• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月18日

抜けたR12エアコンに代替ガスとPOE系漏れ止めを入れてみる

抜けたR12エアコンに代替ガスとPOE系漏れ止めを入れてみる うちのレガシィは古いR12ガスのエアコンです。そして微妙に抜けとります。
前回2年前に入れて1年半くらいで抜けました。まあ30年ものですからどこかがダメになっていてもおかしくないですね。
なので、大改修の前に蛍光剤入りの漏れ止めDr.LEAK POEを入れて様子を見ることにしました。

そう、前回補充の際に代替ガスを使いました、つまりシステム内には
R12ガス
R12ガス用オイル
代替ガス R-SP34E(134aガス+POEオイル)

が入っています。まあR12ガスはほぼ無いでしょうけど、オイルはそのままあるはずです。そしてこの代替ガス製品の実態は134aガスとPOEオイルである模様。
もうこの時点でごちゃ混ぜ感がありますが、続けます。

通常134aガスにはPAGオイルが入っています。そしてPAGはR12用のオイルとは混ざらないので併用禁止となっています。

ところが、POEというオイルはPAGオイルにもR12ガス用オイルにも混ざります。
そして冷媒もどちらでも大丈夫です。便利ですが、吸湿性が高いとかちょっと気を遣うので普通の134aガス車にはもっと使いやすいPAGオイルを使っているのです。

なので、R12システムでガスやオイルに苦労しているみとしてはPOE入りで試してみよう、というテストも兼ねてみました。

※真似して壊しても一切感知しませんので、ご自身の責任と判断でどうぞ。

なおPOEは絶縁オイルということもあって、ハイブリッド、EVではPOEオイル一択ということらしく、今回使った製品はまさにPOEオイル使用車専用、ということだった。絶縁性という点ではPOEにPAGが混ざってしまうとNGなので、そういう表記になるのだが、混ぜる目的で使用するのだから、うちのはそれでいいのだ。
#最近のHV,EVはガスそのものも違うのだそうで、いろいろ大変そう。

そして画像、蛍光染料が良く見えるが、注入の際に撒いてしまったので、そのときのものなのか、これは漏れたのかよくわからない。
コンプレッサーからコンデンサーに向かう高圧ホースのカシメのところから垂れているように見えるので、ここから漏れていたのかもしれない。ただ、その後の漏れは全くないので漏れ止めが効いているようだ。
何故かはわからないがポリプロピレンのクーラントタンクの合わせ目のところはブレーキクリーナーで拭いても染料が取れなくなってしまっている。ただ、新たに出てくればもっと強く光るからまあわかるだろう。(グラスサイトはかなり光る)

蛍光剤は紫外線で光る。線源のブラックライトは専用品なんか無くても100均で売っているUVレジン硬化用のライトで十分。UVネイル用でコスメ棚にあるかもしれないやつでUSBの5V電源につないで使える。
コンプレッサーの軸とかから漏れてるのではないかと思っていたがどうやらほかに漏れている場所は無いようで、引き続きこのホースを重点的にチェックしていこうと思う。あとはPOEがなんらかの悪さをしなければもってくれるはずだ。














ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2022/05/18 21:14:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2022年5月19日 9:42
トラブルシューティングは範囲を絞り込むのが一苦労で、それさえ出来れば後は何とかなると思います。
これもまた道楽クルマのテーマだと思っています。(大汗)

脱線しますが、漏止剤は後処理が大変なのでお勧めできません。

気力が折れない程度に気張って下さい。
コメントへの返答
2022年5月19日 10:06
そうなんですよね。原因がわかれば、そこが一番の山場ですね。
蛍光剤だけでもいいかと思ったのですが、このカーエアコンシステム、とっくに廃盤なのでパーツがなく、だめだったら全交換クラスなので漏れ止め使いました。
こっちはこれで終わりそうなくらい手間の掛からないいい子なのでこれで終わってくれる…ハズ。

ホークの方はご相談に伺いますので、よしなに。
2022年5月30日 9:11
こんにちわ。
R134a化したら、バルブはR134a用になっていますか?工具、R12用ではないので、ちょっと心配しております。あんまりそのあたり詳しくないので。。。
コメントへの返答
2022年5月30日 15:54
どもです。
変換アダプタを付けて134aのワンタッチチャック化してあります。
バルブのOリングなども134a対応の抜けにくいものになっているはずなんですが、なぜかそこが抜けてたという、本末転倒なアレです。

プロフィール

「@tommmy 正午あたりか、夕方以降希望です。メーター付けないと」
何シテル?   04/25 22:22
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48
スバル インプレッサ GC8型 プロペラシャフトOH作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:17:16

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation