• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あに.のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

北海道ツーリングまとめ

北海道ツーリングまとめこんばんは。あにです。

昨日のブログで北海道ツーリングの道中記は終わりです。
なるべくシンプルにまとめたつもりでしたが、やはり長文になってしまいました。
今日は、全体の感想を書きます。


あ、しまった。帰路編を書いてない(汗)

えと帰りは、20時間掛けてフェリーで新潟港へ。新潟に着いたのは出発から翌日の15:30でした。
日曜だったので、渋滞を覚悟しつつ関越を上りました。
当然渋滞に嵌りましたが…フェリーで疲れをとりまくったので余裕でクリア(笑)して帰宅しました。
なおこの日の走行距離は315.9kmでした。


さて今度こそ感想…。

今回のツーリングで一番知りたかったのは、北海道ならではの広さ「北海道スケール」でした。
「北海道スケール」、よく言われている通り別格でした…。

道幅の広さや移動距離の長さだけでなく、ひたすら広がる原野の中や全く人気の無い森の中を駆け抜けていく感覚…こんな広い自然、やはり日本では北海道ならではなんでしょうね。
そんな自然への畏怖と言いますか、前半の豪雨もそうですけど、ここまで恐怖心のあったツーリングは初めてでした。

道内の美味しい食事を頂き、美しい景色も眺めましたが、あんな広い場所を混雑も無く好き放題に(?)走れたのが、今回のツーリングの最も大きな収穫になりました!


あと今回のツーリングは、かなり走り中心で観光スポット的な所ではチラ見くらいしか(フォトにupしたくらいしか)寄りませんでしたが、自分的にはこれは正解だったと思いました。
何より自分が運転が好きだということが再認識できましたし、未知の土地を走り回りたい思いが強かったですしね。

とりえあえず今回で一通り巡れたと思っていますので、いずれまた北海道に行く際はポイントを絞って行こうと思います(^^ゞ


クルマも自分もノートラブルで完遂出来て本当に良かったです。
自分自身でも「無謀な企画」ぐらいに思っていたので…。
勿論、体力温存&回復と安全運転には極力注意しました。


北海道を一周しよう!なんて思ったのも、ロードスターのお蔭です。
愛車で単独でこんなことしようなんて、多分、ロドでなければ思いもよらなかった…。
勿論、その過程にはロド乗りのみん友の皆様やロドに限らず北海道をツーリングされた多くの方の影響がありました(^^)

今回のツーレポはとんでもない大長編になりましたが、最後までお読み下さり有難う御座いました。
今後ともツーリングやミーティングなり、ブログ間の交流なりどうぞ宜しくお願いします!
Posted at 2012/09/23 20:17:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月23日 イイね!

北海道TRG 7日目: 風の岬の最終日 [釧路~襟裳~苫小牧]

北海道TRG 7日目: 風の岬の最終日 [釧路~襟裳~苫小牧]この日のフォトは、こちらにupしてあります。

北海道7日目。

ついに北海道ツーリングも道内最終日となりました。
朝から一抹の寂しさを感じつつ、襟裳岬と苫小牧を目指し出発です。

この日はひたすら太平洋を左手に眺めるルートを進みます。
観光スポットも少なめで、道としても“北海道らしさ”には若干欠けるコースですが、北海道一周する上で襟裳岬は欠かせません (何となく)。

途中、道の駅「うらほろ」でキャラメルソフトを頂いたり、勇洞湖を眺めつつ南西に向かいます。
R336 途中の「黄金道路」は、海沿いをクネクネ走る北海道らしくない道。
右手に断崖、左手に海を臨む道は伊豆の海沿いに近い雰囲気です。
しかし、その距離の長さはやはり北海道ならではですね。

ひたすら南下した後に左折し、道道34号線へ。
襟裳岬は常時風が強いことで有名ですが、この r34 に入る辺りから右手の断崖も無くなるため、一気に風が強まります。

遂に襟裳岬に到着。
今回のツーリングでは道内の様々な岬を巡りましたが、景観という点では積丹の神威岬と並び、この襟裳岬が特に印象的でした。
なにせ岬そのものが切り立った断崖になっています。高所恐怖症の僕は下を覗いただけでヒヤヒヤです(汗)

襟裳岬の突端まで歩き、フェリーまでの時間が近づいていることに気付き今度は一途北西へ。
こちらの道も、比較的交通量・信号共に多かったですね。
ある意味、本州へ戻る為のよいリハビリになりました(笑)

道の駅「むかわ四季の館」にてお土産の購入を済ませ、近くのコンビニで買い出しし、行き方が判り難い苫小牧東港へ行き、北海道一周を無事完了しました!

北海道ツーリングのまとめは明日また書きますので、今日はこの辺で(^^ゞ


[この日のまとめ]
・朝はまた霧、昼から快晴
・黄金道路はわりと普通だが距離は長い
・襟裳岬は風の強い断崖絶壁
・R235 は交通量多め
・苫小牧東港は場所が判り難い
・これにて北海道一周完了

[グルメ]
浦河の金水にて、ばくだん丼を頂きました♪
まぁ、前日が前日でしたのでこの日は比較的ヘルシーに…と(^^;)
イカや貝類など海の幸が色々のってて、海鮮丼とはまた違った感じでおいしく頂きました。

[この日のルート]


[この日の走行距離]: 372.1 km
Posted at 2012/09/23 00:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@@まーぶる 燃費重視で惰性走行するので今回はそうでもなかったですが、全開だとキツいですね〜。最後の90°なんて下りですから尚更😅」
何シテル?   06/16 18:35
あにと申します。 神奈川で技術者やってます。 20代の頃はNB8Cロードスターで日本各地を走り回っていました。とにかく運転するのが楽しくて、運転技術もロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

【完遂】ロードスターで日本全国走破しました。 
カテゴリ:ツーリング
2018/05/24 00:05:46
 
- Beyond the Motor Life 別館 - 
カテゴリ:雑記
2012/08/05 02:46:37
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ドライブ専用車。2ZZ+SCのエキシージSを、半ば勢いで購入してしまいました。 パッケー ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール クリオ ルノースポール (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
カングーの次期車を探していたところ、丁度良いタイミングで現れた一台。 NA最終世代のクリ ...
ルノー カングー ルノー カングー
しょっちゅう借りていたゴルフの代替に、登山用の高機動車として購入。 今まで縁の無かった仏 ...
マツダ ロードスター 海老ロド (マツダ ロードスター)
グレードの違いなんて強い拘りが無ければ「多少の違い」でしか無いと僕は思うのですが、それで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation