• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼い亡霊☆のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

愛を込めて、花束を

先週末、後輩の婚礼出席のため東北入りした。

出発は16日(金)、14:00に池袋の友人をピックアップすべく早めに出発するところだったが、
準備が遅れに遅れて(言い訳:前日まで11連勤)出発は13:10にずれ込んだ。
約70kmを所要50分はさすがに困難であったため、30分の遅刻を申し出て了承される。
軽い雨の中、14:30頃に無事到着し、15:00頃再出発。
次のチェックポイントは、仕事終わりの後輩と17:30に郡山の某所。
友人のグッドナヴィのおかげで17:32に現地着。
夕食をとって、進路を西へ。
婚礼会場至近の友人宅(会津若松)には21時頃到着した。

17日(土)は午前より婚礼で、終日飲酒したため参号機はほぼ不動。

18日(日)は帰路となる。
会津若松で昼食後、R49で猪苗代方面へ。
快晴の磐梯山が美しい。


R115へ折れ、t氏の「も気楽」観戦のためエビスに立ち寄るが、既に終戦後であった。
フリー走行「見学」を楽しみ、進路を南へ。
東北道は断続渋滞の様相である。
17:15頃・渋滞突入前の絶妙なタイミング、友人の勧めで鏡石PAにて肉うどんをすする(オススメ)。
そこで、サンセットとなる。


リスタート後、時折詰まりながらも21時に池袋着。
惜しみつつも別れ、横須賀の自宅へ。
中央環状線(C2)の地下は熱がこもって抜けないらしく、
車載外気温計が最高で34.5℃までになり戦々恐々となる。
交通量は多いものの渋滞はなく、約70kmを約70分で駆け抜けた。

今回の婚礼ツーリングの走行距離は792km、燃費は約13.92km/Lであった。
新婦の後輩から婚礼用の花を頂いたため、帰路は幸福感に加えて終始香しい空間の参号機。
天然の芳香に勝るものはないと思い知らされた。
こうして我が家の玄関は、しばらくの間幸福感と芳香に包まれることとなった・・・

Posted at 2015/10/19 22:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月07日 イイね!

身を擦り減らし、えぐり、撒き散らす

参号機のホイールは、1.5t超のボディとその他もろもろを走らせ・曲がらせ・止まらせるたびに、
ジャパニーズとは比較にならないほどのダストを浴びて常に薄汚れている
(オーナーが頻繁な洗車を怠っているのが最大の要因ではあるが)。
それがゲルマンの掟と言ってしまえばそれまでではあるが、
パーツが短命であることは紛れもない事実である。
その一つとして、5月の12ヵ月点検時にリアブレーキの消耗を指摘されていた。
購入後約4万kmの走行で無交換だったのは、むしろ長寿命の部類になるのかもしれない。
しかし耳を疑ったのは、パッドのみならずローターも限界である、ということだった。
確かにホイールの隙間から覗くローターはえぐれ、エッジが立ち始めている。
一般使用のジャパニーズではローター交換に至ることは珍しいと思うが、
「ローター1回につきパッド2回の交換」が定番らしい。
まるでエレメントとオイルの交換サイクルのようだ・・・。

その事実を突き付けられてビビっていた私は、強制エンジンブレーキやソフトブレーキングを多用し、
この5ヵ月を騙し騙しのらりくらりとかわしてきた。
高額な交換費用にも後ろ向きな気持ちを隠しきれない状況だったが、
10月の東北行き=駆け抜ける歓びチャンスが決まると待ったなしとなり、踏み切ることにした。

まずは安価に抑えるために社外パーツを検索し、ディクセルで揃えることにした。
同時期にホークス優勝セールでポイントが加算されるため、ヤフーショッピングを利用。
楽天が優勝していたら楽天で購入していたかもしれない。
こんなところに経済効果が出ている・・・

↓ローター(PD)・パッド(Pタイプ)・パッドウェアセンサーたち


↓リアと言えどもベンチレーテッド


↓パッドは325i用と同型(のため記載内容をないがしろにされる320i・・・T_T)


↓ネット情報で「されていない」と言われていた面取りがされていました!


↓あてがってみました(こんな感じか?)


↓パッドウェアセンサー(パッドに刺して使う。これが削れたら警告発報!)


持ち込んだのは12ヵ月点検を頼んだ町工場。
交換後、実走して制動面の塗装剥離まで丁寧に対応。
費用は部品が合計約2万円、工賃は1.2万円に収まって安堵した。
ちなみにディーラーではラッキー〇万程度となる。

では、外観比較を。

↓交換前


↓交換後(「あえて」ホイールは洗っておりません)


↓交換前(えぐれローターと薄パッド)


↓交換後(ローターハブ部がまだ汚れていない=美しい・・・)


交換後のフィールは実に良好。
停止直前の超低速時にしていたビビりと音鳴りが今のところ発生していない。
ストリートスペシャリストな私にとってはコストパフォーマンスに優れた選択であったと思う。

~~~~~

さて、5ヵ月前の点検と今回のリアブレーキ交換を終え私は満足であったが、
参号機自身は納得していないようである。

↓ACCにして・・・


↓ONにすると!


メーターのセンター下部に「SERVICE」と表示され、ディーラーへの入庫を迫ってくるのである。

↓5ヵ月・5,000km超過している(ご不満である)とのこと


この表示は、車載のオンボードコンピューターが適切な整備時期を記憶し、
ドライバーに認知させるものであるが、町工場では整備後の再設定は行われず、
実際の整備実施後に継続して表示されていた
(そういった意味でもディーラーへの入庫を迫るのである)。
ディーラーへの入庫も検討したが、ハイクラスな「SERVICE料」が頭をよぎり、
何とか自分でリセット出来ないものかと調べてみた。
すると、出るではないか、方法とやらが・・・。

↓左下のメーターリセットボタンを長押し


あとはウインカーレバー(左である)を操作して、任意の項目をリセットしていく。

↓まずは「点検整備」を・・・(ジャッキアップされております)


↓回るタイマー


↓4年も伸びた!!あるいは5万km(笑)


↓今回のリアブレーキはこんな感じ


↓ブレーキオイル(つぎ足しだけなのにリセットしてしまった^_^;)


↓「法令点検」は任意に設定可能(来年の6月に設定)


これで毎回始動時に悩まされていた「SERVICE」の表示から解放されることとなった。
5ヵ月間の苦悩があっけなく一瞬にして払しょくされたのだ。

~~~~~

サマータイヤで駆け抜ける歓びを享受できるのも今年ではあとわずか。
曾祖父の地元・長州は、約150年前にみちのくに攻め込んだ。
歴史の転換期の悲劇として、心を痛める方も多いであろう。
現代の私は、歓びを分かち合うために彼の地に赴く。
摩擦で身を削りあうのは、参号機の制動装置に委ねようと思う。
Posted at 2015/10/08 00:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビビり卒業 http://cvw.jp/b/1321007/39203800/
何シテル?   01/21 01:05
蒼い亡霊☆です。 HNの由来は、愛車の急逝から。 初代マツダデミオ(DW3W)ののちに休眠期間を経て、 念願のユーノスロードスター(NA8C)に。 マツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i-L EyeSight (2WD) S ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
E-NA8C ユーノスロードスター Sスペシャル 5MT(ラグナブルーメタリック)です。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320i Touring(E91型)前期(2007年式) M-Sport パッケ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation