• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月08日

リアブレーキのエア抜き

1か月以上放置してるリアブレーキのエア抜き、いろいろ準備してやっつけましたよ。
予備品分解してピストン室のフルードに通路を確認しておいて・・・

普通エア抜きは二人でやるもの。ワンウェイプラグとか負圧式とかいろいろあるんですが、エア吸っちゃったりとかチューブ抜けたりとかで使い勝手が悪くてダメ。

でもってこれですよ
http://www.kinokuni-e.com/suspension/index/RUSSELL_b.jpg

ブリーダープラグにワンウェイ機構が入ってるんです。猛烈に便利。キノクニさんはちょっと高いけど。
こいつ付けてるレガシィはオイル交換でジャッキアップしたらついでにエア抜きしちゃおうかってくらい気軽にやっちゃいます。

こいつを装備して、取付が天地逆のキャリパを一旦外し、ピストン室のエア抜き通路が上になるようにしておいてから、ぶしゅっと。

明日ちょっと試走してみますが、これでダメならマスター側もエア抜きしないと。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2014/12/08 23:29:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「非接触温度計とか、サーモグラフィーは放射してる赤外線を計って温度推定をするけど、物によって放射率は違うから赤外線反射塗料とかで測ると低く計測されるんじゃないのかな? そういう塗料とかカバーとか、ちょっと怪しいな。」
何シテル?   08/20 21:27
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation