「他人の方が良い人生」…SNSでネガティブに 日本の半数以上が嫉妬。
↑って記事がありました。 今日は真面目に長いよ(笑)。
http://www.sankei.com/entertainments/news/170124/ent1701240020-n1.html
なんだか今の若い奴はこういった傾向があるんでしょうかね・・あんまり回りには
いないけど(あ、周りに若いOLの子たちなど、いないし・・・・)。
実は私の周りにはダイレクトに内容は同じじゃないけど、自分で努力せずに
他人のせいにするという例で・・・・こんな経営者が多い・・↓
・仕事の無さを、政治や景気、為替の責任にする。
・挙句の果てには、顧客のせいにしたりする。
・・足元見ずに、自分と自社を顧みず、とにかく他のものや人のせいにする。
ま、夜のクラブとかで、力説している姿を見ると、経済評論家気取りでカッコ
いいが(笑)、それは、お前の意見じゃないだろ。
どっかのメディアの情報を丸々パクッるだけだね。
はっきり、こう言いたい・・・↓。
壁にぶち当たったとき、「出来ない理由」を100個並べて(言い訳して)も
決して、出来るようにはならない。
「どうしたら出来るか」、それを考えないと前へは進まないのだよ。
これは、友人のマーケティングのプロの言葉で私のオリジナルの
言葉じゃないのですが、全く同感です。
朝礼でもよくこの話しをします。
これは基本的な考えで、実際、それから行動しないと前へは進まない。
思ってるだけじゃ結果としてアウトプットが出ない。恋愛と一緒だな~(笑)。
何度説明してもわからないバカ経営者が周りにいてね、たまに参考にしたい
ので聞かせてくれ・・といわれるけど、元々土壌が違いすぎる。
「お宅はいいよね、若いスタッフもいて仕事もいっぱいあって!」
(君は居るだけで仕事してないからだと思うが・・・切実に思う)
(定時の18時にはもう留守番電話に切り替わるからだと思う)
(平日の私的なゴルフに接待以外で行ってるからだと思う)
(従業員を使い捨てみたいに思ってるからだと思う)
(仕事を自分目線で、「やってやってる感」でこなしているからだと思う)
(結局、フラフラしてて居るだけでコストだよ。なにもしてないじゃんよ(笑))
↑って思う。 妬むなよ。 君に迷惑かけず(これっぽっちも)
我々は、資本主義社会の自由競争を生き抜いてるんだぜ。
時にはやられたり、やり返したり・・・早々毎回は勝てないよ。
だから逆に面白いのだ! 次やっつけるために努力する。
出来る奴は、君が寝てる間も仕事している(もっとできる奴は仕事してない!)。
そして、君がスナックで飲んでるときに、プレゼンの資料を作ったり努力しています。
・・・ま、その差だ(多くのケースは)。 一体誰に言ってるのでしょうか・・・(笑)。
我々は、業界のカリスマじゃないからね。 独占企業でもない。ふつーの会社。
競合に何かで負けてれば、その分追いつくには、どっかにしわ寄せが来る。
負けたくないから、やるしかない!
出来ない言い訳など考えない。 考える土壌もない。もうやるべきことはわかってる。
どうするれば間に合うか、できるか・・しか考えてない。
ピンチの時に遊んでる暇があれば、社員のボーナス1万でも多く出したいと
思うなら、「仕事がない」って威張らないで、社長自ら、頭下げて、仕事を取りに
行けばいいだろう~。
単純な話しです。 かっこつけてても飯は食えないよね。
クソみたいなプライドは捨てたほうがいいときもあります。
それを見た社員さんのモチベーションも上がるかもしれない。
ましてや、戦術と戦略が無い奴は勝てないし、目標と計画が無い奴は勝てない。
世の中はある意味ドラスティックに平等なのだ。
「不平等」という人の多くは努力が足りんよ。 客観的視点では。
お金も時間も名誉も友達もいっぱいいる人・・・あんまり見たこと無い(笑)。
絶対何かを犠牲にして皆生きてるんだよね。
それに、これは私の持論ですが、「成功した人の事例」を聞いても、たいていは
参考にならない。
異業種のビジネスモデルの話ならまだいいが、まず参考にならないと思う。
従業員数も背景も技術もターゲット顧客も、業界の立ち位置も何もかも違うことが
多く、当てはまらない。 自分の会社と即、ラップしてる箇所を見つけようとする
のがまずダメだ。
よく経営セミナー大好きな人いるでしょ(笑)。 私には全然伝わらないのだが、
以前、その
自慢場話し(
失礼)じゃなくて「セミナー類」に行ったことあるけど
皆関心して、決めの台詞に「うなずいてる」のよ(笑)。
挑戦的に聞きに来る人いないし、元々。
「俺にコストダウンを言うな!」とかって吠えてるTVでお馴染みの日本一の
加工屋とかって言われている製造業の社長さん。
(この会社、数年前、脱税かなにか・・TVでやっていた・・・・)
そこで皆、頷いてる・・・(笑) ←こいつらバカだな・・(笑)。
何に共感してんのよ? 自分の客に言えるの、それ?
一体どこに共感しているか謎。 ネタならわかるが・・。
セミナーに来る目的と手段がバラバラだわ、それ。 時間の無駄。
行って満足してるパターン。 逆だって!
そういえば、マツコデラックスがTVで、2,3年でも死ぬ気で働いたことが
無い奴は使えない・・って言ってた。
↑激しく同意。 才能とビジネスセンスのある人は不要かもしれないけど。
それも目的と手段があってのことです。 死ぬ気で働くのは目的じゃない。
手段です。
例えば地方自治体で企画している 「ヨーロッパ工場視察ツアー」とかも、
くだらない、いい例です。 あの類、大嫌い(笑)。 税金の無駄つかいだよ。
航空業界の視察・・(笑)、タイの工場視察・・・税金で何しにいくのだ、スケベ親父め。
税金の助成金つけて、2人でやってる会社の
おじいちゃん社長とおじいちゃん専務が行って、どうすんだよ?
航空機メーカーに口座なんかとれるわけないだろ?
ISOの認証は? 測定設備あるのか? 英語は? そもそも視察かそれ?
ただの旅行じゃないの?
大田区議会議員の海外
視察旅行も同じだよね。
TVで叩かれてたでしょ、この前。 ・・意味ないって・・。
大田区議会議員に知り合いはたくさんいるけど、あれはダメだわ。
もっとさ、旅行行ってる間にプラン練るとか、仕事取りに営業行けよー、って思う今日この頃
(15年くらい思ってるけど、実際)。
↑は目的と手段を取り違えてるいい例です。
視察が目的になってる。
普通は目的は「何か参考になることを吸収しよう」とかでしょ。
で、そのための手段が「ヨーロッパの工場見学」。
・・・・・実際、ちがうやん!(笑)
仕事がないって愚痴言う前に、従業員と家族の顔思い浮かべて仕事すれば、
パワーも出るでしょ。 モチベーションも違うでしょ! それ見たスタッフさんも
モチベーション上がる(決して下がりはしない)でしょ。
目的がセミナーを受講することや海外に行くことになってる、この逆転現象は
実は意外に気づいてない人多し。
行って満足、それで終わり。 何しに行くんだっけ? って思わない。
・・だから目の前の壁を越えられない。
マスターベーションと一緒だね。 自己満足。 女性に嫌われるなー、こりゃ。
長文失礼しました(笑)。