• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

そしてステアリングラックの中身をさわってみる

そしてステアリングラックの中身をさわってみる
ラックバックラッシュ編 ホントにやってしまいました。 普通はやらなくていいんだと思います。最近のクルマはみんなパワステだし。 ただ、うちのレガシィが最初からバックラッシュ過大な状態だったんですよね、クイックステアリングの癖して。 直したらカウンターステアがめちゃくちゃ簡単になりました。足回りのガ ...
続きを読む
Posted at 2019/10/27 00:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年10月24日 イイね!

ステアリングのガタはどこまでも(ラックブッシュ編)

ステアリングのガタはどこまでも(ラックブッシュ編)
正月に判明したステアリングのガタは、 タイロッド交換 で、解決かと思いきや、 ラックマウントブッシュ を交換するはめになりまして、そちらもようやく完了。・・・なんですけどね。まだまだ気になるところがあるんですよ。 それはさておき、ラックマウントブッシュ。確かに動いていたのはココだけどブッシュの劣 ...
続きを読む
Posted at 2019/10/24 01:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年07月24日 イイね!

鷹のブーツ交換ふたたび

鷹のブーツ交換ふたたび
2年前に左アウターとインナー、 そして今回右側のドライブシャフトブーツを交換しまして。 右ドライブシャフトブーツ交換1 右ドライブシャフトブーツ交換2 前回も車検明けに破れたのはひょっとしてリフトアップして回したりするからなのかもしれないけど、まあいずれ破れる状態なわけだし、検査通せばしばらく余 ...
続きを読む
Posted at 2019/07/24 15:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年07月07日 イイね!

タイロッド交換でみえてきたこと

タイロッド交換でみえてきたこと
タイロッドを交換してみました 作業内容は整備手帳でご覧いただけますのでそちらでどうぞ しかし、途中で車検もあったとはいえ、パーツの手配から作業までだいたい半年かかってしまうとは、サボりすぎにしか見えないよねぇ。 けど、モノがわからないところからだと探すのが大変なんですよ。今回はラックブーツにあ ...
続きを読む
Posted at 2019/07/07 00:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年06月07日 イイね!

で、これおいくら?って聞かれたら。。。

で、これおいくら?って聞かれたら。。。
ホークはこんな見た目なのでおっさんホイホイです。 寄る寄る。(笑) んで、みんなテンションがアガって良くしゃべるしゃべる。 ほぼ皆様ランチャストラトスと覚えているのですが、うちのはランチアじゃなくて・・・から、日産エンジンで一段落。 いや、それはいいことですよ、見ただけで今日一日シアワセなんて。 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/07 15:04:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2019年03月09日 イイね!

鷹のメーター照明を変えてみた。

鷹のメーター照明を変えてみた。
作業の詳細はこちら。 大森タコメーター照明球の交換 主に大森メーターで構成されている鷹のインパネ。パネルごと外してみると、2つあるオートメーター製の水温計と油圧計のハーネスには改造の跡があり、大森で使われているコネクターが残っている。どうやら以前はこれらもちゃんと大森のメーターが使われていたけど ...
続きを読む
Posted at 2019/03/09 20:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年01月25日 イイね!

失敗していたフロントダンパー交換が完了した。だが。。。

失敗していたフロントダンパー交換が完了した。だが。。。
完了したついでに直せてしまったところやら、新たに発覚したものの更なる沼となったところが発覚したのだ。 フロントダンパー交換(失敗編) こちらが無事交換完了した右ダンパー。オイル漏れも当然止まってスッキリだ。 問題はダンパー留めボルトとブラケット。ダンパーを外すためにはボルトを、そしてそのブラケ ...
続きを読む
Posted at 2019/01/26 00:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年01月07日 イイね!

エンジンマウント用ゴムブッシュ募集

エンジンマウントを外してみた。 うーん。 これじゃ振動酷いわけだ、と思いつつ流用ブッシュを探しているのだけれど、ブッシュ単体の情報って無いんだね。 純正のブッシュ、横置きSR20の後ろ(ミッション側)ブッシュはリンク先のこんな感じ。 https://minkara.carview.co.jp ...
続きを読む
Posted at 2019/01/07 21:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年12月04日 イイね!

足元がガラリと普通なクルマのよそおいに

足元がガラリと普通なクルマのよそおいに
ようやっとホイールの塗装剥がれ対策も済んで(済んだことにして)試走に出る。 フロントの外側がTE37のド定番、よくあるブロンズ。 いまだに黄色いままのリアの存在感と比較するとなんと大人しいことか! でも内側は黄色いんだよねぇ。近づかないとわかんないけど、そこはチラリズムですよ。 ダストで汚れちゃう ...
続きを読む
Posted at 2018/12/04 20:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年10月26日 イイね!

タンク修理でローバルスプレー

タンク修理でローバルスプレー
じわじわきてますよー。 注意: ガソリンは危険物ですので、燃料系を弄る際には十分な対策を講じてください。消火器必須 前回春先に埋めたトコ、完全に塞げなかったようでじんわり滲んでいたので、やり直し。 電動ドリルでは刃先が届かなかったのでマイクログラインダーで削って盛り直し。 範囲が広いと綺麗には ...
続きを読む
Posted at 2018/10/26 21:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation