• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月14日

プラグの焼け具合というかカーボンの付き方

プラグの焼け具合というかカーボンの付き方 久しぶりにプラグチェックしたら面白い?状態が見れたので掲載。
タイトル画像もそうなんだけど、4本でカブリ具合が丁度いいというか、何というか。

まあ見てくださいよ。左から1234番で上下で表裏ね



2番は真っ黒、134はカブリ具合がそれぞれずれてて、片面だけにカーボンが着いてる。
これは真冬に2回ほど始動して、すぐ止めた状態。気温10度くらいで、アイドル時間は1分もない。燃調は12くらいになっていたはず。

本当に冷間始動の状態だから、プラグも10度くらいで1分燃えて暖まっただけ。
カーボンが中心電極回りにガイシの片面にだけついているのは、そこに燃料が直接吹き付けられ、冷えて液戻りして燃えずにカーボンになっているのかな?と。

ネットで調べてみたけどこういう白黒パンダみたいになってるプラグの例ほとんど無かった。結構珍しいカブリ始めの画像なのかも。

鷹はインジェクターもプラグも変えてるし、ECUで噴射終わりのタイミングも弄ってる。インジェクターは他噴孔タイプで霧化はいいはず。プラグは番手同じだけどイリジウム。始動直後だから番手変えてもそんなに変わらないと思うし。

噴射終わりのタイミングはちょっと変えてみる価値高そう。アイドル域はもっと早吹きして傘裏でもっと気化させるのがいいのかな?

現状では始動性はとてもいい。冷間でのアイドリングも落ち着いている、ただ、暖気しきらない状態で走ると失火が始まる。走るときはスロットル開けるし、2000回転位まで使うのでそのあたりで被ってるんだろう。
非同期噴射、加速増量が過大か?と思い、増量が入らないようにそっと踏んでも変わらない。減速やシフトアップなどで一度スロットルを閉じて、開け直すとハイ失火開始、という感じ。定速運転や緩加速からバスバス言い出すことは殆どないので、減速系の噴射停止ディレイでスロットル閉じてるのに液体ぶしゅっと掛けちっゃてるんじゃないか疑惑はある。

ここから一度止めて再始動するともう失火しないし、きれいに回る。ヘッド、というかインマニやスロットル、サージタンクの温度が安定するからなんじゃないかと思っている。

もうちょっとなんだけどなぁ、…たぶん。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2025/03/15 19:53:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

調査しとりました🔧
takeshi.oさん

レッツ4またエンジンが掛からない
tk3さん

RX-8(SE3P)エラーコードP ...
i-takaさん

マークXの故障診断
キャスバルさん

エブリィワゴンの謎解き…
じゃんぴ~♪さん

プラグホール
ma-tanさん

この記事へのコメント

2025年3月16日 10:21
個人的意見ですw

マダラの原因は装着角度(Indexing)の違いだと思います。
燃焼状態は2番が一番悪そうですが実は2番が均一で、他の3本は
「被ってる」=ガソリンの壁流で洗われてる面が白い
という状態な感じです。
コメントへの返答
2025年3月16日 14:09
どもです。2番目の画像、大きくしました。

インジェクターの取り付け位置はインマニ変えないと直せないので置いといて。w

壁流洗浄説だとガイシに液体の流れ、液流の筋とか飛んだりする界面の跡が残ってるのかと。

見た感じそれはなく、カーボンがミスト状に付着していて、それはガソリンミストがスプレーされ焼けてカーボンになっているようにみえます。ガイシ温度が上がればカーボンに酸素が反応して焼ききれるけどまだ温度が足りない。

どちらにしてもECUのセッティングで逃げられればいいのですが、ダメだと始動用焼け型プラグみたいな面倒なこともやらないとダメかも。
2025年3月16日 15:31
う~~ん;;

私が言いたいのはプラグの「角度の違い」でこんなに「月の満ち欠け」の様な状態になる事が壁流以外に思いつかない」です。

試しに新品プラグ4本をインデクシング(プラグレンチに印)して交換して見て下さい。

2番の燻りより他の3本の原因が謎。
コメントへの返答
2025年3月16日 16:30
インジェクターかと思いました。一連のこんなの
https://motec.exblog.jp/tags/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/#goog_rewarded

冬期に冷間始動を2回、エンジン運転時間は1分程度なんで、10度くらいのガソリン粒がプラグに吹き付けられている、状態です。
運転時のA/Fは12前後、始動時はもっと吹いてますけどA/Fとれてません。
壁流か、インジェクションからの液滴か?どちらにしろプラグに直接スプレーされてるせいならアイドル域のインジェクションタイミングでかわせるはずなので、検証項目入りです。ありがとう。
2025年6月5日 22:30
以前コメント頂きありがとうございました。
私の場合、定常運転時はバルブ閉で噴射した方が安定しました。あと、電極の細いプラグは空燃比が濃い状態だと相性が悪いと感じています。加速増量を多めにしたり、バルブ開で濃い目で噴射するとカブり気味になりました。
普通の安い標準プラグやグリーンプラグが調子良かったです。(参考まで)
コメントへの返答
2025年6月5日 22:54
コメントありがとうございます。
その後いろいろやってみて、カーボンが付くのはエギゾースト側ということが判明。
インジェクションタイミングについてはそもそもの噴射基準設定がめちゃくちゃでした。

標準プラグ戻しは効くかもですね。交換したのはずいぶん前ですが、症状が違っていたような。

プロフィール

「@ノイエ汁 134aまでなら、廃棄する人が多いのか中古工具屋にけっこうあります。まだ国産品があるので自分で直したり校正できるならそちらの方がモノは良さそう。」
何シテル?   08/01 14:43
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation