• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月11日

Vproドエル設定、補正の不可解

Vproドエル設定、補正の不可解 昨日までのメンテは順調だったのだけれど、失火症状の問題でいろいろ引っ掛かっているところ。
試走では復帰しているのでただの端子の接触不良だったなんて可能性もある。だけど、今まで見て見ぬふりしてた点火系なので一通り洗ってみようとしたところ、着手以前にVproのおかしなところを見つけてしまったかもしれない。

画像はVproツールの閉角時間設定(左奥)と閉角時間補正(右前)のウインドウ。
Vproでは角度ではなくドエルタイムをμsec単位で設定する。まあ昨今DIが当然なので角度でない方がわかりやすくていいのだが、問題は補正の方。電圧補正なのだが、

単位は%で0から500

なんかおかしくない?入力されている数値もSR20用のイニシャルデータのままです。
これ補正量が加算値なのか乗算値なのか、解説がありません。
でも0が入力されているってことは加算値?加算値をパーセンテージなの?

そして、加算値で0から500ということは、減らすことができません。
過電圧になっても減らせないということは、普通に設定したらコイルが焼損します。
なので、そうならないよう16vや18vといった高電圧を基準に換算し直して設定しないとダメ。そんなのかなり神経質なプロショップでもめったにやらないでしょう。

むむむ。
なのでネットを漁って調べてみましたが、この辺の先駆者の方、第一人者的に出てきたのはみん友さんでした。そして頂いたコメントはパーセンテージでなく、μsec加算の誤記ではないか?ということ。
確かにわざわざ%にする必要もないしそうかもしれませんが、それでも肝心の減算不能問題は解決できません。
なのでこれはVproの闇ということで、終わります。(え?)


追記:闇はともかく、電圧補正は理工学的にどうあるべきなのよ?という疑問がわいたので、数式から探ってみたところ、磁気飽和の限界は電圧×時間の関数と理解しました。これによれば電圧補正は14vを基準=1とする0~3程度の係数であるべきなのです。

そして闇の解説書にはドエルタイムの電圧補正は弄ってもエンジン出力に対する影響は極めて軽微なので・・・ガンバルところじゃないですよね諸兄、(まあ、そこそこ壊さない程度に合わせておけばいいんだよ)とヒント?がありました。
まあ、確かにそうなんですけど、コイル流用したりするとココも大事、Vpro開発当初はそこに手を入れることなんてあんまり想定してなかったのでしょうね。

そしてよくわからない点火系、ドエルとイグナイタ、コイルとデスビの探索は続きます。




ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2021/04/13 15:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

腰痛が……🤣
ポンピンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2021年4月13日 19:44
PFCですがVoltage vs Dwell timeの表があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/422837/blog/42163358/

3車種について比較していますが、14Vを100%とすると12Vで110%~139%、10Vで130%~190%と、パーセントでもあながち嘘でもない気がします。
一方、16Vでは80%ぐらいなのでこの書式だとやはりマイナスが入れられないとおかしいですね。
小数点も入らないですかね、0.8とか。
コメントへの返答
2021年4月13日 20:04
前にnaoさんとこに集まってみんなで検討したとこですね。もう2年半くらいか。

GC8の電圧補正は逆数になっていてほぼ正しいようです。そこはデスビタイプSR20の問題のようで。

そして、このblogは続きがありまして、次回でなんとなくその辺がわかったようなわかんないような(笑)。

ちなみにGC8のEJ207ドエルタイムは同時点火の場合コイルデカいので正しいかと。
このあとのDIコイル式EJ207では当然小さくなりますが、AVCSが着くのでPFCで動かせなくなるため、間違って付けてきたコイルがパンクするトラブルは発生してませんね。
2021年4月13日 20:02
補正は%で合っていると思いますよ。14V以上入った時に減算できないのはヤバいですが、レギューレータが機能してれば問題ない気もします。
どちらかというと、回転数と電圧のMAPで入力出来ないと、高回転時に電圧低下した際に、回転周期から計算される限界印可可能Dwell timeを超える場合があって、コイルあぼーんしちゃいますね(((((((( ;゚Д゚))))))))
そろそろVpro卒業ですねwww
コメントへの返答
2021年4月13日 20:13
この補正テーブルは信用できなくなってるワタクシです。(笑)
オシロ持ってて使えれば、本当に%で実装されてるのかわかるんでしょうけど、おっしゃる通り、それが分かったところで爆弾仕込むことになっちゃうのも判明したので。

黒船の用意はあるんですけど、まだ乗り込めぬまま早1年が過ぎました。(^^;

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation