• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月22日

VQテーブル作製は事前の段取りがなかなか面倒だなぁ

VQテーブル作製は事前の段取りがなかなか面倒だなぁ もうね、時間かかりすぎ(苦笑)
押し込みにした汎用エアフロのVQですけど、やればやるほど懸念事項が見つかります。

・A/F計の誤動作
INNOVATE弁当箱の古い方をつかっていますけど、ログをみると時々AF8とか変な値を吐きます。
現車で症状確認すると、どうやらファンリレースイッチが入るとリセットされてしまい、ウォームアップの間はAF8を吐いている模様。

さらに悪いことに、これでリセットされてしまうと出力値がプラマイ1弱の幅でズレる現象が起きていて、こんなので補正して書いてたら終わるわけがない。

そんな賽の河原で石積みはさっさと原因断ち切ってちゃんとするしかなく、手持ちの道具を駆使し、まずは独立電源で動かしてみることにしました。

最近のLi電池のジャンプスターターはマルチ電源にもなるのです。
セッティングPCの予備電源にと思っていたのですが、こっちで試してみました。

12V出力モードにしてINNOVATEを接続するとちゃんと起動します。電気を食うウォームアップも問題なくクリアして、バッチリかなと思い、数値も安定。。。あれ?

FCロガーの数値とちょっとズレてる。
アイドルでINNOVATEの本体ディスプレイは設定通りストイキだけど、PowerFCからのログではだいたい1濃い。
どうやら基準電位がずれてるとかそういう問題。

INNOVATEからのAF値出力は5V幅のアナログ信号。そういうこともあるのでしょう。わかんないけど。
きちんとアース取ってあわせれば直るんでしょうけど出先なのでこのまま試走。全域1濃感じ。
なのでしばらく走ったところで定数補正し、準備して負荷かけて取ったのが画像のグラフ。
全域AF12設定での散布図。

A/Fのスケールはズレ分1濃いので差し引いて読むと、アイドル域はちゃんと12(11は12)。でも高域に行くほど濃くなって11.5(10.5は11.5)くらい。

このVQテーブルは吸気系をいじる前のデータということもあるけど、やっぱりリセット偏移でのノイズもあったんでしょうな。
高負荷かけて水温上がればラジエターファンも何度も動きますし。

今度こそ終わりにしたいけど、毎回考慮すべきことがすごく多くて大変です。

・加速増量カット
・O2フィードバック停止
・O2フィードバック停止時増量カット
・エアコン、その他負荷増量カット(ヘッドライトとか)
・燃調設定値のズレ補正(PFCで100degitはA/F14.53。ストイキは14.7)
・アクセルの踏み方、戻し方(急な操作ではズレが生じる。特に戻し方)

普段の状態から一つ一つ設定変えて、テストして、戻して。
一つでも忘れると正確なデータになりません。
手順書書いて一つ一つ確認していけばいいんですけどね。

いい加減もうこの補正でVQテーブルは終わりにしたい。後日確認でフラットになってれば終わりにしよう。そうしよう。
というのも、試走中ノッキングが出たのが気になっちゃって。それはMAPとブースト圧のセッティングで対応することだから早くやっつけておきたいし。
でも、そんなにブースト上げてないのになぁ。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2017/05/22 20:54:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

最近の入庫
ハルアさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2017年5月22日 21:36
良い感じの勾配じゃないでしょうか。

最近では話題の少ない押込みエアフロ。
きっと後進の参考になると思いますw
コメントへの返答
2017年5月22日 22:16
押し込み式ですが、VQテーブルは以外とノーマルユースと変化ないようです。
温度と圧力が大きくズレますが、センサー内蔵の補償が優秀なんでしょうね。

圧力は空気密度なので、高まるほどホットワイヤーから奪う熱が増えて計測の誤差はそれほどではないようです。

汎用エアフロ安くて優秀ですね。
2017年5月22日 22:28
レガシィでECUやっていた頃、後からVQ触ると全てが変わっちゃうし、VQ校正したいケド、うかつにサワレナイ・・・的な時期が長く続きました。

(最終的には全部リセットするつもりでさわりましたが・・・)

ベンチ用の吸気流量計は100万円ぐらいしますが、それはそれで配管長が変わるので、脈動効果、共鳴過給に影響を及ぼすので、嫌う人も多いです。
純正のエアフロと差替で使える高性能なエアフロがあると一番なんですが、世の中そんなに都合よくないですね。。。
コメントへの返答
2017年5月22日 23:17
そうなんですよね、エアフロってLジェトロの肝なんですよね。

EJ20を前置きICにするとアクセルオフでしゃくれるという不具合の解消が目的で、それはほぼ達成できましたよ。
現状、あとはどこまで詰めれるか?で余計な四苦八苦して面白がってるところのようです。
日立汎用エアフロなかなか良いもののようで、もう十分かもです。
これ以上を狙うにはECUの制御能力が問題になるような感じですね。ただ、このPowerFCは外せないので、この組み合わせでいけるとこまでやっていきますよ、楽しみながら。(^-^)

プロフィール

「トランプ関税がらみでアメ車がゴリ押されて入ってくる件、ついでに赤色ウインカーもOKになる可能性があるわけだ。今アメ車オーナーの人はちょっとうれしいかもしれないね。」
何シテル?   08/11 21:38
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation