• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月25日

ブレーキロータの熱負荷

ブレーキロータの熱負荷 Monologue74 2005.1.12

 フロントのブレーキロータ。筑波2000走行後の状態。
 これまでもけっこうあちこちを走ったがそれでも出なかった異状が2つあった。放射方向に走る細かなヒートクラックと、部分アタリだ。
 ヒートクラックは画像の通りで、ローター全周に渡り発生している。
 この原因は、それまで生じなかったレベルまで熱負荷がかかったからです、と言ってしまえばそれまでなのだが、問題はそんなレベルの熱負荷でブレーキはどのように変化して結果こうなるのか?ということ。ちょっとそれを想像してみよう。
 鋳鉄でできたディスクは熱により膨張する。がそれは一様ではなく、部分により温度が異なるので、これにより応力が生じたり、反りが起こる。
 そういうわけだが、じゃあローターの熱分布はどうなっているのだろうか?それがわかれば、このクラックと変形を解く鍵になる。
 ローターは、一様に加熱して熱容量一杯まで使っていれば外周ほど温度が高くなる。ベンチレーテッドディスクはローター内の導風路を内周側から外周に向かって風が通ることで冷却するのだから、内周には冷風が当たっても外周は既に温められた風しかあたらない。しかも外周ほど冷やすべき鋳鉄の量は増える。ので、ローターの内部は外周ほど高温になる。
 ヒートクラックは応力によるものだ。それは、ローターの内部は温度上昇により膨張する。しかし、外面は冷却によりそれほど膨張しない。となると、まるで焼いたモチのように内側からの膨張圧に耐えられなくなった外面に小さなヒビ割れが生じる、というわけだ。そしてそれは温度差の大きくなる外周部、縁ではなく応力が逃げにくいちょっと内周側に発生する、ということなんだろう。
 そしてアタリの異状は反りによるもの。ローターの車体外側の面はホイール内とはいえ外気に触れているし、ハブとの接続部(ハット)へ熱伝導があるので冷える。が、車体内側は遮熱板があるので冷えにくく、内側と外側では温度が異なる。
 そしてこのローター内側と外側の温度分布の違いはバイメタルのようにローターを反らせ、アタリ面の異状を生じさせる。画像で見える変色している部分、ローターを外し車体内側をみたところもっと内周側に出来ていた。のは反りが起きていた証拠だ。

 これらの対策法だが、反りに対しては確実な方法がある。
 2ピース化しベルハウジングをフローティングマウントするか、ローターの支持位置を外側から内側に変えて反りを減らすか、がそれ。
 前者は社外パーツでいくつかある。そして後者はGDB-E型インプレッサから採用されたローターがそれだ。
 つまり、現状で一番安い対策方法はGDB-E型のローターをつけること。ただし、これは純正の柔らかい材質のローターなのでどこまで耐えられるかは不明。
 もう一つ方法がある。それは「温度を上げないこと」。だが、発生する熱量は変えられないので放熱量を増やすしなかいのだが、問題の本質は放熱(冷却)の不均一によるものだから、無闇にダクトで風を当てたりすると余計悪化する恐れがある。
 これはトライ&エラーでやるしかないかな?
ブログ一覧 | ブレーキ | クルマ
Posted at 2006/04/25 01:36:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

今日も!時間差?で娘からの誕プレが ...
S4アンクルさん

コアラのマーチ
avot-kunさん

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

一日中モーニング
パパンダさん

「終わる」というとは ・・・ 雑感
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DIコイルにする前に現状の点火コイルコイルの能力を計ってみたいな。高回転の制約でデスビ式の方がコイル容量は大きいはずで、ならばアイドルや低回転ではパワー大のはず。デスビとケーブルの損失がどんくらいかはわからないけど。」
何シテル?   05/06 22:02
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48
スバル インプレッサ GC8型 プロペラシャフトOH作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:17:16

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation