• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月02日

怪談、沈むブレーキペダル。

先日テレビをリサイクルに出したときなんですけどね。
レガシィ、5月に車検に出して、7月に近所のガソリンスタンドに行っただけで殆ど動かしてなかったんです。
行き先のリサイクルセンターもまあ近くなんですよ。しかも湾岸沿いなのであんまり信号もなくて、止まることもなくすうーっと行けちゃう。
そしたらね、アレ?なんかやだなー、って。トンネル。良く通るとこだし、いつも何も気にせず抜けるとこなんだけど、なんかやだなぁ、って。
スピード落として通ったら、まあ、何もなく抜けたんですけど、その先の信号が赤で数台止まってる。
何もなかったなぁと思いながら、なぜかいつもよりかなり手前でブレーキペダルを踏むと、まるで田んぼにでも足突っ込んだようににゅーっと沈んでいくんですよ。
減速してるしブレーキは効くけど、ほんのちょっとずつ、じわじわーってペダルが沈んでく。
速度出してないんでずいぶん手前で止まれたし、安い軽自動車みたいな感じだよなぁ、なんて思いながらその信号を右折します。

いや、待て、うちのレガシィが安い軽自動車みたいなスカスカブレーキのわけ無い。ステンメッシュホース、大径マスターシリンダにブレーキブースタもサイズダウンして、対抗キャリパ。ノンサーボのホークほどではないけどコチコチのはず。

なんて思ってたら次の信号でもスーっと沈んでペダル底付き。車まだ走ってる。すぐ足上げてサイドブレーキで停車。
リサイクルセンターは目の前。でもブレーキはどうなってるかわからない。ので左に寄りながらサイド路肩に停車、するとそこがリサイクルセンター前。運良く片側3車線で空いてるので、そこに停め、とにかくテレビを持ち込んで供養、じゃないわリサイクル処分。

帰りはなるべく空いてる、信号の無いルートにしてゆっくり、エンブレとサイドで止まれる速度で、ブレーキペダルを踏まずに帰宅。

エンジンルームをチェックするとフルードは少し減っているが、マスター側に漏れはない。
各ホイールを見ると左リヤホイール内に液漏れ、即ジャッキアップして見るとニップルからの漏れ。ホースは無事。ここだな。

原因はブリーダープラグからの漏れと断定。ここにはラッセルのスピードブリーダー、別名一人ぼっち用ワンウエイ入りニップルに代えてあったのですが、あまりにも乗らないのでおかしくなっちゃったらしい。

ここ、ネジ部じゃなくて先端の円錐部分がキャリパ側エア抜き穴に押し込まれて密閉される構造なんで、穴の縁や円錐部分に隙があると漏れる。
これまで数年なんともなかったけど、放置しすぎてメッキが電蝕されたか、フルードの変質で錆び浮きが起こったりしたのかも。
2、3度絞め直して座面を安定させたところ、渾身の力でペダル踏んでも漏れなくなったので、とりあえず終了。フルード交換と座面の確認はまた後日。
座面に傷ができてたりしたら、軽くさらって当たりを取るべきだろうけど、バルブフェースカッターみたいな専用ツールとかあるのかな?

しかし、リサイクルセンターが見えたとたんにブレーキトラブルって、車がそこに行きたくなかったということ?


過去にクラッチホースのカシメが破れてスタンドの洗車機の中で自走不能になったことがあったので、ペダルの違和感からそれよりはマシと思ってた。
他にもシフトレバー支点のブッシュが砕けてゲートがわからなくなったり、フラホにクラックが入ってセルモータでの再スタート不能になることがあったが、ブレーキはさすがに恐い。スピード出してなくて良かったわ。
ブログ一覧 | ブレーキ | クルマ
Posted at 2022/09/02 02:59:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土曜日ですね、
138タワー観光さん

【後編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

雨が降りました 代かき作業
urutora368さん

レストランHAMA𓌉𓇋 ‎🥩 ...
T19さん

この記事へのコメント

2022年9月2日 10:43
一度経験があります。信号が赤になったのでブレーキペダル踏んだがスコン!と底付き。とっさにもう一度踏んだら問題なし。一通りチェックしても原因不明でその後の再発無し。
原因がわからないことが恐怖心を増長します。(汗)
コメントへの返答
2022年9月2日 11:12
原因不明で直るって恐怖ですよね。
今回のは痕跡があったので少し気持ち的には楽ですが、本当にそれなのか?的な不安と、それもっと調べて再発防止すべきなんだろうなぁ、的な心残りはありますね。
ブリーダプラグ、円錐部の偏芯がけっこうあるとか。

ヒトも機械も月イチくらいで動かしてやるのが健康には良いようですね。さぼりすぎたな。
2022年9月2日 10:58
事故とならず帰宅できてなによりでした
そういう意味でのいいねです

あてくしも効きは凄く良いけれどローターをゴリゴリ削って夜などはサイドウインドウから赤熱した削れカスが見えるブレーキパットが半年程でバックプレートだけの状態まですり減って朝の出社中にキャリパーとブレーキディスクの隙間から脱落したことありますわ
カラカラといい音を立ててブレーキパットが路面を転がって行きました

エンジン掛けたらブレーキの踏み応えの確認大事ですね
コメントへの返答
2022年9月2日 11:25
ありがとうございます。
過去いろいろやらかしたワタクシとレガシィですが、自力で帰ってこれるだけの幸運はあるようで、助かってます。

パッドが転がるのは嫌ですね。(笑)
バックプレートだけのブレーキは、軽耐久レースでやっちゃったことあります。意外と効くけど熱でピストン食い込んでオシャカになるのでやっちゃダメですよね。(笑)

始業前点検と、試運転にサイドの利き確認が追加されました。

プロフィール

「@パワーキャッツ 汚れや損耗ではないと思います。位相ズレ?たったら直るハズ。」
何シテル?   05/18 11:11
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48
スバル インプレッサ GC8型 プロペラシャフトOH作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:17:16

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation