• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼い亡霊☆のブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

弐号機奉仕

先週末、所用で帰省しました。
飲み会後に直行なので鉄道を選択。
土曜夜の東海道新幹線は予想以上の混雑。
そして新横浜~静岡間がひと駅だったことに驚きました。

↓最高速は負けます


翌日は実家から名古屋の祖母宅日帰りドライブです。
人数の都合上、実家車(アテンザスポーツワゴン)での往復です。
往復320kmのうち、半分を姉が、半分を私が担当。
姉の走りを後席からチラ見すると、しれっと「ぬあわkm」も出してるではありませんか・・・。
乗り慣れた参号機と比較して、揺れ方やコーナーでのリア追従性は異なるものの、
高速での安定感はなかなか高いようです。静粛性も遜色はありません。

大きく違うのはアクセル反応性で、参号機は初期がマイルドである(=ごく微調整可能)のに対し、
実家車は加速感がより鋭い印象。
オフ時は参号機がエンジンブレーキを効かせる傾向であるのに対し、
実家車は空走感が強く出ます。
まぁこれは欧州車と日本車の特性差かもしれませんが・・・。
これは瞬間燃費計にも現われ、
参号機(アナログ)では12~22km/L付近の微調整を割と受容してくれますが、
実家車(デジタル)では15km/L付近と23km/L付近にほぼ固まってしまいます。
ミッション差(参号機は6AT、実家車は5AT)やエンジン特性(トルクバンド)差も
大きく関わっていると思われますが、参号機の影響でいつの間にか
実に繊細なアクセルタッチをするようになっていた事に気付かされました。

更に翌日朝は父を職場まで送ります。
ここでボロボロ弐号機の登場です。
短時間差で姉が出勤するので私が弐号機で父を、母が実家車で姉を送ることになったのです。
父の職場までは片道18km、途中にワインディングを含む割と「楽しめる」コースです。
コンディションはヘヴィーな雨。
ワイパーを作動させ・・・たのに全く拭き取れない!
右側に至ってはセンター付近が割れてあとから追いかけてくる状態です!
普段の使用者(=姉)のズボラさ加減に呆れつつ、自宅を出て右折・右折と繰り返しました。
「ウインカーの点滅は、参号機よりゆっくりなんだな・・・」
そんなことを思いながら5km以上走ったあとの最初の左折。
「早っ!!!!!」
はぁ、これはどこか球切れだな・・・^_^;
取り敢えず父を送ったところで点灯確認し、左のフロントが点いてないことが分かりました。
あぁ弐号機、君が不憫でならない(T_T)

ちょっとここでブレイク。
送った帰りに「満タンにしといて!あとエアチェックも!」という姉の“要望”にこたえるため、
GSにピットイン。
クリアの剥げたズル剥け恥ずかしボディなので、セルフで良かったと思ったのも束の間、
エアチェックが店舗前でしかできないシステムで渋々移動。
そして初めて触るタイプで不器用な私はなかなかうまく操作できず、
かなり時間がかかってしまいました。
気付くとGSに供給しに来たタンクローリーの運転手とGS店員が後ろで話していて、
「教えてやったら・・・?」なんて言う始末。
軽い屈辱を覚えつつも何とか終えて、汚れた手を洗って戻ったところ、
店員さんが舐めまわすように弐号機を見ていました(笑)
「これ日本車かい?」「マツダかぁ、でもロータリーじゃないんだろ?」「楽しそうだな」
初老の男性に声をかけられるという“ユーノスあるある”を、
月曜の朝から久々に体験することになりました(笑)

さて本題に戻りまして、ワイパーとウインカーです。
放置しても構わないのですが、かわいそすぎて放っとけなくなり、
交換してあげることになりました。
まずは近所の黄色帽子で部品を調達し、実家の駐車場へ。
朝から降っている雨は強さを増すばかりで、「雨よけ」を何とか利用することに。

↓アテンザさん、ちょっと入れさせてもらうよ


↓リトラアップすれば一発でここまで寄れます


まずはウインカーから。
フロントはポジションと同じ部品に設置されているのでその取り外しからです。
と言っても実に簡単で、プラスドライバーでネジを2本取るだけです。

↓これが・・・


↓こうなります(おぇ~←イメージ)


↓右端がポジション、左側がウインカーのバルブ根元です


バルブの根元をひねると、抜くことができます。
ここで事件が発生!
黄色帽子で見た適合表通り買ってきたのに、色もソケット形状も全く違う!!
そしてバルブを取ってみると・・・

↓サビサビだぁ~(@_@)


これでは球切れなのか接触不良なのか分かりません^_^;
家から紙やすりを持ってきてこすり、再度点灯試験をしたもののやっぱり点かず。
ということで、ワイパーゴムを交換した後に再び黄色帽子に向かって返品と購入をし、
何とか当初の目的を達成。
姉にも負けずズボラな私が、わざわざ雨の下で整備する事になるなんて思いませんでした。
それは、雨もどんどん強くなるわけですね・・・。

夕方になったので再度父を迎えに行き、復活ぶりを見てもらいました。
従ってこの日は弐号機に90kmも乗ることになり、
久々のドライバビリティに心躍る1日となりました。

路面の凹凸をダイレクトに伝えてくるへたりきった足まわり!
速度以上に感じるスピード感!
激しいピッチング!
決して速くない出足!
ターンアウトでいつでも出せそうなテール!
・・・全てが、“人馬一体”を今でも私に感じさせてくれました。
Posted at 2015/04/23 00:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日 イイね!

キリ番の日

午後から出勤の今日、すでにリーチ状態でソワソワしちゃう私。
通勤しながら「その時」を待ちます。

↓“やや早い”


歩みを進めまして、やっと到達です。

↓“母は母”


職場の直前で、参号機から突っ込みが入りました。

↓“早く行こう(怒)”


※暑くて冷房入れたらアイドルアップしております

と言うことでお遊びもここまで^_^;
直後に出社してお仕事のはじまりはじまり・・・
Posted at 2015/04/17 23:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビビり卒業 http://cvw.jp/b/1321007/39203800/
何シテル?   01/21 01:05
蒼い亡霊☆です。 HNの由来は、愛車の急逝から。 初代マツダデミオ(DW3W)ののちに休眠期間を経て、 念願のユーノスロードスター(NA8C)に。 マツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
192021 22232425
2627282930  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i-L EyeSight (2WD) S ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
E-NA8C ユーノスロードスター Sスペシャル 5MT(ラグナブルーメタリック)です。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320i Touring(E91型)前期(2007年式) M-Sport パッケ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation