• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼い亡霊☆のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

フロントタイヤチェンジ&貧乏チューン(リア)

先日スタッドレスで車検をゴリ押しで通しましたが、
精神衛生上好ましくないのでサマータイヤを探しておりました。
参号機のサマータイヤのサイズは、
フロント:225/40R18/リア:255/35R18
で、ランフラット標準です。
弐号機が4輪とも185/60R14でしたから、その巨大化はすさまじく感じております。
そして車検時にディーラーから「4輪交換で35万円ですね~」と通達され、
愕然としたのでした・・・。

困った私はいつも通りの某Yオクに駆け込み、
「リアはバリ溝、フロントはおまけ」という格安のものをとりあえずゲット。
届くと確かにフロントは頼りなかったので、ひとまずリアだけ交換することに。
中古タイヤの持ち込み交換になるわけですが、一応ディーラーに工賃を聞いてみると、
「ランフラットですと4本で3万5千円ですね~」とまたもや衝撃のプライス・・・。
仕方なくネット検索すると、ランフラット対応が意外と少なく、
対応でも高いところばかり(T_T)
何とか1本\2,500のところを見付け、チェンジしてきました。

こうしてリア18インチ、フロント17インチとなったわけですが、
フロントのスタッドレスがこれ以上摩耗していくのは心苦しく、
アウトサイド片減りは激しいながらスリップサインはまだだった既存サマータイヤに
チェンジすることにしました。

↓よろしくミシュラン


おっと言い忘れました、落札した中古タイヤは、フロントが今までと同様の
ミシュラン パイロットスポーツ(PS2) 225/40ZR18 88Y ZP☆
でした(※「ZP」はゼロプレッシャー=ランフラット、「☆」はBMW認証の意)。
リアは別銘柄でして、
ピレリ P ZERO 255/35R18 90Y RUN FLAT
に初挑戦です。
シューズはイタリアンに限りますな♪

↓イタリーのピレリー


↓P ZERO TM


↓薄口サイズ


↓麗しいトレッド


↓残溝たっぷり


↓よく見るとジャーマニー製^_^;


落札してから気付きましたが、ピレリは現在のF1タイヤサプライヤーでしたね。
WEBサイトを見ると、競技用はサイドカラーリングでコンパウンドの見分けをしているとのこと。
これは、真似てしまいましょう( ̄ー ̄)

ノーマルが・・・

↓このように(雑な手塗りなので接写には耐えられません)


では、タイヤ交換を含めて見ていきましょう。

↓フロント交換・カラーリング前

↓カラーリング

↓更にフロント交換


さりげないカラーリング、自分ではとても気に入りました。
こうなると、「フロントも早くP ZEROにして塗りたい!」欲が沸き立って参りました。

さて、今日のカラーリング貧乏チューン、妻に隠れてこそこそ行いました。
ですので、勘付かれて「タイヤが白い!」なんて言われた日には
どう言い訳しようかモヤモヤしてます。
「あ、新しく買ったタイヤは最初からこ、こうだったよ」でいくか、
「ほ、ほら、F1のタイヤを見てごらん、みんなこうなっているんだよ、
 こ、こ、これが本来の色なんだよ・・・」でいくか・・・。
見た目には満足ですが、いつその時がやってくるのか心配の日々の始まりです・・・
Posted at 2014/06/29 19:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

トランスポーター亡霊

週末にトランスポートツーリングドライブに行ってきました。
車検明けの参号機は基本的に順調ですが、サマータイヤの残溝不足で、
急遽スタッドレスで通しました。
今回はもったいないながらそのまま出発です。

"ブツ"は、先月杜の都の帰りに受け取った、
義姉の私物(段ボール箱×6、テレビ、その他小物など)です。
前夜に試行錯誤し、カーゴルームと後席に全て収納。
類い希な空間認識でトノカバー下・リアシートショルダー下に納めたので、
諦めていた後方視界も完全確保。
荷崩れ防止にも配慮し、到着まで150kmの間に1mmも動きませんでした(誇張)。
なんと言うことでしょう(サザエさんの声で妄想して下さい)。

↓のどかなところです


義姉は仕事中のため鍵を借りてから妻と荷おろしし、
テレビのチャンネル設定まで完了。
義姉の職場でしばらく過ごし(接客です)、その後実家へと出発したのですが、
30km・35分進んだところで鍵を返却してなかったことが判明。
同じ道を引き返して事なきを得ましたが、気付くのが遅ければ
当日義姉は帰れない事態になっておりました・・・^_^;

と言うハプニングもありましたが、そこは百戦錬磨の私・亡霊、
イベントを見逃したりは致しません。
義姉宅直前で、キリ番ゲットです。

↓末広がり~


21時半に実家に着き、28時まで酒宴でその日は終了です。
翌朝(余裕で午後)は、弐号機のプチ点検を。
母から「変な水が垂れる」旨の連絡があったので、
クーラント漏れを疑ってパンパンに水を張っといてもらいました。

↓またもやのツーショット


↓見慣れた心臓部(20世紀的~)


見たところ、クーラント量は問題なさそうでした。
しかし!
エンジンオイル漏れを発見してしまいました!

↓このあたり


↓タペットカバー(パッキン)からでしょうか?


オイル量管理を伝達し、実家を後にしました。
前回訪問時のボディクリア剥がれは更に拡大しており、
なかなかボロい見た目で複雑な気分でした(@_@)
父が姉に再塗装をすすめていたのが印象的でした(買い替えではないのがオモシロイ)。

2日間で走行は550km。
今回の旅で、ついに伝家の宝刀、「認定中古車保障(1年または20,000km)」がなくなりました。
もちろん距離の方で。
ディーラーマンは「1年で走りきれませんから、なるべく走って不具合出して下さいね」
なんて言ってたのに変な意味で裏切られてしまった、10.5ヶ月目の参号機ライフ記録でした。
Posted at 2014/06/25 00:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

日独伊三国同盟体制計画進行中

日独伊三国同盟体制計画進行中足元はイタリーのシューズで決めまっせd(^o^)
ジャポネーゼとフレンチには飽き飽きでんがな( ̄ー ̄)
まずは後ろのアンヨから。

(と言いながらデザインだけイタリーでメイドインジャーマニーな件…^_^;)
Posted at 2014/06/19 22:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年06月03日 イイね!

公式ピットイン

参号機が納車されて10ヶ月、車検の時期が参りました。
認定中古車の保証は1年または2万kmまで。
期間は問題なかったですが、距離が危うく越えるところでした^_^;
納まったお陰で、若干怪しかったオイル系の整備費用がかからなくなり、
かなりの節約になりました。
と言うことで、昨日は滑り込むように入庫したのです(笑)

さて、事前に予約を入れていたものの、まずは見た目が異常に汚い(笑)
恥ずかしいので前日に水洗いしました。

↓ただ青空駐車していただけなのに…




↓涙あと多数




↓ロングなルーフは雨あとの宝庫




↓自慢のパノラマルーフが!




↓蒼いクルマの宿命、鳥フンパンチ!




↓この凛々しさに、ベタ惚れです


お次はポジションランプの復旧。
昨年純正の色温度が不満で、怪しげな〇国製の爆安LEDに交換していたのですが、
「安かろう、悪かろう」
にまんまと引っ掛かって最近右が死にました。
昨年の日記にある通り、参号機のポジション交換は
前輪はずし→ビス11本はずし→タイヤハウス内張りはずし→ユニットはずし
と、実に手間と時間を食う作業を必要とします。
昨日はこれを炎天下で2時間粘って終えました。

今回持ち込んだのは正規ディーラーです。
認定中古車保証を受けるための必須の選択肢でした。
見積もりは事前に済ませていたので、依頼事項を選び参号機とは暫しのお別れです。

早めの予約は、代車確保のためでもありました。
「他は予約が入ってこれしかありません」
と言われていたのがこちら↓


型遅れかグループ会社のミニあたりかと思っていたら、現行のX1がやってきました!
しかも走行6000km!
確かに一番小さい部類ですが、新車価格を考えるとちょっと恐いです。
さすがに追加装備は皆無な状態ですが、歴としたエンジン屋の端くれです。
なお、中古価格でも参号機を大きく上回ります。
では、写真を交えて見ていきましょう。

↓少々背高なSUVスタイル、ノーマルカラーのアルピンホワイトⅢ(ソリッド)


↓縦置きe/g(代車は4WDではなくFR)


↓内装は参号機とほぼ同じ


↓意外と広い後席


↓ラゲッジは小さすぎず、大きくもなく



↓バッテリーはラゲッジ床下センター(ランフラット標準でスペアなし)


ここで、自宅までの帰路を走ってのインプレッションを。
座ってみて、やっぱりアイポイントは高い。
見張らしはよく、背もたれを立て気味にするアップライトなポジション。
参号機と同じ排気量で、走り出しは軽い。
参号機のMステアリングと比較して細めで、動きは軽い。
前輪タイヤ幅は同じ(代車は225/45R17、参号機は225/40R18)なので、
パワステ機構が違う(代車は電動?)からか、参号機がMspだからか、
はたまた車格で味付けを変えているのかどうかは不明。
いずれにしろ、一番印象が違うところでした。

タイトコーナーでの動きは、重心の高さを感じさせないしっかりした足周りとロールで、
変な突き上げもなくニュートラルに駆け抜けてくれます。
参号機のMsp足は固めでほぼロールなく手応え十分に旋回していきますが、
ノーマルX1の足も悪くないと思います。

↓我が家とのマッチングもまずまず


帰宅して外観を見た妻からは、
「物足りないね、、、」
とのお言葉を頂戴しました!
きっと、参号機と比較してルーフレールレスであることがお気に召さなかったのだと思われます。
また、カラーが有料メタリックでなくノーマルソリッドであることも、
女人の感覚で察したのだと思います。
いずれにしろ、参号機と私の選択眼への理解を深めてもらえたと安堵しています。
なにしろ参号機購入前はSUVスタイルに興味津々だったので、
「こっち(X1)の方が良かった(怒)」
なんて言われたら、我が家での私のポジションは更に大暴落していたことでしょう…。

約一週間の付き合いですが、ぶつけないように気を付けていきます。

↓お主の走りに目を光らしておるぞ
Posted at 2014/06/03 20:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビビり卒業 http://cvw.jp/b/1321007/39203800/
何シテル?   01/21 01:05
蒼い亡霊☆です。 HNの由来は、愛車の急逝から。 初代マツダデミオ(DW3W)ののちに休眠期間を経て、 念願のユーノスロードスター(NA8C)に。 マツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
891011121314
15161718 192021
222324 25262728
2930     

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i-L EyeSight (2WD) S ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
E-NA8C ユーノスロードスター Sスペシャル 5MT(ラグナブルーメタリック)です。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320i Touring(E91型)前期(2007年式) M-Sport パッケ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation