• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月03日

エアフロ遊びのついでにクーラント交換

画像取るの忘れた~。

エアフロVQ作成
で試走が多いんですけど、無駄じゃないですか。
なのでついでにクーラント交換しましたよ。

オイル交換をマメにする方は多いですけど、クーラントは全然っていう人結構多いですよね。
でも、クーラントの方が大事かもしれません、特に、熱負荷のかかる走り方をする方。

サーキットで水温が上がるならまずはクーラント換えて水路洗浄とラジエターの取付を見直すのがいいかと。
ぶ厚いラジエターに交換してノーズに錘のせるのは軽量化に反しますし。

水路には意外と沈殿物がついてます。
ヘッドの壁面やラジエタ水路に蓄積したら、熱交換悪くなるのは当然ですよね?
なので、ラジエタ洗浄剤でフラッシング。最近はホームセンターに置いてないことが多くて困ります。
まあクエン酸を適当に入れてもいいんですけど、すぐに抜けない事態になると嫌なので、錆止め成分が多少はいってる製品を使います。

クエン酸、湯沸しポッドの白いヤツ取るのに使いますよね。あれ、カルシウム塩です。
水路に付くやつもカルシウムコンプレックスだと思うので乳酸のが効くはずですが、まあそこはいずれ。

洗浄剤入れて、乗り回して暖めたら排出します。乗り回すときにVQデータ取りしてますよ。
けど、熱いうちは危ないので適当に冷えてから。

で、ここで大事なのは、排出したら、水入れてまた試走すること。
洗浄剤がのこらないように、1回すすぎをするわけです。別に2回でもいいけど。
で冷やしてすすぎ水を排出。それからクーラント入れますが、ついでにラジエタ外してメンテします。

フィン立てとかゴミ取りとか、地味な作業ですけど大事。
裏側からエアブローして砂やホコリも取り除きます。

#高圧洗浄するとフィンが寝ちゃうからダメですよ。

あと、ラジエターの周りから空気が逃げないように目張りします。
サイドはすきまテープ、上はアルミテープが最軽量で耐久性も上場ですかね。

ちゃんとやろうとすると時間かかりますけど、クーラントも酸化していくのでラジエターが腐食する前に換えてあげないとね。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2016/08/04 00:32:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年8月4日 12:00
クーラントっつーのはどうやって処分するのが適正なんでしょうねえ。

よくラジエタホースとかラジエタ本体とかパンクして高速の本線とかでぶちまけてますがww
コメントへの返答
2016年8月4日 22:03
オイルと違って引き取ってくれなさそうですもんね。
でも微生物で分解できるようなので、言うほど悪質が有害物ではないんじゃないかと思います。

永遠に分解できないプラスチックとか、紙おむつの吸水材の方が悪質です。

100万年経って出てくる異物がオムツってハズカシイかも(笑)
2016年8月4日 17:45
去年から今年に掛けて頻繁に交換しました;;

まあ普通は車検のときにいつの間にか交換されてるのが普通でしょうね。
水道水で希釈するのもなんですので、洗浄の最後は希釈用水を使うのが最近の流行ですw
コメントへの返答
2016年8月4日 22:09
載せ替えとか一部作業で抜きますもんね。
希釈用水って蒸留水ですかね?

うち、軟水生成用のイオン交換器があるのでその水使ってます。
カルシウム分がほぼゼロなので、付着すごく少ないです。

蒸留水とか純水は買うと高いですし。
2016年8月4日 22:15
ビリオンからこんなの出てます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/318124/car/214432/2095910/note.aspx

希釈しても防錆・消泡効果が薄まらないのが特筆ですw
コメントへの返答
2016年8月4日 22:26
へぇー。
消泡剤はシリコンオイルエマルジョン、防錆剤はアミンかリン酸塩とかかなぁ?

ちなみにお使いのLLCは一緒ですね。最近手に入る希釈タイプってこれしかないけど、悪くは無いかな。

昔はカストロールのLLC使ってましたが、違いはわからなかったです。(汗)


今日、走ってみましたがラジエターの掃除のせいか、かなり暑かったのにエアコンの効きが心なしか良かったです。

プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation