• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月01日

ホークのドライブシャフトブーツ交換

ホークのドライブシャフトブーツ交換 ドライブシャフトを抜いてもMTオイルがあんまり垂れないのはスバルだけなのね。

さっさと抜いて交換してもらったんだけど、取付さぼってたらMTオイルの池できてました、、、
受け皿置いといたのにわざわざ避けて滴るとは。orz
鉄板の上だったらか後始末楽だからいいけど、コンクリとかだったら永久シミになるとこでした。
あ、臭いとネコが来ないからいいかも。

綺麗にふき取って、作業開始。
シャフトの取付そのものはカンタン。差し込んで終了。
オイルシールのリップにシリコングリス塗って漏れないようにする程度。だけどアーム類外さないとハブ側入らないんだよね。当り前だけど。

この部分はオリジナルのストラトスと同じく逆Aアームのラテリン。昔のレース車両でよくある、そして量産車にはあんまりよろしくないジオメトリになる形式。シャシー側が一点留めで、そこを支点にトーが動くという・・まいいや。でも作業では一か所で外れるからそこを外す。

ただ、、ピロカラーとかワッシャーを幾つか挟んで位置決めしているので、ボルト通すのがちょっと、いや、かなり倒。
いいクルマはワッシャなんかじゃなくて専用のシムをぴたっとすいっと差し込むのだろうけど、そんなものないんだよ。

そしてトレーリングリンクがこの逆Aアームに付く。アームに付く部分はピロだけど、シャシー側はどうやらゴムブッシュ。
オリジナルのランチアストラトスはどうやらここが剛結されているのだそうで、さすがにそりゃねーよなぁ、と思います。ストロークしても剛結ってことは棒バネですよねぇ。
スタビのピロががたついちゃっているとかも発見してしまいましたが、それはまた今度。メーカーパーツ品番なんてないからピロメーカーのどっかで同じの見つけないといけないのね。(涙)

ハブナット締めて、加締めて、分厚いスペーサを付けてようやくタイヤが付きます。着地。

試走してみたらハンドルが左にずれてました。どうやら逆Aアームのカラーだかワッシャの位置を間違えた模様。
トーアウトになっちゃっているようなので、後ろ側の一枚を前側に持って行って戻さないと。
も一度外してやりなおしダナ。漏れた分のMTオイルも足してやらんといかんし、替えたブーツの保護にシリコンスプレー吹きたいし、オイル漏れてないかの確認もしたいけど、それはまた日を改めて。

日が短い時期はあっという間に暗くなるなぁ。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2016/12/01 20:14:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年12月1日 20:37
ディアブロはワッシャで位置決めてたよw
コメントへの返答
2016年12月1日 21:34
あれはいい車じゃなくてすんごい車。あらゆる点も思いもつかないってのがアリな車。
2016年12月1日 21:12
適合するブーツが見つかって一安心ですねw

ジオメトリを変更しないならイケヤフォーミュラのラテリンみたいにしっかりウィッシュボーン化出来ると良いですね。
コメントへの返答
2016年12月1日 21:38
あれはねぇ、ストロークした場合、トレーリングリンクの円弧運動をどうしてくれるのかっていう、また別の意味での問題がありまして。。。

いろいろ考慮すると、リアストラット式ではパラレルラテラルリンクが最高ですよ。スバルのはストラットの後退角があれなんですけどねぇ。
2016年12月1日 23:16
雑誌からの受け売りですがオリジナルのストリート用ストラトスのリヤアームブッシュはゴムであったようです
それ故スロットルオフの反力で変形 タイヤの位置が決まらず 交差点でもスピンモードに入るような過敏なクルマとなっていたと
ラリーで無敵を誇ったピカイチのコーナリング戦闘マシンは当然フルピロ化であったようですわ
コメントへの返答
2016年12月1日 23:31
現物は見ていませんが、確かにこの構造でゴムブッシュはアリエナイ感じです。
WRCに出たのはリアがダブルウイッシュボーン化されていたんじゃなかったでしたっけ、いずれにせよ全く違うハンドリングだと思いますよ。
うちのもフルピロだと思ってたんですけど、一か所ちがいましたね。ぞのうちなんとかするかもです。

プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation