• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

エキマニを削って研いで3時間

エキマニを削って研いで3時間バンテージ巻くだけなんで、そんなに時間かからないだろうと思ったら、これですよ。
集合側の面がヒドイ。外観の溶接もなんだかなぁというレベルだったのだけど、外してみたらこれが。
画像右側の内面の溶接が接合面より突きだしていましてね。それって製造時点でわかってたけど面出しないで出しちゃったことですよ。

排気も持ってるし、いや漏ってなくてもこんなのはイカン。なので砥石でジョリジョリ研いでやろうと思ったのですが、突出し量が1ミリくらいなので・・・終わらん!
ヤスリに変更してザリザリ削って、3H耐久金属加工レース突入です。
リューターとか使える環境なら10分で終了だけど、電動やらエアやら煩いのはダメなの場所なので手持ちのあんまりよくないハンドツールで格闘です。

バンテージは先に巻いちゃったけど、まあそれは問題なくくりくりと終了。

あと、このエキマニ取付部の1か所、メガネレンチが入らないどころか、スパナでちょっと緩めてはマニを引き出し、クリアランスを作りながら回していかないと干渉してナットが外れない造りです。
このとんでもない造りのおかげで、その1つを外すのに30分くらい。

で、取付に至ってはバンテージでさらにクリアランスが無くなり、1時間くらい・・・・
こんなマニ、最近じゃ中国でも作らんぞ、と毒づいておきましょう。

まあいろいろいたずらしてなんとか付きました。まだフロントパイプ繋いでないからインジェクターは試せないや。
もろもろ残りもありますが、本日はここまで!
Posted at 2016/06/04 00:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年03月24日 イイね!

大人のメタル触媒

大人のメタル触媒ホークの触媒を交換してみました。
SR20の触媒は横置き縦置きどころか6発のRBとも共通だったりして融通が利きます。
で、一部車種の触媒は純正でメタルのいいやつなんですよね。34GT-Rだったかな。
今回そんなのを入手したので交換してみました。

上が元の触媒、下がメタル、多少焼け色が違ったり、スタッドボルトがあったりなかったりしますが互換ですね。遮熱板もついたし。

元の触媒、中身は人さまに見せられない仕様でした。なので画像はナシ。
今回、大人のメタル触媒にしたので問題ありません。

試走してみましたが、排気音はちょっとおとなしくなったような気がしないでもない。
というのもそれ以外の騒音がうるさくてよくわからないのでした。

ただ、室内の排気臭はかなり減ったようです。
前回、強制外気導入を付けて軽減されてはいたけど、今回の処置でもうほとんど気にならない感じ。
ガスケット見たら排気漏れの痕跡があったので、触媒の手前で毒ガスが漏れていたんでしょうねぇ。

あと気になるのはガソリン臭。インジェクタも怪しいけど燃料系のホースも怪しいんではないかと思ってます。

それ以外には、あれとこれと・・・・かなり楽しめそうです。
Posted at 2016/03/24 01:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年03月01日 イイね!

メタル流れはシロだけど

オイル、抜いてみましたところ、、、

メタルフレークあんまりないネ。
オイルフィルタも分解して濾紙開いてみたけど、そっちも綺麗。
なので、メタルは大丈夫っぽい。前回のギラギラはなんかだったんだろうなぁ。うん、なんか。

でもオイルがすごく臭くてなんか多い・・・これはガソリン希釈されてるようです。
設定A/Fや噴射量データは濃くないんだけど、何となく燃費も悪い。基準値なんてないけど、クルマ軽い割に走らない。

吹きすぎなのか、
シリンダー温度が低くて流れるのか、
インジェクター不良で垂れてる、

のどれかではないかと。
吹きすぎ、はもうかなり薄めてるしこれ以下では失火するくらいだからセッティング上の問題ではなさそう。
シリンダー温度はイコール水温と考えていいけど、ECUのデータ上では適正。
そして、インジェクターは新品にしてあるのだけど、不良率高いパーツなので不良の可能性もまああるわな。

うーん。メタルトラブルに比べれば破格に安く済みそうだけど、また面倒なところが。

次はプラグ見てコンプレッション計って、インジェクターは外して洗浄に出しますかね。


今回外気導入ダクトを新設してみましたところ、キャビンの環境はかなり改善。
まだ多少の毒ガスは入ってきますが、全然楽に呼吸ができますな。目がチカチカしないし、ってそんなの普通のはずなんだけど(笑)

もうちょっと小細工してあげればかなり普通になる・・・といいなぁ。
Posted at 2016/03/01 21:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年02月26日 イイね!

はぐれメタル?

いや、寒くてね、いろいろサボってたんですが。
確定診断はでてないのですが、どうやらエンジンがだめっぽい。

メタルがスライムになってオイルフィルタに捕まっているらしい。
街乗り程度では問題ないんだけど、負荷かけるとグッとくるらしくて。
まだ音は出ていないんだけど、確かに油温上がって油膜が落ちてくるとマズいっぽい。

言われてみれば油圧もこころなし下がり気味。オイルの劣化もあるだろうけど、なんか気になるネ。
別件で入院してみたら、そんな症状で要再検査になりました。

オイルとフィルタ採取してみて、メタルスライムがいっぱい出たら・・・
ダメエンジン確定ですね。

対処はどうしようかなぁ。NAの横置きSR、バリエーションもあるけどタマが減ってるみたいだし。
安くていいのがあるといいなぁ。
Posted at 2016/02/26 03:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年02月03日 イイね!

スイッチは格納するな

スイッチは格納するな鷹さんは目が隠れます。リトラクタブルヘッドライト。
別名スーパーカーライト。
昔は自転車にもあったあれです。カッコイイものは隠す、これ常識。

しかし、スイッチは隠れてはいかんのだよ。なぜなら押せないから。
リトラクタブルヘッドライトが出てこなくなるではないか。
押せば押すほど格納されていくこのボタン、もうそろそろ限界です。

直すまでボタンASSYを外してしまうと、今度はリトラクタブルヘッドライトが格納しなくなるのですよ。
かしこいフェイルセーフですが、昼間にリトラクタブルヘッドライトが出しっぱなしなのは格好悪いので、そういう時は走ってはいけません。
なぜか? 答えはそういうものだから。スーパーカーだから。

そう、(形だけでも)スーパーカーはそういうことをしてはいけないのだ。
でも、走行中にウォータポンププーリーを落とすのは(形だけでも)スーパーカーにはアリなのだ。

わかったような、わからないような。
いまだに真っ直ぐに駐車できないワタクシですが、ちょっとわかってきました。(笑)
Posted at 2016/02/03 23:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ミニカーならキットカーで登録できるのか。スーパーセブン風。ATVコンポーネントで作れば比較的簡単にできるかも。

https://youtu.be/cYKiM6oVmgo?si=fgn5InUvBn8hyJqz
何シテル?   11/07 22:25
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフトも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 01:22:23
[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation