• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月20日

鷹のリアブレーキ、キャリパー比較編

鷹のリアブレーキ、キャリパー比較編 ホークのリアブレーキ改良施策の備忘録でパーツレビューに投稿してみました。
まだ交換できなかった編。

ずいぶん前にシールのOHをして動きはイイんですけどね。かなり特殊なやり方をしないとエア抜きできないとか、ワイヤーがフレームに触ってるとか、やっぱり直したくなるんですよ。

RX-7のキャリパーなんで悪くはないはず。そしてFCとFDでパッドは互換。
スバルの例からするとボルトオンで行ける可能性は高い。のでやってみましたが、だめでした。マツダがちゃんとしてるのか、スバルのコスト意識が高いのか。

キャリパーそのものもちょっとゴツい気がします。車重はあんまり違わないのですけど、剛性アップでタッチを良くしようとしているのかも。特にスライドピン、ロックピンが太くなっており、取付方法が変更されているのがそう感じさせますね。画像無いけど。

お陰でシールキットは2つ必要です、ピストン側とスライドピン側。なので社外品使っても割高。FDって贅沢な設計です。バブルのいい時代でしたからね。

FD化するにはキャリパーステーを作らないといけません。ピッチは同じなので、厚み要件だけでいけそうです。
ジュラルミンか、鉄のブロックを切削して作る、というか作ってもらうんだけど、ワンオフになってしまうのがネックだなぁ。
他にもやるべきところがありコスト掛けられないから、気長に探す方向かな。

キャリパーシール交換は雨降り仕事でどこかでやろう。


追記
ローターは外径が一緒だから16インチ仕様なら同じものと思い込んでいたが品番が違う。社外品も違う。ということはローターハットのオフセットも違うのかも知れず、セット交換でボルトオンの可能性もある。

外して見てみよう!



ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2020/02/28 19:26:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

【夏季休業のご案内】ヴァレンティ ...
VALENTIさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation