• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月30日

ハーネスのラベリングにいいやつを教えてください。

クルマ弄りは好きですが、配線はちょっと。
特にECUとか集中コネクタの、わちゃーってなってるやつ。
もうね、目がツライだけじゃなくてこれどこだっけ?ってなったら時間がどんどん過ぎていくだけなんですよね。

なので、ちゃんとするにはまずは配線にラベリングをするのですが、ラベルが取れる取れる。
被覆はPEやPPで粘着剤が付きにくいこともあって以前やってたとことは軽く引っ張っただけで取れちゃったり。すごく困ります。

なので、知恵ある諸兄にご質問、いいラベリング材料ないですかね?
テプラとか機材が要るのはダメです。安くてすぐ使えて、入手性がいいもの。

子供見てると楽しそうにシール貼るんだけど、ハーネスに貼るのは全然楽しくない。ネジ回すのは楽しいのになぁ。不思議だ。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2019/10/30 20:16:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2019年10月30日 20:24
皆さんはテプラで打つ熱収縮の奴を使ってますね。

私はVPROハーネスを切らずに配置し直したので、貫通でなく普通にテプラでした。
でも剥げて無くすのでやっぱりマスキングテープに極細マッキーが確実かもw
コメントへの返答
2019年10月31日 10:15
テプラかぁ。
文字が剥げてしまうのは宜しくないけど、つけ直すのもそんな難しくないからいい、というとこですね、
2019年10月30日 20:42
ギボシ化するなら、透明カバーにマジックですな。
間違いなし!
コメントへの返答
2019年10月31日 10:18
ギボシは便利なんですけど、3本以上いると接続ミスとかトラブルの元なので極力減らしてます。でもあのカバーみたいなのはいいなぁ。
2019年10月30日 21:31
テプラ最高です。
テープ含めてお貸ししましょうか?
コメントへの返答
2019年10月31日 10:26
む、テプラ強いなぁ。
ACアダプターなしのもあるのね。必須でないとなるといいなぁ。
ECU配線なのでかなり沢山やんないとだし。
では今度、あのクラッチと交換で是非使わせて下さい。
2019年11月1日 18:14
http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/41846111/

↑オススメできません。。。

一本一本、抜き挿しできるなら、収縮チューブにテプラでプリントがベストだと思います!
コメントへの返答
2019年11月1日 18:50
あ、七夕。。。
シュリンクチューブが綺麗でいいですよね。
ただ、ワタクシそろそろ細かい文字がツライので、ちょっとでも暗いトコだとスマホ使って拡大して見ないといけなくなるかも。

悩ましいデス。
2019年11月14日 13:12
⬆︎のは見た目も綺麗で良いですね。頻繁に再接続再設定するようならベストな気がします。

僕の場合、ハーネス間引きの作り直しで数が膨大すぎて時短優先で分かれば良いだったので、おっしゃるようにマスキングテープやガムテープにマジックでした。

巻いてるテープに直接書いて、書いた部分の長さの2倍剥がして折り返して重ねて、そんで最後にハーネスに巻きつける部分を余分に出して切ってコードに巻きつける。

これを100回くらい繰り返した気がします(笑)

https://minkara.carview.co.jp/userid/134612/blog/37631460/

テープの大きさで文字のサイズは自由自在ですが、見た目が著しく悪いですw
コメントへの返答
2019年11月14日 13:38
リンク先見ました。資料と材料はあるけど繋げ方を決める所から始めるには必要な作業なのだなと、理解する一方で、うちの、作動する現物有るけど資料が片手落ちな状態は結線の資料作りながらになるのでちょっと違うけど、タグ付けの手間は必須だなあと、敬意を払いつつめんどくさがっております。(笑)
チューブテプラ、試してみましたが線を通すために口を開かせるのが一手間でした。
なのでノーマルテプラをこの手法で巻き付けるのが手間取り見栄えのバランス的に良いのかも。

ありがとうございます。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation