• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月06日

面白いリヤミドのクルマ

ちょっと代車で借りてるクルマが結構面白いんですよ。
リヤミドで、マニュアルで、ノンパワステ。
レッドゾーンは7500からで8000ちょいまで回る(回してないけど)
もちろん2名乗車。

判る人はもうわかってると思いますが、車名が最後に。
で、ホークとの比較で(誰もわからんな)乗った感じなどを書いてみましょうか。

ホイールベースが長い
フロントタイヤもリヤタイヤも遠いです。セダンのBC5レガシィみたいに遠くに、いやフロントはもっと遠い感じがします。
ノーズは軽いので棒の先端にタイヤが付いてる感じの動きです。初期の動きはチョッパーのバイクみたい。すごく軽いのはホークも一緒ですけど、遠くに力点がある分動き始めがゆっくりで判りやすくていいです。
リヤも、ホーク比で後ろのあって、エンジンもちょっと後ろ寄りな感じがします。
エンジン軽いんですけど、重心はチョイ後ろより。小さいので重心高は低めでロール小さめという感じ。
トレッドは狭いので、縦長で幅は狭い長方形をイメージします。
ホークはショートホイールベースで幅広(というかリヤが極端に広いので台形?)なので真逆な感じで、動きもその違いがあります。

ステアインで遠くのフロントタイヤが横に動きます。リヤはまだ反応しない範囲でアングルがつきながら、ちょっとづつ前のロールが始まり、その辺でリヤも反応してコーナリングに入ります。
で、リヤもロールしはじめるとちょっと面白い動き、リヤがインに入ろうとします。これ、リヤのジオメトリがバンプトーインにしてあるからです。
でも、フロントは十分にコーナリングパワーが出てるので、アンダーにならず、横っ飛びするようにインに入っていくコーナリングをします。こりゃコーナー速いわ。試した範囲ではリヤが出る感じはしません。多分サーキット持ち込まないとその辺まで行かないし、車体剛性とかの問題で前が負けてアンダー傾向になる感じがします。こいつでリヤ出してっていう走りをするのはたぶんいろいろ手を入れないと早くならない。
そこいくとホークはホイールベースが短い上、リアサスアームが短くて接地性が急変するので、攻めたら回りそうな雰囲気を出してます。なんかこう「押すなよ
押すなよ」って常に言ってます。WRCのストラトスはリアもWウイッシュボーンらしいので別モン。きっと「押せ、押してからが勝負だ」って言ってると思います。漢ですね(たぶん)。

ボデイ剛性は低い
オープンなんでペナペナな感じはやはり出ます。ドアも車体に対して大き目だし、路面が荒れるとワナワナしますね。攻めて遊ぶクルマではないというか、攻めて遊ぶならロールケージ付けないといけません。安全大事。
ただ、上記の切れるコーナリングを楽しむレベルなら楽しいです。ブレイクするならフロントからなので、スピンとかしそうもないし、上手くセッティングしてありますね。

見切りがいい。
幅狭いのもありますけど、運転しやすいです。シフトがちょっと重いかもだけど、ペダルも軽い。

エンジンはすぐ吠える
ちょっと煩いレベルです。ただよく回るのでエンジンと遊んでる時は楽しい。ちょっと別のことに気を回しててエンジン回すと煩くてびっくりって感じ。
パワー感ありますね。車重が軽いからというのもありますけど、NAで、踏んでる間は途切れずパワーが出る。絶対速度は遅いけど、加速してく感はあります。
あと、レスポンスがいい。踏み返しとかでトンとトルクが出る。これは連装スロットルの特長。ECUがスピードスロットル制御方式っていうのが効いてるんでしょう。
スピードスロットルだと微妙な操作は難しいことがよくあります、スっと出したい時にドンと出てしまうような。でも、これ微妙なコントロールもし易いんで、ちゃんとセッティングが出てるっとことですね。メーカーセッティングはすごいなぁ。

そう、小さくNAで連装スロットルのエンジンを積んでるミドシップ、ビートです。暴力的なパワーとかはないんだけど、普通に走っててもスポーツ感がある楽しいクルマなのです。
ホークと交換はしないけど、これはこれですごくいいクルマだよなぁ。

ブログ一覧 | dialy | クルマ
Posted at 2019/12/07 00:01:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1000式。
.ξさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2019年12月7日 0:12
最近流行りみたいで盛んに皆さん乗ってますねw

比較的デビュー時に友人が購入したので印象が遠いですが、エンジンが真近な割りに振動が少なくスナッチが感じられないのを感心してました。

最近のレストア動画で見ると大型のマウントが四方で支持していて、成る程なと納得しました。
コメントへの返答
2019年12月7日 0:18
私が乗ったのはちょっとオツカレな感じで振動は結構ありました。加齢でマウントがやられちゃった感じです。

新車状態に近いともっといいんでしょうね。
2019年12月7日 0:38
ビート 車高調ついてると段差乗り越えた時にボディがバイーンってなってる感じがありますw
コメントへの返答
2019年12月7日 0:47
スカットルシェイクっていうやつね。サス固めるともっと酷くなるんだけどね。
やるべきことやらないといいことしても悪化するっていうドツボなプレイです。
2019年12月8日 1:03
フロントフード上げると刺さったら絶対助からない気がしませんか
ペラペラすぎて
コメントへの返答
2019年12月8日 1:07
それはホークの方が上。
前からやったら足無くなるし、両サイド打ったら燃料タンクやられて火だるま、リヤはよく焼けたエキマニがキャビンに突っ込んできます。
2019年12月16日 17:34
純正サスが良くできていて、ワインディングを流している分には純正足で右に左に適度にロールさせながらが一番気持ち良くて楽しいかも、です。

ボディ剛性は確かに低いので、車高調入れた瞬間「これはヤバい」と前後にタワーバーを入れました。
ロールケージを入れてから、足が良く動くようになりました。
コメントへの返答
2019年12月16日 17:42
バイクの感じを出したかったのかな?と思います。
リーンするバイクがリヤタイヤもインに向かう感じ、あれをスポーツとしたような。
S2000もそんな動きをするとかいう話を聞きますので、設計か、操安実験の人がバイク好きなのではと推測しますね。
サーキット行くならケージは必須。リアステアも邪魔になることがあるのでニュートラル寄りに再設定が必要、、、でも楽しいのは判りますね。これはすごくいいクルマ。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation