• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

補修パーツの少量生産はマイナー車の味方になるか

サプライヤーの金型保存問題の解決なるか…日産のダイレス成形技術は「手曲げ」ならぬ「ロボット曲げ」

叩きだし板金成型ロボット、というか押し出し?挟み押し?
1枚からつくれるのは画期的だなぁ。延命にもなるけど、夢が広がりますよコレ。
例えばブリスターフェンダー、お好みのブリブリ具合を選べます。
薄板で作って軽量シャシーもできますね。トランクとか、後端やっちゃった修理ついでに軽量化などなど。

あとは樹脂部品の少量生産だけど、樹脂は3Dプリンターがどこまで改良されるか次第かなぁ。強度、耐候性は材料次第だしなんとかなるかな。
最後に残るのはゴム?これの少量生産が一番難しいそうだよなぁ。

なんにしろ物事を改善するには進歩させるしかないんだよね。
最近流行りの環境問題とかで○○ヤメロとか後ろ向きな運動をしている連中はなんの役にも立たないどころか他人を食い物にして自分たちの首を絞めてるお荷物。

これで車の寿命が延びれば、買われずに済んだ台数分の資源の節約になる。メーカーとしては売上台数が減る困った出来事だけど、そこは事業の仕組みを改善させればいいだけの話。技術の進歩はよりよい未来に繋がるんだ。
Posted at 2019/10/05 19:22:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「@Sekiai バネ下空力カーは空力荷重がバネ介さずにタイヤ押し付けてるから全然違う考え方が必要なのかもです。ロールしてもイン側が空力荷重でグリップ強いし、ダンパーで引っ張り上げない方が4輪で曲がれる、とか。普通のクルマは外2輪で前後バランスさせるけど多分それじゃない領域ですよ」
何シテル?   07/26 15:00
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223 24 25 26
272829 3031  

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation