• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月04日

サスペンション鍼灸師、なれるかなぁ?

サスペンション鍼灸師、なれるかなぁ? 何故かまち針がザクザクと刺さっております。普通しません、というか思い付きもしません。自動車整備と裁縫はジャンルが遠すぎます。

これ、バンプラバーを取り付けています。いくつか理由があってこんなことになってます。
普通はダンパーを取り外し、スプリングとマウントを抜いてロッドにバンプラバーを差して終了、なのですが、これはロッドの先に減衰調整リングがついていて、普通の4輪用ダンパーとは違うつくりになっているのでそれができません。

差し替えするにはダンパーOH同様に中身を分解、ロッドの内側先端、積層バルブ側から差し込まないと付きません。ハイ。設計が最悪です。

ので、普通のタケノコ型ウレタンバンプラバーはDIYでは付けられません。そこで円盤形状のバンパーブッシュに切り込みを入れ、Cの形にしてロッドに差し込み、接着します。
1つでは切り込み部分でしか接着出来ないので、2枚入れ、切り込み位置をずらし、上下の円盤ブッシュも接着します。ちなみにこの円盤は発泡EVAシート。タケノコウレタンよりきれいに潰れてゆっくり戻る、粘弾性振動吸収材ですが、入手経路はヒミツてすダイソーですつまり1枚110円。

接着はウレタンゴム系。これは去年安全靴のソール張り替えに使ったもので、時間が経ってもやわらかいままで、付けば屈曲があっても剥がれない。そして接着時は白いのだけど時間が経つと黄色から茶色に変色、これはバンプラバーと一緒、つまりウレタン材そのもののようです。

しかし、発泡EVAシートはC形に切り開いてしまうと開いた口が戻りません、なのでまち針で固定して接着剤が固まるのを待ちます。画像はその状態というわけ。

これで上手くいけばいいのだけど、フルバンプしたときの圧力はかなり強いので剥がれないかはちょっと心配。しばらくもつなら定期交換でいいし、一発でだめなら次の手を考えないとですね。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2023/02/04 23:32:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

こんばんは、
138タワー観光さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2023年2月5日 8:24
走行時どこにどれだけクリアランスがあるか観察するセンサー(?)かと思いました。
コメントへの返答
2023年2月5日 9:41
ストロークセンサーはタイラップでいけますよ。
1G沈み量はその場でわかります。
2023年2月5日 11:45
おぉ、なるほど!
コメントへの返答
2023年2月5日 11:55
街中走るだけで結構沈みます。
たぶん、駐車場に入れるときの路肩の段差が一番沈むのではないかと。

プロフィール

「@yui108 二重窓は冬場にガラスの熱割れ起こしやすいので気をつけて。直射日光でサッシが伸びてガラス引っ張って割れます。 空調も効くし遮音も凄いんだけど。」
何シテル?   08/15 14:59
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation