• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

ウインドウの悩み事

Windows10も中途半端なアップデートでかなり困っているんですが、ホークの窓もなかなかの困りものなのです。

ストラトス好きの方はよくご存じな件ですが、鷹にもウインドウレギュレータがありません。
ダイヤルノブを緩め、弧を描くようにスライドさせて上げ下げするだけの簡単な作り。
まあそれはいいのですが、問題はノブとウインドウの留め方。

右側はボルトナットで挟んで留めてあるのですが、これが緩んで外れるんですわ。ポロリと。
ポロリは放送禁止になる厄介事、しかしよく見るとスライダーの溝から状況が見えるのです。チラリと。
で、その溝にスパナ突っ込んでゴニョゴニョすると、なんとかポロリを元に戻せるわけなのですが、
溝は当然ダイヤルノブの金属部分で擦られて鋭利になっているので指なんかつっこむとザックリ切れます。
つまりおさわり禁止で道具だけでゴニョゴニョして繋ぐという、内視鏡手術みたいなアレができれば内張り外さずに直せるわけです。
もう何回もトレーニング積んでいるのでサクサク直せますけど、できればポロリしない方がいいに決まっています。

そして、左側のドアはというと全然違う留め方なんです。
樹脂製の挟み込みタイプの留め具で留まっているのでこちらは脱落しません。
何故右側だけこうしたんだろ?そして左側もこうしないのは何故????

そしてこのパーツ、どこの何物なのかまったくわからず。
なので手配もできないのが一番の厄介どころ。スペア入手できれば左側も試せるのに。
かなり困っているのですが、手詰まり状態。
いっそのこと作る?と考えたけれど3Dプリンター買ってはじめるのはなかなかハードルが高い。

夜に外れたりすると大変なんですよ。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2017/11/04 17:07:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

2017年11月4日 17:15
古典的な方法でなんですが・・・

「鍵の110番」的なお店で古い鍵の「鋳型」を取って複製してくれる店がいます。
反対側の形状をよく説明してシンメトリに作って貰えないか相談するとかw

又は自分でやっちゃうとかww
https://www.creema.jp/item/2449742/detail
コメントへの返答
2017年11月4日 17:34
ナルホドそうか、レジンキャストで作ればつくれないことはないですね。
ネジ部分とか精度でちょっと気になるところはありますけど、どうしようもなくなったらこれで考えます。どもです。
2017年11月5日 12:13
放送事故に見せかけた作為的ポロリは男性陣としてはウエルカム!!なものですが
クルマパーツのポロリはちょいと困った事案ですわね
あてくしも走行中にオイルフィルターをポロリ ちびたフロントブレーキパッドをポロリさせたことがございます

http://blog-imgs-63.fc2.com/m/i/k/mikuta6848/P1070147_201405270032498b6.jpg
なかなかその部分の画像というのはレアでありますネ
コメントへの返答
2017年11月5日 21:48
ポロリ汁だけでもかなりハイレベルですが、ポロリパッドとはもはやポロリ神。

ブレーキピストンで止まろうとするとかなりタッチが悪いんですよねぇ。無理するとポンって抜けるし。

うちのポロリはまだまだ事務所が煩いのでウォータポンププーリーの片ポロリまでです。

その画像だと内装のウインドウスライダーのところに付いているダイヤルノブの裏側に件のポロリナットブラケットがいるんです。
画像、たぶんネット上にないんで今度バラしたときに記事にします。
(これも形状は違いますが)
2017年12月22日 9:05
遅ればせながら・・・

図面さえ頂ければABSでプリント致しますが・・・?^^
まだゴルフ3の光軸調整部品しか自動車に試していないんですよねぇ。
強度は充填率を上げればそこそこあると思いますが。(1年ほど使用して折損ないので)

私のはドア内張りがまだないのでそっちに興味がありますw
コメントへの返答
2017年12月22日 15:21
嬉しい申し出ありがとうございます。
是非お願いしたいところですが、ちゃんとした図面引けない、というか、CADも使ったことないので一からやろうとすると累々たる失敗作になっちゃってご迷惑かけちゃうかな、と。
ドア内張りはうちのでよければ現物見て計ってして頂いていいですよ。

うちのより断然新しいエクシゲ号と比べて見てみたいってのもあります(^o^)

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation