• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

ショーライのバッテリーにしてみた1

設置の様子は整備手帳バッテリーLiFePo4化にて。 だいぶ前から検討はしていたけどようやく搭載しました。 リチウムでもリチムリン酸鉄バッテリーというタイプ。ショーライ社のものはBMS回路がなく、バランス充電ポートがついているだけのシンプルなものなので、ダメにしないよう扱いには注意が必要、放電 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/27 22:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年03月21日 イイね!

冷間始動ついでにガソリン臭の原因調査をしてみた。

都合よくちょっとだけ寒さがぶり返したので、今度こそ最後の冷間始動テスト。 燃調マップのアイドル域をちょっと濃くして、エンジンスタート。2回エンストするも安定感が少し増した気がする。 その後、タンクに粉撒いてガススタに向かうが、ここで不調。吹けなくなるが、スタンドで給油すると直る。その後は快調だった ...
続きを読む
Posted at 2022/03/21 23:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年03月16日 イイね!

長年連れ添ったテスターが半死につき後継検討

長年連れ添ったテスターが半死につき後継検討
レガシィのバッテリー交換してたんですが、テスターがおかしくなってしまいました。7セグの表示がおかしいだけならまあいいんですが、どうやら電流計の機能が残熱している模様。電圧と抵抗測定はまあできてるっぽいですが、怪しい計測装置はダメなので、ここらで後継のものにしようかと。 バッテリーは別途後ほど書き ...
続きを読む
Posted at 2022/03/16 20:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月16日 イイね!

イグニッションスイッチ劣化が過電圧の原因だったもよう

イグニッションスイッチ劣化が過電圧の原因だったもよう
オルタネータ発電電圧の問題が解決したかも。 レガシィのイグニッションスイッチを交換してみました。 きっかけはホークの故障で、それを直してみたら何かエンジンの調子がすごくいい。安定しているんですね。 そして検索してみるとある車種ではこれが不調の原因になっていることがあったりして、イマイチ不調のBC5 ...
続きを読む
Posted at 2021/10/16 18:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月14日 イイね!

久しぶりスパークプラグ交換

久しぶりスパークプラグ交換
スパークプラグ、久しぶりに交換しましたよ。 水平対向は大変、フレームに干渉しちゃうんですよね。エンジン下げてたらなおさらです。なのでやりたくない作業のかなり上の方になります。 でも失火とか出たら仕方ないのでやります。そして、なぜかうちのレガシィは点火系のトラブルが多いのです。 接地電極が溶けてた、 ...
続きを読む
Posted at 2021/10/14 20:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月05日 イイね!

レガシィやっと着地する

6月後半から離陸していたのか。。。。 ようやくウマから降ろして走ってきました。手を入れたところの様子を見ながら聞きながら。ガススタ行っただけなんだけど。 ●前後サス:SPレートダウン、グリスアップ。フロントのスラストベアリングもグリス交換。 かなり落としてレートは5k。車高は狙い通り元通りドンピ ...
続きを読む
Posted at 2021/10/05 20:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年10月29日 イイね!

クラッチ操作系OH

クラッチ操作系OH
作業の詳細は整備手帳で クラッチマスター・オペシリOH そんなに難しい作業ではないのだけれど、腰にきますよね。 あと、ペダル側は無理な姿勢がツライ。あと意外とツナギを脱ぐのが大変。この夏の自粛による完全な運動不足です、ええ、トシではないですね。 にしても2日かかるとは思わなかったなぁ。まあ、趣 ...
続きを読む
Posted at 2020/10/29 21:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年08月17日 イイね!

ピロボールの選び方

安くて長持ちこれ最高。なんだけど、どれがそれなのよ?ってことです。 ピロボールとかスフェリカルジョイント、って呼称のあの部品、結構種類があるのでどれをどう選んだらいいのか迷います。 大きく2種類、無給油タイプと給脂タイプがありまして。 無給油はテフロンが挟まってて、メンテナンスフリー 給脂タイプ ...
続きを読む
Posted at 2020/08/17 21:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月03日 イイね!

鷹にクーラーが着いた❗

鷹にクーラーが着いた❗
中華製の怪しげな吊り下げクーラー、なんとか着きました。 いやはや配管の規格が聞いてもトンチンカンなとこが中華クオリティーでしたが、なんとかしてもらいまして画像のように取り付けは完了です。 いや、ガスも入ってるので冷えます。ヒーター配管もできているのでクーラーではなくエアコンです。ただ、ヒーターの後 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/03 21:51:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年01月26日 イイね!

静かなマフラーはいいねぇ

静かなマフラーはいいねぇ
ホークのマフラー換えました。詳しくはパーツレビューに乗せてあります。 以前のはこんな感じなので、やっぱりかなりの大容量。 とある車種のマフラーを中古で手に入れ、いつもお世話になってるガレージで加工してもらっての取付。各部クリアランスはギリギリ、ミリ単位。特にリヤカウルを開けるとナンバープレート ...
続きを読む
Posted at 2020/01/26 23:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「非接触温度計とか、サーモグラフィーは放射してる赤外線を計って温度推定をするけど、物によって放射率は違うから赤外線反射塗料とかで測ると低く計測されるんじゃないのかな? そういう塗料とかカバーとか、ちょっと怪しいな。」
何シテル?   08/20 21:27
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation