• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2024年11月28日 イイね!

教えて偉い人! キルスイッチの配線

教えて偉い人! キルスイッチの配線何通りかあるみたいで、まあ、どれもそれっぽいのてすが、知ってたら教えて下さいシリーズです。(シリーズか?)

質問 キルスイッチにどう配線するのが正解?

1.バッテリーのみ切り離し

バッテリー+ ―(キルスイッチ)―オルタ+、セル+、その他全部

これはバッテリーカットオフです。なのでエンジンONでキルスイッチカットしても、オルタの電力供給が十分だとエンジン止まらないはずです。

ま、うちのは何故か止まります。それってオルタがダメなのかな?(^_^;)



2.バッテリー、オルタ、切り離し

バッテリー+            セル+
オルタ+   ー(キルスイッチ)ー その他


これは電源供給をカットするスイッチになりますので、必ずエンジン止まります。これホンモノっぽい。
バッテリーの端子のとこにカットオフつけて、休眠カットオフはそちら、緊急停止はこちら、が、スッキリ分かりやすい。

3.セル本線を+側にして、大電流回避

セル+               セルリレー+
オルタ+
バッテリー+ ー(キルスイッチ)ー その他+

これはキルスイッチに大電流通したくない運用。
キルスイッチの電流上限ほ意外と低く、オンオフのスパークで焦げて通電不良を起こすのだとか。で、あれば大電流を食うセル+はバッテリー側にし、そのスイッチであるセルリレーは切れる側にする、というやつ。普通のクルマはそうなっているみたい。
しかし、なんらかの理由でセル回りっぱなしになってもこのキルスイッチでは止められない。その場合ヒューズかリレーが切れる。
ただ、普通のクルマでセルモーターに電流かかりっぱなしというトラブルはまず聞かない。
ただ、+電圧が掛かっている(感電の可能性がある)配線がエンジンルームにある状態になる。キルスイッチの目的が消火で水被っても感電しないだとこれはだめだな。
まあ、一般車はエンジン切っても生きてる+配線いるし、実は2.でもそうだから、よっぽど厳格な競技レギュレーションでない限りはこれは許される範囲じゃなかろうか?

というわけで、鷹の現状は1.なのだが、バッテリーカットオフ増設で2.か3.にすることを目論んでおります。この場合のなんかやべえ事態って想定できますか?ありそうだったらコメントいただけると助かります。

3.はスターターリレー閉で溶着とか?あるのかな?


どちらかというと、鷹の元の状態でオフにするというエンジン止まっちゃうのが気になります。ナンデダロ。オルタ半死?どうやったら確かめ出来るの???
Posted at 2024/11/28 20:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@yui108 二重窓は冬場にガラスの熱割れ起こしやすいので気をつけて。直射日光でサッシが伸びてガラス引っ張って割れます。 空調も効くし遮音も凄いんだけど。」
何シテル?   08/15 14:59
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
345 6789
10111213141516
1718 1920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation