私はものづくりの会社の人間なので
中国の会社とはコンスタントに取引がありますが・・ケースバイケース。
最近は出張ないけど(教育したので)、昔は何度も中国行ってました。
一口に「中国は・・」とかは言えないです。いろんな会社がありますんで・・。
人口は日本の10倍だしね・・そりゃそうだわ。
立派な会社(同業でも)もそれはそれは、いっぱいあります。
同業の範疇で言えば、まだまだ15年は、日本は先行ってます(笑)。
でも、報道ではそうは言わないでしょ。
「日本も追いつかれている、追い抜かれてる!」 的な。
・・・・いつでもかかって来いよ(笑)。 ←これが一言多い。
一番遅れているのは「品質管理」でしょうね。
もはや、何でも国民性とかって言えないくらいのグローバルな成長をしている
国ですから、「品質管理」がダメ、もしくは重要だと思ってない会社は
まず延びないでしょうね、これから30年たっても変わらないと思う。
皆さん、TVの報道なんてウソも多いので、自分で判断する力を
つけないとダメですよ。 ほんと、ウソばっかりだし。 台本があるから。
TVの取材依頼の電話とかもよくありますが、内容は皆一緒。
「大田区の町工場はシャッター下ろしているところが景気の影響で多い・・」
みたいな(笑)。 是が非でも、「景気が悪い」ことをアピールしたいらしいのです。
「アベノミクスに不満が高まってます・・」、みたいな(笑)。
最初からシナリオ決まってて、落としどころが決まってるんですよ、当然。
「それ、うちでやると正反対になりますけどいいですか?」
て言うと、たいてい取材、来ません(笑)。
企業努力が足りない会社が多いのは認めます。 特に町工場は足りない。
ワールドビジネスなんちゃらは勇気あり、来ましたけど。
でも「公定歩合」の話に摩りかわり、なんだかぱっとしないオンエアーでしたけど・・ね。
前振りがだいぶ長かったですが・・(誰かみたいだ)、本題。
さて、下記の台湾製のカーボン部品を人柱的に皆さんのために(笑)、
ポチッとしました。
台湾はまだ中国本土よりもマシなイメージですが、まあ、これもケースバイケース。
経験的に、仕事的にいえば、変わらんよ。
まあ・・・、
「ドブにお金を捨てるよりはちょっとマシ」といえばお分かりでしょうか?
買う前から、60%くらいわかっていたことなのですが、にわかな期待が・・・(笑)。
国産もあるんで、興味ある人はそちらがいいでしょうね・・
フィッティングは知りません。 実物見たことないし。
ということで、散財報告でした。 超強力両面テープでネジリ倒してつけても
つかないかも・・・。
でもせっかくだからカットしてでもやってみようかと・・・どうせ捨てる覚悟だし。
そうだ・・佐〇君に相談しよう!(笑)
Posted at 2016/10/07 11:53:46 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記