• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

WRCカテゴリーがRALLY1に

ハイブリッドでパイプフレームでセンターデフなしなのか。
RALLY1
ラリーカーのキモは駆動系とサスですから、センターデフ固定、(おそらく直結)となると走り方が全然変わりますね。トラクションは一番かかるけど、ターンインで曲がらない。まあみんな腕がいいから曲げる。曲げるのがドライバーの仕事、みたいな操縦になるので、振り出しとか派手になって見栄えはいいかも。

それと、記事でも指摘しているけど、ハイブリッドエンジンになって電気の使い方と溜め方に戦略が必要になってくる件、要はこれ要はガソリンを無駄使いしたほうが電気溜められるってことではないかと。
ブレーキペダルで回生するので、ブレーキ踏んでる時間が長いほど溜まる、アクセルペダルは回生用に監視されていないのであれば、両方踏めばいいわけで、進入やクリッピングゾーンでそういう操作はアリだと思う。アクセルベタ踏みでブレーキも踏む。普通は無駄だしブレーキ焼けるけど、それで回生量増えて立ち上がりから最高速が伸びるならそうするだろうね。

まあ、問題あればすぐに回生にアクセルペダル監視が追加されるだろうけど。

今年はそんなのを意識してみるともっと面白くなるかもね。


Posted at 2022/01/03 19:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | dialy | ニュース
2021年12月31日 イイね!

電気に振り回された1年

いや、まだ解決してないですけどね、
昨年11月、鷹の遠出帰り不調から、点火系のデスビ・コイル・プラグコード、バッテリー配線緩み、イグニッションスイッチ、リレー&ヒューズ、そしてECUカプラーと、あらゆるところを疑ってチェックし、一時改善してみたりするも完治には至らずという不調ですが、まさかのアース取り回し不十分ということで決着しそうです。
まさかのノーボディアース。
やっぱり量産車って設計からちゃんとしてると痛感ですわ、そんなことがあるなんて想像すらしてないわ。

レガシィの方は10ン年使ったドライバッテリーが寿命。ジャンプスタータでの延命も限界なのて交換、でまだついてない。どちらも電気回りで不動産のままで年越しと課題の残る1年でした。来年はどっか行きたいなぁ。
Posted at 2021/12/31 21:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | dialy | 日記
2021年10月20日 イイね!

ベストな作業手袋はなんでしょうね

パナソニックがタングステン製の防刃手袋を出したそうです。タングステンは電球のフィラメントに使っていたので細線にしたり加工するノウハウがあるのだとか。
従来のステンレス製より細くてしなやかだから使い勝手もいいようです。使ったこと無いけど。

クルマのメンテ作業に使う手袋、ビギナーの頃は軍手使っていましたがあれは駄目ですね。1日くらいで穴が空くし、水、油、埃全て浸透してくるので手も汚れる、そしてドリルみたいな回転工具と使うときには巻き込みの可能性があるから絶対に駄目です。むしろしない方がいいくらい。

次に使ったのが皮手袋。豚皮の作業手袋ですがこれはなかなか悪くない。穴が開くまで軍手の10倍以上もちますし、埃も液体も通さない。そして柔らかいので疲れにくいし細かい作業にも向いています。手汗吸って放出してくれるので快適だし、冬場暖かい。そして安い。
あと軍手に比べて巻き込みにくいのでドリルくらいなら安心です。

PU(ポリウレタン)の作業手袋見たいにかっこ良くないですが、PUは軍手以上、豚皮以下。ユニクロとワークマンくらいの差があります。

羊皮(革?)というのもありますが、あれは豚より柔らかいのでクルマの作業には弱いですね。ちょっと高いし。

今試してみてるのが牛床皮。溶接用でメジャーですが、あれより薄い作業用のものがあります。
牛はさすがに耐久性が高いので数ヵ月単位で使えそう。1年くらいいけるかもしれないけど洗濯できないと別の問題がでるかも。
硬さはあるけど使って馴染むと丁度いいくらい柔らかくなって来ます。このくらいの硬さなら巻き込まないのでグラインダーも安心か。
ただ、床皮は繊維が出るという問題がありますね。ネジ山に詰まっちゃったりするとよろしくない。しばらく使えばほとんど出なくなるけど、これは気遣いが要るので減点大です。吸気系とかいじりたくない。
同じ牛でも牛革は繊維出ないので理想的なんだけど値段が段違いです。作業用にするくらいならレザー製品にするようなものですからね。

んで、最初のタングステン手袋。刃物で切れないのは安心なんだけど、編物だから水濡れはするんだろうな。PUコート品なら大丈夫かとは思うけど、巻き込みはダメだろうなぁ。あと耐熱もあんまりガマンできなさそうな気がする。刃物使うときだけってのも面倒だし、無いかなぁ。
Posted at 2021/10/20 23:43:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | dialy | クルマ
2021年09月05日 イイね!

国産スーパーカー、40年の時を超えて復活せず。

国産スーパーカー、40年の時を超えて復活せず。童夢零ですよ。ラジコンですけどね。

いや捨ててないからあるのは知ってた。けど動くとは思わんかったなぁ。
たしか小学校の低学年だった。引っ越す前だったし。スーパーカーブームが終わって余韻みたいな時期で、クリスマス開けに安売りしてたのを誕生日プレゼントで買ってもらった、ような気がする。
近所のおもちゃ屋、先日閉店してしまったのだけど。
買って3回くらい遊んだら、なんか動かなくなったという。ドリフトとかしてないのに。そんで箱にしまってお蔵入り。

その後高学年くらいにラジコンブームがきたけど、そんときにはもうゲームウオッチからのファミコンが来ていたので、車に興味が失せていた時期。

開けてみたら回路とかはたかがオモチャなのにすごく丁寧なのね。モーターにコンデンサとかつけてあるし、まあ、ギアボックスはダメなのだけど。

直してあげたい気もするけど、子供も使わんだろうし、また押し入れに戻ることになるのかなぁ。

Posted at 2021/09/05 20:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | dialy | クルマ
2021年04月14日 イイね!

閑話休題 コイルとは何だ?

直前ブログの通り、イグニッションコイルのドエルとかデスビとか点火系をいろいろ調査しているところではあるのだが、コイルというのはなんとも不可解なシロモノでどう理解していいのか、イメージが湧きにくい。

そんな不思議コイル、普通は電磁石にしてモータにするか発電機にするか、ちょっと変わったところで変圧トランスにするくらいだと思うのだが、逆起電力を使って火花飛ばすって、かなり突飛な発想だと思う。気づいた奴は変態か天才に違いない。

その働きのイメージだが、これまた難しい。なんかのアナロジーで理解するのが手っ取り早いのだが、似たような物理量が何かないかと考えていたところ、慣性力が近いかもしれない。
重いものはグイグイ押してもなかなか動かない、が押し続けるとゆっくり動いて、押す速度にだんだん近づいて押しても加速しなくなる。この動きが伝わり切った状態が、磁気飽和。電流バンバン流れて焼けるやつ。
そして、動いてる状態になったやつは、急に止まらないので押すのをやめても引きずり込む。それを止めるには逆の力を掛けるしかなく、これが電気的に見ると逆起電力として見える。

説明してても分かりにくいと思う、いや下手なのか。
コンデンサは簡単で弾性変型の反発、押した力をため込むもので離せば反発するのでわかりやすいのだが、点火に使えるような大容量のコンデンサは昔はなかったから、安いコイルで実装したのは必然なんだろう。

まあ、電気が磁気に変換されて戻ることを力学1つだけで説明しようとするのに無理があるんだけど、こんな特性を使いこなすなんて、かなりコイルで遊んでいたに違いない。

発明者はボッシュ博士と仲間たちということになっているけど、ボッシュ自身は既に大金持ちのパトロンだから、コイルマニアがいるのだ。
大戦でガス兵器を開発し、ハーバーボッシュ法なんて自分の名前をつけた窒素固定法で窒素肥料と爆薬を大量生産させて大儲けした天災級エンジニアの博士からすればコイルマニアの一人や二人養うなんて可愛いものだ。

レシプロ内燃機はいろんな原理を複雑に組み合わせて動くようになっていて、調べるほど面白い。
そこ行くとジェットエンジンや、電気モーター、ロケットはシンプルで装置としては優秀だろうけど、盆栽にするならこれ。蒸気機関と違って個人所有できるし、部品が有れば簡単に修理もできるが、機械工学、電磁気、化学と電子制御にソフトウエアとあらゆる要素が複雑に作用して生命体のように動いているので面白いったらありゃしない。



Posted at 2021/04/16 15:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | dialy | 日記

プロフィール

「@tommmy いや、GT300用?っぽいけどSTiロゴ逆だな」
何シテル?   11/03 23:31
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation