• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霞ヶ浦のでみ男のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

1年目定期点検行ってまいりました。

TTクーペから乗り換えて早1年あっという間に1年が過ぎてしまい、本日早めの1年目の法定点検で
北関東マツダつくば店へ行ってきました。

1年間で総走行距離は9,332km!
点検はOILとフィルター交換、ボディーコーティングMG5のメンテナンスも含め約時間で終了!
1年分の垢を落としてもらいました。
点検終了後、オートバックスに寄り道してOIL交換時の定期作業OIL添加剤のブラックナノダイアモンドを購入!
自宅へ戻ってから注入して本日の1年点検終了!
マツコネで、1年間の平均燃費をチェックした14,8km/Lでした。
1.3LAWDの燃費としてはまずまず!
大人しく(無理だけどwww)は走れば15km/L超えてくるでしょう。

今は通勤で毎日乗っていますが、以前はほとんど休日しか乗っていなかったのでこんなもんかな?
長距離も東京の自宅と茨木を月一で往復するくらい、仕事が忙しく中々以前のように遠出ができません。(悲)
今年は少しロングドライブしたいなー。
Posted at 2017/03/26 16:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2017年03月19日 イイね!

デミオ号DIYプチチューン点火系編

デミオ号DIYプチチューン点火系編本日は久ぶりにDIYDでデミオ号のプチチューンに挑戦!
以前クリッパーリオでも経験したことがある点火プラグの交換にチャレンジ!
今日装着したのはHKSのSUPER FIRE RACING M45HL PLUG
お値段はかなりお高めですが、自分で交換すればプライスレスなので時間さえあれば問題なし。
まずはエンジンカバーを取り外し、イグニッションコイル部分のネジを取り外ずします。


次はイグニッションコイルを引き抜きます。

ここまではいたって簡単な作業。
は純正品も点火プラグの取り外し、これはプラグレンチが無いと出来ないのでホームセンター等で売っているのでご用意ください。

8000km走った後のプラグはこんな状態、結構いい色に焼けてます。
HKSの
SUPER FIRE RACING M45HL PLUGと並べて見るとこんな感じです。

後は新しいプラグを取り付けイグニッションコイル元に戻して作業終了!
工具さえそろって居れば30分ほどで作業終了!
さて、割と早く作業が終了したので来週取り付けをやろうと思っていたサイドミラーカバーの交換もついでに敢行!
純正アクセサリーでDAMDのドアミラーガーニッシュをネットで購入したのでこいつもDIYで交換してみました。

しかし、これが意外と苦戦・・・
標準
装着のサイドミラーのカバーが中々うまく外せない。
ボディーを傷つけないようプラスチックの工具で慎重に作業しましたが、両側外すのに1時間近くかかりました・・・

ようやく取り外した状態がこんな感じ

DAMDのドアミラーガーニッシュの取り付け自体はいたって簡単元の位置に合わせてパコッとはめ込みだけでOK、あっけなく5分で作業終了!
取り付け前

取り付け後

クロームシルバー仕上げなのでちょっと大人な感じです。
最後に取り外した時にミラー内の配線等を傷つけていないかウインカーと電動格納装置の動作確認をして作業終了です。
プラグ交換の効果に関しては10分ほど走っただけなので何とも言えませんが、まあ、これも気分的なものだと思ってますので、多少レスポンスUPすれば良いでしょうwww
さて、次のステップに入るまでしばらくは大人しくしていまーす!
Posted at 2017/03/19 17:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2017年03月13日 イイね!

デミオ号プチチューン吸気系編

デミオ号プチチューン吸気系編先週のストラットタワーバー装着に引き続き今週は吸気系のチューンに着手!
ストラットタワーバー同様オートエグゼのスポーツインダクションキットとインテークサクションキットを装着しました。


スポーツインダクションキット

インテークサクションキット
取り付けはいつものようにタイヤ館阿見店さんにお願いをしました。
両パーツとも純正品と交換するだけなので、エンジンルームもほとんど変わりがありません。
車弄りに慣れてる方なら自分で装着も可能でしょう。(タイヤ館のメカさんは手間取っていたようですがwww)
で、装着前はこんな感じ。

装着後はこんな感じ、ほとんど変化は在りません、ただ、インテークサクションパイプの赤がいい感じで引き立っています。

装着後、30分ほど走りこんでみましたが、明らかにアクセルレスポンスは良くなりました。
た、1.3NAの泣き所トルク不足も少し改善されたようです。
ただ、費用対効果を考えると、ちょっとパーツ代が高い気がしますが、懐に余裕のある方は試してみる価値はあると思います。
さて、吸気系に手を入れた後はやはり排気系ですよね?
と、言うことで次はマフラー交換に着手します。
では、また!
Posted at 2017/03/13 11:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2017年03月05日 イイね!

デミオ号プチチューンボディー補強編

ローダウンサス交換以降デミオに手お入れていなかったので、久しぶりにパーツの取り付けしてみました。
今回はボディーチューンの基本、ストラットタワーバーの取り付けを行いました。
チョイスしたのはオートエグゼのDJデミオ用ストラットタワーバー!
取り付けは前回エスペリアのローダウンサスの交換をお願したタイヤ館阿見店さん
相変わらず接客が手寧で好感が持てます。


取り付け作業中

取り付け前

取り付け後
スチール製ですが、赤く着色されているので、ブラックで統一されたエンジンルームにはちょっとしたアクセントになっていい感じです。
さて、タイヤ館さんでストラットタワーバー野取り付けを終えた後は、DIYでなんちゃってマフラー交換をしてみました。
純正のマフラーカッターにはめ込むだけのお手軽パーツです。
ネットで購入してちょうど今日届いたばかり。
会社の駐車場ちょいとお借りして自分で取り付けてみました。
チタンマフラー風で見た目は高級そう・・・

取り付け方法は至って簡単、プラスドライバーが有れば10分ほど取り付けできます。
取り付け作業の様子

取り付前

取り付け後

純正の貧弱なマフラーエンドがちょっと迫力が出たかな?
まあ、お安いものなのでこんなもんでしょう!
そのうちちゃーんとしたマフラーに交換する予定なのでそれまでこれでごまかします。
次はエアクリの交換に着手します。
Posted at 2017/03/05 17:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「ウインカーカーランプLED化!(リアウインカー編) http://cvw.jp/b/1339231/39880014/
何シテル?   06/04 16:43
8年ぶりに国産車にはこ替えです! マツダ車に乗るのはFD3S-RX7以来20年ぶり、国産車の良さを改めて見直しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TTクーペROMチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 20:51:30
 
TTクーペの主治医 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/20 21:06:54
 

愛車一覧

マツダ デミオ デミ男号 (マツダ デミオ)
初期型キューブ以来約9年ぶりの国産車です。 MAZDAの車はFD3S-RX7以来20数年 ...
日産 NV100クリッパー リオ 走るおもちゃ箱 (日産 NV100クリッパー リオ)
6年落ちでで購入したHONDAアクティーからの乗り換えです。 BG5型レガシーTW以来1 ...
ホンダ アクティ 走る道具箱弐号機 (ホンダ アクティ)
ホンダの車は初めてですが、5年落ちの商用軽バンとしては60,00kmと少なく、HDDナビ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
一目ぼれして衝動買い! 色々弄りまわしたし、ロータリーターボは燃費最悪、OILも直ぐに減 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation