• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月04日

足元がガラリと普通なクルマのよそおいに

足元がガラリと普通なクルマのよそおいに ようやっとホイールの塗装剥がれ対策も済んで(済んだことにして)試走に出る。
フロントの外側がTE37のド定番、よくあるブロンズ。
いまだに黄色いままのリアの存在感と比較するとなんと大人しいことか!
でも内側は黄色いんだよねぇ。近づかないとわかんないけど、そこはチラリズムですよ。
ダストで汚れちゃうと内側もまったくわからなくなってしまうので、ちょこちょこ外して湿布しないとダメなとこが面倒。黄色は外してメンテナンスする場所の色なんだな。

でも内側にウレタンの黄色塗って少しでもメンテナンスフリーを目指そうかな。

その前にリアもブロンズにもどさないといけないけど、寒いうちは別のことをやってしまおうっと。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2018/12/04 20:50:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年12月5日 0:31
「普通なクルマ」ではナイと思いますが・・・(^_^;;)

ブロンズのTE37、急に「リアリティのない車」から「リアルな車」になった印象です。
私は黄色の方が好きです。
白や黒も似合いそうですね(黒のホイールは写真映えしませんが・・・)
コメントへの返答
2018年12月5日 0:45
レース用とならいいんですけどね、黄色。
前だけ変えてみたらわかったんですが、主張の強い色のホイールだと視覚的な重心が下がるんですね。

非現実感はかなり減りましたけど、近づくと黄色いんです。

プロフィール

「@ノイエ汁 おどすわけじゃないけど、ふさがれてしまうと水圧で腎臓側にダメージが起こることももあるのでおだいじに。ラジエターのパンクと一緒ですから我慢して圧上げないことが重要です。腎臓は機能回復しない臓器なので。」
何シテル?   08/07 10:50
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation