• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

EJ×PowerFCの息つき症状

EJ×PowerFCの息つき症状知人に頼まれた症例検討、画像診断はなかなか難しいので、セカンドオピニオンを頂きたく。

エンジン:EJ 制御PowerFC
症例:全開時の息ツキ症状、全開加速状態で、一瞬ガクンと失速してしまう。

グラフ上の241.5-241.9秒の間がそれ。ログ上の1行のみインジェクター開弁率が70%台から50%台になり点火時期も24度→37度と急増している。
センサー側はブーストやA/Fのような鈍い数字はほぼ変わらないが、エアフロ電圧は4.4V→3.8Vになっており、ノックレベルは100ms遅れて46まで上昇している。

この車両でわかっているのはスロットルセンサーの誤作動がまれにあるということ。瞬間的にスロットルオフまで落ちることがあるもよう。

それはログ上には表れていないが、PowerFCのログは100ms間隔でしか見ていないので取りこぼしということかも。この辺、センサー値の取り方が代表値なのか、平均値、最大、最小か不明なのでデーターに現れない可能性はあるし、
5000rpm付近では1本が3回以上爆発しているので12回以上の燃焼を見ていることになる。

スロットルでないとするとエアフロセンサーか?とも思ったけど、進角急増の説明がつきにくいのでそれはなさそう。というところでやっぱりスロットルセンサーという結論に至ったのですが、ほかに何か怪しいところありますかねぇ?
Posted at 2019/05/21 15:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年05月16日 イイね!

リユースリサイクルよりもリペアだし

自動車税は重税感あるねぇ。
税制的には消費財で資産じゃないんだから、減免していってもバチは当たらんと思うよ。制度設計する立場のお役人は。

買い換えは、メーカーに利益があるから、まあ資金出してもらってる政党も、監督官庁も共存共栄のため誘導されますわな。
修理しちゃうと新車売れないってのもあるけど、自動車整備の団体はそういうロビー活動やっぱり弱いよね。
でも、実際のところ長期維持した方が環境負荷は低いわけで、そのための仕組みがあってもいいと思う。

車検制度はそういう面もあるけど、あんまり機能してないかな。強制保険なんか面倒だから使わなくなる始末。
この辺を上手く組み合わせて、健康保険みたいに負担額減らしつつ、リペアビリティ向上とかできないモンかなぁといろいろ制度妄想してみたレイワなGWでした。

にしても高いなぁー。

Posted at 2019/05/16 00:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | dialy | クルマ

プロフィール

「@ノイエ汁 そうなんです、普通に買えるピロの値段で見ても格安、だけどあれは普通に買えないピロなんで、投げ売りどころじゃないんです。どっから流れてきたかは知らないけど、お空の上関係(おっと)か、日本じゃないレース村の(おっとっと)」
何シテル?   07/11 14:40
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415 161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation