• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月21日

レガィシのブレーキタッチ

どもです。
前回いじって準備していたタービンですが、使用中の異音が消えちゃった!
回したらカーボンが取れたのかもしれません。なのでメタルで続投決定。

ボールベアリングのはとりあえずストックに戻りますが、、、メタルで十分なんだよなぁ。
それなりの値段で売れるなら売ろうかなぁと思っとります。もしくはメタルと差分で交換かな。

で次に気になってきてるのはブレーキ。
絶対的な効きはもう十分なんだけど、昔からタッチが悪くてね。
タッチに関係してくるところはそれこそブレーキ系全部なんだけど、

・ホース:ステンメッシュに変更済み
・キャリパ:4ポッド化
・パッド&ロータ:それなりに社外品

まあ足回り側は全部手が入ってるし、OHしてピストンの動きもいい。

となると、あとできるとこは2つ
・マスターシリンダー
・ブレーキブースター

だな。
マスターはABS無しなので径1インチと小さいのが思い当るところ。
径が大きいとタッチが良く(=固く、重く)なります。
また特に最近のは構造的に剛性確保できてるみたい。

1サイズ大きくてABSなし用で配管変えずに使えるマスターって何用だろう?
ずいぶん前からABS無いのは特殊用途車みたいになっちゃったから、わからん。

もうひとつのブレーキブースター
こいつは、倍力装置っていうくらいで、踏力を後押しして真空(大気圧)でマスターシリンダーを押し込む装置。
微妙なタッチとかはかなり苦手で、スイッチが入るとグイグイ押し込んじゃうようなそんな馬鹿力装置。(お世話になってます。)

ノンサーボの車に乗らなかったらブレーキってこういうもんだと思ったまま生きていけたんだけど、ホークのノンサーボブレーキがすごくわかりやすいのですよ。止まらないけど。
急ブレーキは必死で踏まないと効かないのだけれど、コーナーアプローチの「抜く」ブレーキ、「曲げる」ブレーキがすごくわかりやすい。
これを理想値としてできるだけ、近づけたい、サーボ付きで。(さすがに1.5トンはノンサーボでは止められない)

タッチのためにはブースターは小さい方が良い。
もちろん重くなって踏力が必要になるという副作用も付いてくるけど。
たいていタンデム式で8+9インチくらいなのだけど、これも新しいものは取付や構造の剛性を上げているらしい。

なので、新しめのブースターの小っちゃいので、高剛性で、マスターシリンダ径が1・1/16ってのを探しているんだけど、ブースターの情報なんか全然ないんだよなぁ。

ブログ一覧 | ブレーキ | 日記
Posted at 2015/04/21 13:30:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 仕様変更 】
ステッチ♪さん

【シェアスタイル】夏本番!?
株式会社シェアスタイルさん

隠れ家の近隣にて国内最高気温を更新!
Zono Motonaさん

たまにはパァーッと
のにわさん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

北の大地へ 2025 夏 3日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年4月21日 19:38
足立のTさんの黒いBC5Cは恐ろしくタッチがよかったような記憶がありますが

ブースター取っちゃってブレーキ連動でハネ立ててみてはw
コメントへの返答
2015年4月21日 20:12
そうなんすよ。あれはABS撤去でマスターシリンダでかいんだけど、それだけとは思えない良さなんですよね。
GCとかより断然良かった。

でもサーボ無しはあれよりいいんです。代わりに信号ストップ辛いす。最後まで親の仇みたいに踏んでないとぶつかります。
2015年4月21日 20:23
バルクヘッドの剛性悪いとか
そんな話題あった記憶が、、、
でも、結論覚えてない
コメントへの返答
2015年4月21日 20:30
うん。。。
10年じゃ効かないくらい昔のことだし。。。

バルクヘッドもアレだけど、ステアリングコラムの取付ビームが途中までとかも、ね。
2015年4月22日 7:22
GDBーEのスペックCはノーマルでも剛性感あって良かったです。
マスターバック流用できれば、レガシィも良くなるかなと思いながら実行してないですね〜。
最近、考えてから実行するまで数年かかってます。。。
コメントへの返答
2015年4月23日 0:46
新しい車のは形状変わってるからブースターと一緒に変えないとダメみたい。
足と同じく流用はGDBまでかも。
所有期間と構想期間は比例するのかもね

プロフィール

「@ノイエ汁 今回かなり時間が経ち第2波以降で1.3mありましたから気象庁予測当たりです。それでも文句言うやつ出てくるのはしょうがないというか、文句いいながらも逃げてるなら良いかと。見に行くとかダメ絶対。」
何シテル?   07/30 23:02
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation