• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

ハーネスのラベリングにいいやつを教えてください。

クルマ弄りは好きですが、配線はちょっと。 特にECUとか集中コネクタの、わちゃーってなってるやつ。 もうね、目がツライだけじゃなくてこれどこだっけ?ってなったら時間がどんどん過ぎていくだけなんですよね。 なので、ちゃんとするにはまずは配線にラベリングをするのですが、ラベルが取れる取れる。 被覆は ...
続きを読む
Posted at 2019/10/30 20:16:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年09月10日 イイね!

台風一過

関東直撃。台風の目が東京湾をずーっと上っていきましたね。 うちのあたりは西側になるので、ちょっと弱かったけど、東側だった千葉はまだ停電してるところもあり、かなり被害が出ている模様。 いち早く復旧しますよう。 うちのガレージ、浸水は免れたけど吹き込みが凄くてクルマ泥だらけ。 台風だと塩分含んでるか ...
続きを読む
Posted at 2019/09/10 15:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年06月18日 イイね!

ロールスロイス限定だけど

いや、そんなクルマにはご縁がないのですが、この処理は面白い。 エンジン非分解で筒内デポジットを除去する──安藤眞の『テクノロジーのすべて』第28弾 会員限定記事でスミマセン。登録して読んでください。 要は燃焼室とインテークバルブのブラスト処理でお掃除。クルミの殻らしい。インマニ外してバキューム ...
続きを読む
Posted at 2019/06/18 22:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年06月18日 イイね!

型式があるということは、そして、それがないということは

普通のクルマには型式があります。外車にもあります。 並行輸入車の車検証は型式=フメイとなっていますが、本体には刻印されているもんです。 キットカーに型式はあるでしょうか? わかっている答えはうちのホークには無いということ。車体番号=シャシーNo.はありますが、それは型式ではない。 型式があると、 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/18 13:46:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年06月09日 イイね!

発炎筒からLED非常信号灯に

発炎筒からLED非常信号灯に
車検で確認される発炎筒。 いつの間にか期限切れになってて、定価?で買わされちゃうのが嫌なので、LED式にしました。 まあこれも欠点が無いわけじゃなく、 ・電池がいつの間にか切れる ・日中の視認性が劣る の2点は以下でクリア。 電池は、いずれ消耗するものですけど、ちょくちょく使うものなら車検時や、液 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/09 22:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年02月16日 イイね!

透過照明のスイッチパネルを作ってみた。

一連の作業はこちら DCCDスイッチパネル自作1 DCCDスイッチパネル自作2 DCCDスイッチパネル自作3 DCCDは付けているけど、使い方は単純にリレー通電、ONでセンターデフロック、OFFでフリーというシンプルな状態。。 なので、スイッチも外したフォグランプの配線の流用のままだし、すち ...
続きを読む
Posted at 2019/02/19 19:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年11月30日 イイね!

鷹のホイールが綺麗になった

寒くなる前になんとか完了。 フロントホイール剥離と塗装と清掃2 ビード上げてからは比較的さっさと終了。実質内側のお掃除のみですからね。 しかし、ティッシュペーパーがあんなに有能だったとは。湿布で処理すると感覚的に5倍くらい鉄粉が取れます。逆に言えば今まで5倍くらい無駄に洗剤をつかってきたという ...
続きを読む
Posted at 2018/11/30 21:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年11月26日 イイね!

鷹のホイールを綺麗にしたい

まだ途中だけど、ホイールの塗装。 フロントホイール剥離と塗装と清掃 もうね、面倒くさい(笑) 性能アップするわけじゃないし。 美観だけなんだからあとでいいじゃんと先送りしてたんだけど、ちょっとやっとこうかなんて始めてみたら終わりませんよ。 待ち時間がかかりますな。剥離で数時間、乾燥、硬化は日 ...
続きを読む
Posted at 2018/11/26 20:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年11月20日 イイね!

ビード落としてお掃除

ビード落としてお掃除
鷹のホイールメンテナンス一番の山場な作業、ビード落としです。 片方だけリムのアルマイト処理が剥がされていたので、裏側もきちんと塗装して保護しておきたいと思いまして、DIYで落としてみました。 本来はタイヤ屋さんやガソリンスタンドにあるタイヤ交換機でビード落とししてあげるべきなんですが、工夫すれば ...
続きを読む
Posted at 2018/11/20 21:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年11月16日 イイね!

剥離がんばった俺

剥離がんばった俺
まだ塗装の剥離がおわりません。が、やっとここまできましたよ。 1本はほぼ剥けました。もう1本はあと1回くらいかな。 効かない剥離剤も前処理と作用時間と量でなんとかなるようです。 今回、ベースがアルマイト処理なホイールなのでそこは頑丈。黄色が所々剥げてはのがみっともないので、塗り直すなら地色にし ...
続きを読む
Posted at 2018/11/16 20:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation