• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

2017山陽・山陰ツーリング 4日目:カルスト、最西端、そして角島。[屋代島~秋吉台~毘沙ノ鼻~角島]

2017山陽・山陰ツーリング 4日目:カルスト、最西端、そして角島。[屋代島~秋吉台~毘沙ノ鼻~角島]GWツーリング4日目。

前の晩にいよいよ山口県入りを果たし、本州の西の果てにやって来ました。山口県はドライブの名所が多く、この日は今回のツーリング前半のハイライトとなりました。
いてもたっても居られず、未だ太陽も顔を出す前から僕は宿を発ちました。

この日の写真は、コチラをご覧下さい。

前日はお預けとなった海岸線ドライブをこの日は始めから仕込みました。
屋代島に皇座山…主要道からは離れるのでどちらも交通量は少なく、晴れやかな海岸ドライブを楽しめました。瀬戸内海の海岸線は本当に複雑なので、全て走ったら一体どれだけの時間が掛かるのだろう?と思ってしまいます。

この日の最大の目的地は本州の西の果て、毘沙ノ鼻になるのですが、海沿いのR2はやはり混雑気味…飽きてしまった僕は防府より内陸側へ舵を切る事にしました。
本来は翌日寄る予定であった秋吉台に寄ってみる事にします。(翌日もしっかり寄りますが)
国内最大の鍾乳洞たる秋芳洞を散策した後の、秋吉台ドライブ。
昨年の四国以来のカルスト地形ですが、普段は見慣れぬ光景に気分も高揚してしまいます。
景色の面白さも然ることながら、草原の中を快走でき、本当に気持ちの良い時間を過ごせました。

秋吉台を後にして、目的地であった毘沙ノ鼻に到着。既に「日本の本土東西南北」は制覇しているので、「本州の東西南北」も制覇してやろうと目論む昨今です(笑) 最北の大間崎は到達済み、最南端の潮岬は来年行くとして…最東端 魹ヶ埼はいつになるやら。

毘沙ノ鼻を後にしてR191を北に向かいます。到着したのは今回最高の撮影スポット、角島です。
噂に違わぬ鮮やかなブルーの海面、白い砂浜…素晴らしい好天の日に訪れる事が出来て本当に良かったです。アクセスは良くないですが、一度は寄っておきたいスポット、という感じですね。

陽も暮れてきたので、この日は角島の付近にあるキャンプ場で野営とし、床に就きました。

[4日目のルート]


[走行距離]
395.2km
Posted at 2017/05/11 21:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2013年08月25日 イイね!

奥多摩行ってました。そして…

奥多摩行ってました。そして…こんばんは。あにです。

今月は奥多摩ミーティングに参加しました。
朝が大雨だったので参加少な目かなと思いましたがそれ程でも無く、むしろひっそりとお喋りを楽しめました(^^ゞ
(雨でカメラ非持参の為写真はありません)

やすさんのスイスポを見させて頂いたり、リバーさんの北海道ツーリングの準備を手伝ったり(話しただけ)、今後の遊びの予定を決めたりとまぁのんびり過ごしていました。
ミーティングが終わる頃には雨も止み、雨上がりの涼しい奥多摩街道を下って昼過ぎに帰宅しました。
絡んで下さった皆様、有難う御座いました。

さて、明朝より東北ツーリングに出発します。
昨年より幾分慣れたのか、計画も適当です(笑)
とは言え宿の場所は決めてあるので、好き放題寄り道しつつ一周してきます。

大雑把な計画は以下の通り

8/26: 関越で一気に新潟まで (所沢→村上)
8/27: 日本海側を北上 (村上→男鹿)
8/28: さらに日本海側を北上し、龍飛まで (男鹿→平舘)
8/29: フェリー利用で下北半島を半周 (平舘→青森)
8/30: 奥入瀬や八幡平を臨みつつ、内陸を真っ直ぐ南下 (青森→田沢湖)
8/31: 被災地を経由しつつ引き続き南下 (田沢湖→松島)
9/1: 蔵王や磐梯山を臨みつつ引き続き南下 (松島→会津若松)
9/2: 東北道利用で帰宅 (会津若松→所沢)

そうそう、ここまで触れていませんでしたが今回の旅は友人同伴です。
しかもまさかの2台体制。
その友人は研究室の同期で、僕と並んでクルマが好きなのですが首都圏の学生の常で彼はクルマを持っていません。
んで、この機会にレンタカーを借りて帯同したいとのことでした。

借りたクルマは現行フィットRSの5MT仕様というマニアックなチョイス。(わざわざMTを探したそうな)
彼もいずれはマニュアル車乗る気満々ですから、さながら練習台というところですね。
というわけで、今年は去年の北海道とはまた違った様相を呈しそうですが、また新たな楽しみが発見できたらなと思います。

どうなるのか、乞うご期待!(笑)

※写真は昨年、銀2郎さんにご案内頂いた岩手山焼走りにて
Posted at 2013/08/25 17:59:27 | コメント(10) | トラックバック(1) | ミーティング | 日記
2013年07月28日 イイね!

ロードスター展&M2ミーティングにお邪魔して来ました。

ロードスター展&M2ミーティングにお邪魔して来ました。こんばんは。あにです。

さて、本日は「RCOJロードスター展」にお邪魔する為にマツダ横浜R&Dセンターに行って参りました。
教育のため(笑)、最近ロードスターに興味を示しつつある研究室の同期を連れて行きました。

ロードスター展での写真は、こちらをご覧下さい。

今回のロードスター展のテーマはずばり「M2」。
綺麗なM2車両達が展示されておりました。

一応簡単に説明を加えておきます。
「M2」とは「Mazda 2」を意味しており、90年代に存在したマツダの子会社で、既存車をベースにした様々なコンセプトに基づくコンプリートカーを販売しました。
実際には未発売の車両が多かったのですが…ロードスターベースで発売されたのが「M2 1001」「M2 1002」「M2 1028」の3車種であります。

M2車両はいずれもNA型ロードスターがベースで、それ故NAに乗られている方はM2に憧れている方は多いですね。
(M2以外で来場されていた方もNAが多かった!)

僕はロードスターに乗り始めてしばらく経つまでは、「M2」など聞いたこともありませんでした(^^ゞ
「オーテック」ぐらいでしたらギリギリ聞いたことあったのですが…。

さてそんなM2車両達。
細かい違いを無視してしまえば、「M2 1001」及び「M2 1028」はスパルタン路線、「M2 1002」はお洒落路線ですが、いずれも
・センターコンソール撤廃
・サイドドアポケット撤廃
・パワーステアリング撤去
・パワーウィンドウ撤去
などなど、一般的な利便性を捨て去った敷居の高さを感じずにはいられません。

僕はNB乗りですが、そんなM2車両達にはそれなりに興味があります。
上に示した外された装備群ですが、「あれば便利だけど、無ければ無いで問題無い」というレベルのものだと思うのです。
ですので、軽量化の為に不要と言えるこれらを撤廃し、シンプルに徹したM2には共感を覚えます。

それに、そんな不便なクルマ達ですが、それでも大好きで乗ってらっしゃるオーナーの方も多いです。
そんな様子を見て、「M2ならではの価値」ってあるんだなぁと、改めて感じさせられました(^-^)
Posted at 2013/07/28 23:52:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2013年07月01日 イイね!

奥多摩でのんびりしてきました。

奥多摩でのんびりしてきました。こんばんは。あにです。

昨日は6月の奥多摩ミーティングに参加して来ました!
元々参加する予定は無かったのですが、長野から某御方がいらっしゃるということで、是非と思い参加して来ました。
今回はさらに、山梨ロドスタ乗りの御一行、mixi神奈川ロドスタ御一行、さらに名古屋の某御方までいらして大賑わいでした(^^ゞ

朝の天気はあまり良くは無く、軽く降られましたが昼頃には晴れ間が見え、暑くて木陰ミーティングになっていました(笑)
そんな天気のお陰か却って一般車も少なく、のんびり楽しめましたね。


最近思うのですが、ロードスターの数有る魅力の一つとして、「色々な楽しみ方を許容する」ということが挙げられるのでは無いかと。
いつもみんカラなどを見ていて思うのは、クルマによって色々な楽しみ方があるな~ということ。
例を挙げれば、

・ドラテクやタイムup! のサーキット遊び
・自分の好みでドレスアップ
・手軽に、お洒落なパーソナルカーとして楽しむ
etc...

色々なクルマがあって、色々な楽しみ方があって面白いな~と思います。
ロードスターはこのいずれも実現可能だし、実に色々な楽しみ方をされている方がいる。
だから、このようなミーティングがあると、様々な楽しみ方をされている方に出会えて面白いです(^^)


今回も、色々楽しくお話することが出来、また多くの発見がありました。
お相手して下さった皆様、どうも有難う御座いました!
Posted at 2013/07/01 23:10:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2013年06月09日 イイね!

好天の中、今月も“おはたま”へ行ってきました。

好天の中、今月も“おはたま”へ行ってきました。こんにちは。あにです。

本日も毎月恒例、ロードスター乗りの集まりである「おはよう埼玉まるごとロードスターミーティング(おはたま)」に参加してきました。

今日は好天で今年一番の暑さ!とのことで、屋根付きを借りて行きました(笑)
あぁ遂にやってしまった。ロードスターのミーティングにロードスターで行かないという…(^^;

エキシージは乗る度に発見があって面白いです。
今回発見したことはまた後日記事にしますね。

そうそう、今回はひろ@ロードスターさんの「剛性強化NA6」を運転させて頂きました。
感想はと言いますと…これは凄い!

NAは基本はNB以上にヤワい車体で、段差などでどこかしらが常にブルっと振動しているのですが、このNAはそれが一切無し。
かつてS2000に乗ったときと同じような「車体全体で動いてる感」が感じられました。

しかし、乗り味そのものはロードスターのモノで、ボディがしっかりした分サスがちゃんと仕事をしているのが感じられます。
結果として得たのが高い直進安定性と乗り心地。あぁこれなら長距離行けるな~と思いました。
僕のノーマルNBより遥かにしっかりしておりました。
ひろさん、有難う御座いました(^^

その後はいつも通りお喋りしたりしていたらあっという間に時間がきて解散。
今日は所用があるのでササッと帰宅しました。

本日もお相手して下さった皆様、有難う御座いました(^^)
Posted at 2013/06/09 15:15:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation