• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月02日

PowerFCのアイドル水温補正

どこをいじるべきかちょっと分かりにくいんですよね。ネーミングセンスの問題かな。

Vproのようにアイドリングのみのテーブルは存在しません。
燃料設定の中にある水温設定がそれで、プリセットの設定値(変更不可)に対して低負荷・高負荷それぞれで増量分を比で入力します。10度で1.xxx倍とか、そんな感じ。

マニュアルには分かりにくく書いているけど、負荷値設定が2つ、低負荷と高負荷があって、これは変更可能。低負荷とはアイドルからその値以下の負荷領域を指しており、そこでの増量分を指定できる。一方高負荷はその値以上の負荷領域を指していて、以下同様。
また低負荷と高負荷の間はというと、勝手に線形補完された増量。

これ、アクセルオンオフに関係なく補正するという考え方ですが、適切なのかそうでないのかはわかりません。


もともとこの時期の低水温低負荷ではアイドルが不安定になるクセがありました。
アイドルアップが効かず、ハンチングも発生していたのでちょっと増量して様子見です。

A/Fで14辺りから12よりちょっと濃いくらい。低温なので壁流とかで燃えず計測されない分もあるんでしょうけど、アイドルアップが綺麗に出てるし、回転も安定している気がします。

アクセルを素早く煽るとストールっぽい動作があるけど、これが濃すぎるせいならもうちょっと薄める方向で補正して完了でしょう。

ボヤボヤしてると暖かくなってきちゃうので、寒いうちに見ませんと。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2017/02/02 11:17:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

雨色の残像
きリぎリすさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年2月2日 11:50
純正ECUの水温補正と同じ感じですね。
触っても変化が出にくい。

この時期の始動時の不安定さはVQの最初のほうで調整するのかなと思います。
エアフロ電圧の上下でちょっと段差の大きい数字を均してあげると、良い感じに暖気出来た様なw
コメントへの返答
2017年2月2日 14:17
一応、アイドル域は低負荷の値で増量できるから、濃さ問題ないです。
ただ、ISCVに関して制御も監視も出来ないとこは残念です。ISCV開弁率くらい見れるといいんですが。

VQで合わせる、ちと段差具合見てみます。

プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation