• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

吸気を冷やす。いや、無駄に温めない、だな。

吸気を冷やす。いや、無駄に温めない、だな。
吸気温度1度で1馬力なんて言われたりします。厳密に1馬力ではないでしょうけど、パワーダウンするのは間違いないですし、特にターボエンジンはノック限界にグイグイ近づきますので、これを下げるのはかなり重要ですけど、あんまり意識されません。 吸気に関してはブースト圧がよく指標になりますけど、温度を知らず ...
続きを読む
Posted at 2019/11/18 23:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年08月12日 イイね!

吸気の整流フィンで?

お盆です。暑いのでおもに屋内活動。 吸気の整流フィンで応答性向上、レクサス「RC F」で初の手法 んんんー? エアフロメータの後ろ、インテーク管内にフィン付けるとレスポンスが良くなるの? でも、エアフロの部分では流速分布の変動が大きいままだよね? エアフロ後の方が流量が大きいと、確かにここが ...
続きを読む
Posted at 2019/08/12 15:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年05月21日 イイね!

EJ×PowerFCの息つき症状

EJ×PowerFCの息つき症状
知人に頼まれた症例検討、画像診断はなかなか難しいので、セカンドオピニオンを頂きたく。 エンジン:EJ 制御PowerFC 症例:全開時の息ツキ症状、全開加速状態で、一瞬ガクンと失速してしまう。 グラフ上の241.5-241.9秒の間がそれ。ログ上の1行のみインジェクター開弁率が70%台から50 ...
続きを読む
Posted at 2019/05/21 15:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2018年11月12日 イイね!

人様のセッティングにかこつけて自分のPFC動作確認してみるもNG

人様のセッティングにかこつけて自分のPFC動作確認してみるもNG
さて人見知り激しい感じのPFCだな。 昨日参加してきなOFF会の脇で、お手伝いの隙間時間に自分のもちとばかり確認。 10時から作業は開始していたようですが、わたくしは前日しのいサーキットの疲れもあって午後から。 開場してくれたnaoさんと少し離していたら皆さん昼食から戻ってきて、 [壁] ...
続きを読む
Posted at 2018/11/12 20:10:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2018年11月09日 イイね!

EJ20 PowerFC 点火系設定 主にドエル角

EJ20 PowerFC 点火系設定 主にドエル角
自分の勘違いもあったりして、どう設定しているのか心配になったので確認ついでにネタ化。 実は画像のような比較表を作って数値設定していたということを思い出しました。そこそこちゃんとしてるぞ、あんときの自分。 そもそもEJ207にはバリエーションがあることをすっかり忘れていて、GDB同様にDIだと思い ...
続きを読む
Posted at 2018/11/09 17:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2018年05月25日 イイね!

2018人とクルマ展

2018人とクルマ展
業界人でもないのに今年も行ってきましたよ。 隣で開催されているJSAE(日本機械工学学会)主催のモータースポーツフォーラムが結構面白いのです。 今年は日産GT-RのGT3開発、トヨタのルマン24時間WEC用エンジン開発が目的。 学会の講演ではありますが、そんなに難しくないし、まあどんな風に作るの ...
続きを読む
Posted at 2018/05/25 20:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年12月22日 イイね!

PowerFC MAPの縦軸はなんだろ?

PowerFC MAPの縦軸はなんだろ?
フルコンで燃調や点火時期をいじってると、なんかチューニングしてるようなぁーって感じです。 実際のところはその手前の仕込みというか準備というか、そっちの方とかが大事なんですけど、まあそれはそれとして、エアフロ付きなLジェトロ式で弄ってる時、 「あの2次元平面の縦軸って何なんスかね?」 って、思っ ...
続きを読む
Posted at 2017/12/22 17:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年11月14日 イイね!

EJ20 メンテナンスと低重心の境界線

うちのエンジン、搭載位置を下げてあります。 ロワードモーターマウントキットと純正のローダウンブラケット 細かいこと言うとエンジンマウントもキャロッセの硬いのなのですが、これは数ミリ上がります。 長穴加工すると元の高さに下げられますが。 トータルでどんだけ下がってるかはわかりませんが、DIコイ ...
続きを読む
Posted at 2017/11/14 22:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年09月18日 イイね!

電気自動車の未来はバッテリーと充電時間と発電所で決まる。3

人気のないネタなんだけどさ、ワールドワイドで見てどの地域が最初に普及を進められるのかいうところ。結論から言えば一番乗りはどうも中国になりそうな予感がする。 あ、 電気自動車の未来はバッテリーと充電時間と発電所で決まる。2 の続きね。 というのも、要件ごとに見ると 1.発電所の大増設が必要。そ ...
続きを読む
Posted at 2017/09/19 20:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2017年09月02日 イイね!

電気自動車の未来はバッテリーと充電時間と発電所で決まる。2

暑すぎて弄らないのでブログも進まず。脳内ネタが空回りするばかりで恐縮ですが、 電気自動車の未来はバッテリーと充電時間と発電所で決まる。 の続き。 EVっていずれ来るけどまだまだ先だねー。っていうやつ。でもどんくらい先でどんな風に来るのか。 まず、今でも期待感は膨らみます。投資も膨らみます。こ ...
続きを読む
Posted at 2017/09/03 10:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation