• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霞ヶ浦のでみ男のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

シボレーソニック侮りがたし!

なにを考えいたのか、実家に住む姉夫婦がシボレーのソニックを購入!
前々から、現在実家でお買い物車として使用されていた自分の以前の相棒日産キューブを買い替えようと言う話はしてたのだが、まさかシボレーソニックにするとは・・・
前の我が相棒キューブもとうとうドナドナされてしまいました。

8年間よくがんばったね!
お疲れ様。
ということで今度の実家のお買い物車はまだ巷ではほとんど見かけることのないシボレーソニックです。

この車、シボレーとヒュンダイの共同開発車で主にヨーロッパでの販売を主眼に開発された車らしいですね。
外観はかなりイケてます。
外装色のレッドもソリッドカラーなのにメタリックレッドの様ででこの車にお似合いです。
前から見るとちょっとランエボぽくて、迫力さえ感じます。
ただ、リアのデザインはいまいちかな?
ちょっとフイットぽい感じですね・・・
でも全体的なデザインはヨーロッパ車を意識してるだけあって、良くまとまってます。排気量は1.6Lで115PS、でも車幅は1.7mオーバーなので3ナンバーです。

かなり、ゴルフやA3を意識して作られてるみたいですね。
ミッションは6速ATでマニュアルモードつきです。(ただし、パドルシフトは無し)
さて、車内の出来はと言うと・・・
これは値段相応というところですかね?
インパネのデザインなんか、アナログとデジタルのハブリットタイプでハンドルの形状含めここはいかにもアメ車ぽい作りです。

ま、斬新と言えば斬新ですが、これは好みの別れる所でしょう。
車内のデザインで一つ問題なのがカーナビの取り付け位置!
もともとダッシュボードやコンソールに取り付けないつもりでデザインされたのか?
ディーラーオプションのみのカーナビの取り付け位置はダッシュボードの上にボルト止め、しかもモニターの角度の調整すら出来ない・・・

GMは何を考えているのか?
ま、MINなんかもデザイン優先でカーナビの取り付け位置なんて考えていないですけどね!
でも、コンソールのパネルが色を選択できるのは良いことです。
標準はブラックですが、今回は外装の赤いボディーに合わせて赤を選択。
これは結構オシャレです。
主に運転する姉と姪っ子もこれが気に入ったみたいです。
さて、走りはどうかというと納車直後とあって、無茶な走りはできませんでしたが。
いやあ、これがなかなか!
1.6LNAながらトルクフルで発進加速もかなりのもの、足回りもヨーロッパのコンパクトハッチを意識しているだけあって、固めの足回りでも不快感無し!
ハンドリングもなかなかのものです。
ただし、標準装着のタイヤは韓国での生産のため、やはり韓国のハンコック製。

ハンコックのタイヤが悪いと言うわけでは無いんですが、この先走りこんで行ったら
どんな感じになるのかちょっと心配。
ま、ほとんどタウンユースのお買いもの車としては姉や姪っ子が運転するには問題ないでしょう!
この出来で車両価格200諭吉さん以下で外車か買えるんですからなりお買い得と思いますよ!
さすが元世界一の自動車メーカーGMさん、この車気合い入ってます
自分の次の相棒候補に挙げてもよいくらいの出来です。
ただし、カーナビの取り付け位置は何とかしてください。


Posted at 2012/09/29 18:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家の車 | クルマ
2012年09月01日 イイね!

メルセデスベンツRクラス350タイヤ&バッテリー交換!

今日は我が愛機TTクーペでは無く、義兄のベンツRクラス350のタイヤ&バッテリー交換の為、久しぶりにAdenauさんへ行ってきました。
義兄のRクラスはTTと同じ08yモデル。
しかし、走行距離は50,000kmオーバー。
さすがに2t超の車重を支えたタイヤ、スリップサインがばっちり出ています。

今月車検の為、これでは車検に通らないのでその前に交換と相成りました。
今回交換したタイヤはAdenauさんおすすめのピレリスコーピオンベルデ255/50/R19です。

今回はタイヤ交換ついでにバッテリーも一緒に交換。
こちらはTTと同じACデリコのバッテリーです。



 
車にあまり詳しくない義兄はDラーさんで車検に合わせて交換するつもりだったようですが、Dラーさんの見積りがあまりにも高額だったため、相談を受けてAdenauさんに見積りをお願いした所、10諭吉さん以上安くできるとのこと、義兄もこれならと、納得。
相変わらず、Adenauさん作業が手際が良く迅速です。

タイヤ4本とバッテリーの交換で1時間ほどで終了です。

新品のピリレリがばっいちり決まってます。

今回、義兄も初めて知ったようなのですが、Rクラスのバッテリーはドライバーズシートの下にあるんですね!
こりゃ交換工賃が高くなるわけだ・・・
でも、なんでわざわざメンテナンスのしにくいシートの下にバッテリーを設置したんだろ?
Rクラスならバッテリーの設置場所なんていくらでも有りそうなもんなのに・・・
でも、さすがAdenauさんシートの取り外し工賃半額にしていただいちゃいました。
有難うございます。
10月にTTの車検終わったらパフォーマンスダンパーの取り付けお願いし
しますので、またよろしくお願いしますね!


Posted at 2012/09/01 20:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューンアップ | クルマ

プロフィール

「ウインカーカーランプLED化!(リアウインカー編) http://cvw.jp/b/1339231/39880014/
何シテル?   06/04 16:43
8年ぶりに国産車にはこ替えです! マツダ車に乗るのはFD3S-RX7以来20年ぶり、国産車の良さを改めて見直しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

TTクーペROMチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 20:51:30
 
TTクーペの主治医 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/20 21:06:54
 

愛車一覧

マツダ デミオ デミ男号 (マツダ デミオ)
初期型キューブ以来約9年ぶりの国産車です。 MAZDAの車はFD3S-RX7以来20数年 ...
日産 NV100クリッパー リオ 走るおもちゃ箱 (日産 NV100クリッパー リオ)
6年落ちでで購入したHONDAアクティーからの乗り換えです。 BG5型レガシーTW以来1 ...
ホンダ アクティ 走る道具箱弐号機 (ホンダ アクティ)
ホンダの車は初めてですが、5年落ちの商用軽バンとしては60,00kmと少なく、HDDナビ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一目ぼれして衝動買い! 色々弄りまわしたし、ロータリーターボは燃費最悪、OILも直ぐに減 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation