• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月29日

421エキマニだったのね。

421エキマニだったのね。 エキマニがね、むき出しなんですよ。
だから夏は暑いというより熱くてカチカチ山。いい加減覆ってやろうかと。
最近のバンテージは材質もよくなってきたようなので巻き巻きしますかね。
買う長さを決めるためにエキマニ激写してみたら、4-2-1でしかも分割式でした。
横置きSRだからプリメーラ、パルサー用の社外品ではないかと思いますが全く詳しくないので判りません。
刻印とかないか外した時に探してみますが・・・鷹号はホント正体不明なものが多いですわ。



どっかにオーパーツ付いてたりしないだろうな。(笑
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/01/29 21:23:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
HiRO@ZC33Sさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

7月 山形、宮城旅行②
黒エクリプスクロスで行くさん

この記事へのコメント

2016年1月30日 0:17
私のやりたいネタなんですが、

http://hagitec.co.jp/yy/sin/tainetuho-su1.htm

これの高温耐熱タイプを割って使うのはどうですかね?
コメントへの返答
2016年1月30日 0:40
おー、面白いもの知ってますねぇ。

やりたいことの目的は断熱(対流、熱伝導の遮断)と遮熱(赤外線放射の反射)の両方ですけど、この材料は熱源部室(ガス)を漏らさず移送するパイプであることが役目っぽいので両方の遮蔽性はそんなに高くないのではないかと思います。純正のスチール遮熱板と同等でしょうか?

断熱としてはセラミック溶射が一番いいっぽいですけど高いので、バンテージ巻いてその上にアルミテープで輻射を抑えるのがコストパフォーマンス、DIY施工性、入手性で落としどころかなと思ってます。

こないだ教えてもらった焼き芋マニという技法だそうですが、面白そうなので試してみようかと。
アルミエンボスで間にポリイミドフィルムをサンドした板とかもあるのは知ってますけど、エキマニ囲う形に加工するのが大変でやれません。

本当はそれをリアバルクヘッドにしてしまえばすごくいいんですが。

プロフィール

「@ノイエ汁 これはこうなるのでインナーにカバーランド使ってます。そっちが防水の本命で、薄手はUVでカバーを劣化させないための外カバー。とてもめんどくさいです。」
何シテル?   09/05 10:55
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation