• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

エキマニやり直し

エキマニやり直し気に入らないので巻きなおしました。
当初バンテージ巻いて、極厚アルミ箔でカバーしようとしたのですが、エキマニの形状が思いのほか包みにくくてカッコ悪かったので、上流側をアルミガラスクロスでピッチリ巻いてしまいました。

この手法、みんカラのとうふ@SF5Bさんが実践済みのアルミテープ巻きをアレンジしたものです。
まるで焼き芋のようなので焼きイモチューンとの名称もありますが、ヒートガンでじっくり焼けばより甘ーい香りが味わえるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/349140/car/251306/3538960/note.aspx

うちのはそんな設備ないのでいきなりガス焼きです。

アルミによる輻射熱の封じ込めでの熱害低減と、均質な保温による排気流速向上、エキマニ熱応力割れ回避、オイルの染み込み防止による火災予防を狙ったものですが、鷹においてはバンテージからまき散らされるファイバーの飛散防止も重要なポイントです。

エンジンルームからの空気がキャビンに結構来ますので、石綿ではないとはいえ似たようなモン吸いたくないですから。

さて、ここで使用したアルミ箔、ホントに厚いです。エッジを折り曲げて2重化したら手では破れそうにありません。適当にくしゃっと折り曲げて硬化させれば形状も崩れないので、これでしばらく走って試してみようと思います。

鏡面がテープより綺麗なので反射率高そうだし、意外と他でも使えるかも。
Posted at 2016/06/15 21:43:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@まなひろ ニッケル水素はちょっと電流流してやると復活することがありますね。イメージ的には不導体で流路が詰まっちゃったのを勢いで通しちゃう感じ。水分抜けだと本格復旧は難しいけど通ったらまあまあ直るかと。まあ、ちょっと危ないですけどね。」
何シテル?   08/23 13:13
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
567 891011
121314 1516 1718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation