• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月05日

手作業

手作業 Monologue12 2001.10.29

 プライベーターでエンジンやってます、と聞けばトルクレンチで締めているかリューターで削っている絵がまず浮かぶだろう。
 どっちも象徴的な道具だし、絵になるからね。だから雑誌はそんな写真ばっかりだ。
 でも本当の道具は道具じゃなくて「手」だと思う。
 一番汎用性が高いのも「手」、速回しもできて、接触の具合をセンシングしながら締め込みができるのは手作業だけ。
 だから、できるところはできるだけ手で作業するのがいいと思う。ヘッドボルトもプラグも、ねじ込む時には手で回せなくなるまで手で締め込んでいくといろんなことがわかる。
 妙に堅ければ異物を噛んでいるか、山が潰れかけているとか、ボルトが曲っているとか。こういった初期症状の段階で発見できれば将来のトラブルは未然に回避できる。
 もちろん締付けトルク指定があれば最後はトルクレンチで締めた方がいいし、角度締めならアングルゲージ使って指定角度で締めるべき。
 ただ最初っからラチェットレンチや電動/エアツールでバリバリ締めるのはプロや工場ならともかくプライベーターにはお勧めしない。
 一本一本確認しながら締付けしていくのも楽しみのうち。結果ばかり追いかけてプロセスを楽しめないのは大きな損だ。
 結果が付いてこなければそれだけで飽きて離れていってしまうことになるし、タイムや絶対性能では所詮プライベータがプロにかなうわけがない。
 賭けるカネも技術も時間もケタが違うのだから、真っ向勝負して勝つ見込みはほとんどない。土俵が違うのだ。
 だから、というわけではないが、土俵を変えればいいのだ。
 プロは目的のないコトはしない。利益に繋がらないことは彼等にはできない。
 プライベーターにこの制限はない。やりたいと思ったことをやれるのだ。
 だからタイムや外聞なんか気にしないで、自分のやりたいことをどんどんやればいい。
 でも自分の「思い」を洗練させることは必要。マフラー太くして下のトルクが足りないとか言ってるのは修行が足りません。その辺は自律していかないとね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/08/05 02:10:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

違った新世界
バーバンさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

2025.08.03 今日のポタと ...
osatan2000さん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って6年!
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation