼応した妻が準備したおかず(弁当)と合わせて、すっかりピクニック気分♪
会場内の食事処は恐ろしいほどの大行列!
それを気にせずスムーズな昼食をとれたことは、
今後のレース観戦説得にかなりプラスに働いたと分析しております(笑)

メインスタンドは満員に近く、屋根のある場所は空いていなかったので前進していきました。
妻が見つけた場所には、何やら薄緑のグッズを身に着けた人が集まっていました。
よく見れば、ツインテールの女子の絵柄。
ミク応援団のど真ん中に紛れ込んでしまったではないか!!!
隣のニスモが体育会系応援団っぽいのに対し、ここはヲタ集団!?
居心地悪そうに周りをうかがう私をよそに、本番を楽しみに待つ妻。
私は腹を決め、ここ(=GSR初音ミクZ4の応援席)で楽しむことにしました・・・。
Z4、そうです、図らずも愛車と同メーカーのチームに偶然引き寄せられていました。
妻の何かが共振したのか・・・。

隣のスタディBMW(セミワークス)で配っていたフラッグを(妻にせかされて)ゲットし、
振りながらスタートを待ちます。

↓大混雑!




↓応援しまっせ


GTの良いところは、500クラスと300クラスが混走するところ。
そして500クラスは3車種しかないけど、300クラスは車種が豊富なところ。
しかも市販ベースの外観というところが好きです。

レースは荒れた部分もあり、最後まで僅差でバトルするなど実に楽しめました。
なおかつ、恥ずかしながら座っていたミクBMWが最後の最後で大逆転クラス優勝(笑)
“個性的”な応援団の皆さんと、優勝の喜びを分かち合うことができました~
(なお、レース中の写真は著作権等あると思うので未掲載とします)

↓レースが終わり、すっかり日も暮れました


帰り道はさらに大渋滞に巻き込まれたわけですが、
今回のGT観戦は大満足&大成功のうちに終了しました(^o^)
また来たいなぁ~☆彡
Posted at 2014/05/13 23:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

今年の春は・・・

やっと追いついてきました。
4月の話題です。

~~~~

4月に入り、町内の桜が開花しました。
そこでいつもの桜並木に。
昨年までは弐号機をオープンにして眺めていたものです。

↓今年は参号機と。


去年の今頃は当然のように弐号機と訪れていました。
参号機とはまだ出会っていなかったあの頃。
来年、つまり今年は一緒に桜並木をくぐれないことを、当時は考えてもいませんでした。

↓上から見ても見事


「来年もまた来ようね」
春の一瞬を映したキャンバスは、今年は少し濃い目になっていました。

Posted at 2014/05/06 22:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビビり卒業 http://cvw.jp/b/1321007/39203800/
何シテル?   01/21 01:05
蒼い亡霊☆です。 HNの由来は、愛車の急逝から。 初代マツダデミオ(DW3W)ののちに休眠期間を経て、 念願のユーノスロードスター(NA8C)に。 マツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
1112 13141516 17
18192021222324
2526272829 30 31

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i-L EyeSight (2WD) S ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
E-NA8C ユーノスロードスター Sスペシャル 5MT(ラグナブルーメタリック)です。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320i Touring(E91型)前期(2007年式) M-Sport パッケ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation