• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

タンク修理でローバルスプレー

タンク修理でローバルスプレーじわじわきてますよー。

注意: ガソリンは危険物ですので、燃料系を弄る際には十分な対策を講じてください。消火器必須

前回春先に埋めたトコ、完全に塞げなかったようでじんわり滲んでいたので、やり直し。
電動ドリルでは刃先が届かなかったのでマイクログラインダーで削って盛り直し。
範囲が広いと綺麗にはいかず垂れさがるので、やすりで削ってそこそこに成形、周辺にも錆が出ているので塗膜と錆を取ってローバルスプレーで下地処理。

ローバルスプレーはホームセンターにも売ってる常温亜鉛めっき塗料。耐ガソリン塗料として売られているものではないのですが使い方によってはイケると踏んでこんな感じに塗っときます。

漏れてきたらすぐわかるので、しばらくこれで様子見。うまくいったらちゃんと黒塗装するけどそれはまた別の機会に。


しかし、、ここに燃料タンクって側面衝突するとアブナイですよねぇ。ラリーカーなので、スライドして立ち木にドン、って無い話じゃないかと。
オリジナルは70年代のクルマなのでそういうとこまで考えられてはいないんだけど、だからこそこのサイズが達成できているわけで。
Posted at 2018/10/26 21:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年10月22日 イイね!

逆手ステアは気になるが助言めいたことをすべきことなのだろうか?

結論のないもやもやした話で恐縮なのですが、表題の逆手ステア、もしくは内掛けハンドルというステアリングワークをされる方がいます。

いや、ここ見てるようなスポーツ走行寄りな方々にはほどんどいないようですけど、仕事などでたまたま乗り合わせたりすることがあります。

自分ではしません。もう普通の回し方でクセついてるから多少重たいくらいではやりません。エンジン切ってる状態で据え切り、みたいな動かない状態?ならやりますが、運転操作で使うことはありません。

逆手にする主な理由はハンドルが重たいから、ということのようですが、いまどきパワステが普通ですからそんなに重くないはずで、なんというか慣れのようなものかと。
教習所では教わらないはずなので、親や兄やセンパイがやってるのを見て、という伝統文化なのかも。

逆手がダメだと言われる理由は戻しが遅れるからということのようです。カウンターステアもそうですけど、タウンスピードで切っていて普通に戻すときも自分で戻さずセルフアライニングトルクでシュルシュル戻るに任せているような印象があります。

では、それは直した方がいいんでしょうか?
個人的にはエラそうに言うべきことでは無いような気がします。なんか、親から受け継いだ運転術を真向否定されるほど致命的な差はあるの?って感じで。
シートベルトしないとか飲酒運転は止めます。現場でなくともそういう話聞いたら進言はしますけど、逆手はどうしたらいいものか微妙なモンではないかと。

相談されたら、しない方がいいって話をすると思いますが、そこそこのスピードで走っててえ、ここで?って場面で逆手されると結構怖いんですよね。
あれ、保舵力を無視して勢いで回すやり方なんで、力は入るけどグリップ感もなにもないんです。ボルト外すのに工具叩く感じ。外れるけど後知らない的な。

なので、そういう時には自分で気づいてもらうようにそれとなく操作の話をします。サーキット走ったりするので、そのネタで。

コーナー進入ではハンドルは押して行くのか、引いていくのか?

何をさせたいかで変わりますよね。
押し上げる捌きは力が必要だけどグリップ感がわかりやすい。
引き下げる動きは力が入る分素早い入力ができる。

そんな話すると、運転を意識してる人はだんだんわかってきて、その差を体感するといつの間にか逆手しなくなります。

まあ、気にしない方は相変わらずなんですが、まあそのくらいでいいのかも。
ハンドル握る人って、大人ですから。自分のことは自分で、がいいんだと思います。
Posted at 2018/10/22 21:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:ドラレコしつつ、k耐久レースの360度インカー映像

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:ソニー Xperia

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 16:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月22日 イイね!

クルマ用でないはずのバッテリーの進化

カーバッテリーではないんですがね、

超柔軟な給電・充電機能と安全性。究極のモバイル電源「Omni Ultimate」への期待(本田雅一)

パワーがある。ってことはいろんなことやらせられるキャパがあるってことですね。こういうのが沢山出て来て市場性が見えたり、量産効果がきいてくるとリチウムカーバッテリーも余計なこと気にせず鉛バッテリー置き換えができるものが安く出てくる、と勝手に期待してます。

要は制御ユニットなので、作ろうと思えばできるんだろうし、クラウドなんちゃらで資金集めてやればすぐにでもできちゃうような気もします。
Posted at 2018/10/22 16:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | ニュース

プロフィール

「コイルのテストが出来ると良いけど、ベンチマークテスト?あれ何をどう見てるんどろう?」
何シテル?   07/06 17:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation