• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月11日

しのい軽耐久してきました。

しのい軽耐久してきました。 まず最初に聞いてもらわなくてはいけないことがあります。

祝しのいサーキット営業継続

来年も走れます。よかった。
今年で閉鎖の予定が延期になったそうですが、油断は禁物。走ったことある人もない人も、どしどし行きましょう。

そんなわけでナンバー付き過給ありクラスでの参戦ですが、まあ楽しく走って帰ってきました。
途中マフラーを置き土産にしかけること2回。その対応もあり成績は目も当てられませんが、そもそも勝ち負け云々など語れる体制などではなく、無事完走してカンを取り戻すor経験値を得るレベルなので、無理せず出来ることをこなすのみというところ。

まー楽しい。走るのたのしい。レースもっとたのしい。
失敗して怖い目みたけどいいねぇ。

誤解を恐れず言うなら、クルマの走行会は安全に怖い目、死にそうだと思うような経験ができるスポーツではないかと。
この国では今のところ日常の中で死の危険を感じるってことはまずないでしょう。ICBMモドキは成層圏を素通りしたり、地震が来たり、事故もあるけど、それらは命の危険を常に「感じて」いるわけじゃない。まあ、むしろ不意に来る危険だから怖いんだけど。

走行会とかは、ほとんど大丈夫なんだけど、「本当に死ぬかも!」って感じる瞬間がある。
そんな怖い思いをして、それの何がいいのか?ってやったことのない人にはなかなか説明し難いんだけど、薄っぺらく説明するとジェットコースターと一緒。
怖い目にあって無事にところに帰ってくるのがハンドルの無いジェットコースター。

ハンドル付きのクルマではもっと本能的な何か。自分の全部を使い切っていっぱいいっぱい出来るところまで昇りつめて、無事帰ってくるっていう経験。
そういう満足感も含めての高揚ですかね。

そのうえ、レースとなると、そんな高いところに上りながら競り合うっていう、またもう一つ二つ上の経験ができる。
自分だけじゃなくて相手もいるから「下手すると殺してしまうかも!」の死の危険を感じつつもそこは超えずに帰ってくる。
そんなことができるのは、他にはなかなかありません。しかも大抵は汗かくくらいで怪我もない。

中には、他人の危険を安んじてる自分勝手な阿呆ではないかという輩もいます。相手のマージン残さないとか、ターンインで後ろからテール押してくるとか。

ただ、そういう連中もいて、そういう事をしてくるのを見越して無事に帰ってくるべく自分を磨いておくことも、レースをする上では準備すべきことの一つなのかと。


今回は残念なことに単独クラッシュで怪我された方が出てしまったんですが、無事回復して復帰してほしいもんです。

次回も出たいですけど、その前にもうちょっと練習してカンを取り戻さないとだめかなぁ。
11/1、平日だけどちょっと考えてます。
ブログ一覧 | レース | クルマ
Posted at 2017/10/13 11:46:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ GRカローラ用カーテシラン ...
AXIS PARTSさん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

この日は⑦。
.ξさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2017年10月13日 12:15
お疲れ様でした!

怖いけど楽しい。ジェットコースターしかりバンジーとかダイビング的な感じ?
アドレナリンのせいなのかスリルがないと飽きちゃいますもんね。

自分はヒーローコーナーのぶっ飛んだら終わりそうな感じがなんとも…

平日は仕事の予定が見えないとなかなか厳しいかもしれませんが、また誘ってください♪

そういやラップショット持っているので次回は持ってきますね。
コメントへの返答
2017年10月13日 12:46
スリル感はコースター、自制心はスキューバダイビング、コースや、前走車の攻略は詰将棋と、盛り沢山ですよね。
しのいはサイズの割に速いコーナーがあるので楽しい。でも、ヒーローは登りだからかあんまクラッシュないですね。その先のブレーキでコースアウトはいますけど、やっぱり登りなので大事になりにくいです。

2017年10月13日 18:09
お疲れ様でしたw

運営継続なんですね。良かった良かったw
色んなサーでスピンしてますがw
しのいは本気でミスったらやばいサーキットの範疇ですね;;
コメントへの返答
2017年10月13日 19:07
ええ、なので是非また行きましょう。
2、3回コースアウトしてますが、人も車もまあまあ無事生還してますから大丈夫。ホイール砕けたけど(笑)
2017年10月13日 18:32
お疲れ様です!楽しそう!

うーん・・・

しょっちゅうスピンして、
「後続車の方、なんとか回避してくださいっ!!!」
と祈るシチュエーションに陥っていますが、私はできればヒヤリとか「死ぬかも?」は経験したくないです。。。
(ならもっとマージン取って走れよ・・・とツッコミが入りそうですが)

そういう意味ではレンタルカートなんかの方が楽しいのですが・・・

まあ、でも、
「クルマの限界まで使える」
「チューニングなりドライビングなりが数字、データ、結果に出る」
「やっぱりアドレナリンが出る」
とか、そのあたりですかね、私の場合サーキット走行から離れられないのは。
コメントへの返答
2017年10月13日 19:15
スピンはねー。自分のコントロール下でなくなってしまいますから、嫌ですねぇ。そういうお祈りするしかできないとこには行きたくないですな。

2017年10月14日 11:51
よく考えると良くできているコースですよね。

ハイスピードコーナーからさらに切り込む
ドアンダーとの戦い。
脳ミソ揺さぶるS字。
フロントがアホになりながら踏んでく登りのシケイン。
コンクリートウォールと仲良くなるのを
グッと我慢して降りてく下りの逆バンク。

とにかく営業継続でよかった。
コメントへの返答
2017年10月14日 23:57
元の地形を上手く生かしてますよね。
2つの沢を振り子の頂点に結んだようなコースのおかげでミニサーキット級でも高速コーナーがあり、しかも上りで比較的安全に攻められる。
一見するとぶっつけそうなコンクリートウォールですが、ホームストレートでスポンジバリアがあるところ以外はほとんど接触しませんし。

お安いのも魅力のひとつですので、ぜひまた行きましょう。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation