• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月14日

サバンナなリアブレーキをどうしてくれよう

サバンナなリアブレーキをどうしてくれよう ある日、ホイールを外して洗おうとしたら、片側のサイドが効いていないことが発覚。
パッドも減ってるし、ついでにキャリパOHすることにしたのですが・・・・

画像のキャリパ、あるスポーツカーの部品を流用しております。
サイド機構が特徴的なので見る方がみればすぐわかりますね。信頼の国産品です。

がしかし、取付方法がおかしいのですよ。
オリジナルはキャリパが前置き。こちらは後ろ置き。
車軸の前後が変われば、天地が変わるわけで、、、ニップル2ツありますけど、エア抜き穴はキャリパの液室の上側には無いわけで。
このままだとどーやったってエア抜けないんですよね。

さては左右入れ替えて取付が正解で、前のオーナーさんがやっちゃったか?と思いきや、左右変えるとサイドブレーキワイヤのステーがボディに干渉します。
ローターデカくてるってこと?でも、バランス的にはこのくらいが正解だからサイズダウンはしたくはないなぁ。

スライドボルト抜いてキャリパ開けて傾けるか?と思えば、ボルトは上、スライドピンが下側。
上側を外に開こうとするとブレーキラインが突っ張る。

仕方なく、キャリパステーごと外して、スライドピンからキャリパ抜いて、ようやく傾けてエア抜き。
あーもー、無駄に面倒。でも、そうまでしてもいまいち上手に抜けないのは何故だ?

仕方ないので今度人手よんで二人で作業することにします。

良く見るとサイドワイヤーの通し方も気に入らない。これはもう取付からちゃんとしよう。
でもまずその前にこのエア抜かないとな。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2014/11/15 00:25:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation