• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

今年も保護犬同窓オフに行ってきた

相変わらずの遅いUPですが...
世間では三連休最終日であった11月3日、今年も恒例の保護犬同窓オフに行ってきた。
昨年も書いたが、先代ルーチェが出た預かりさん宅を卒業したワンコ達のオフで、ルーチェ亡き昨年からは卒業犬ファミリーとしてマフィンを連れての参加です。
幹事をしてくださっているエルフままさん、エルフ君が亡くなった後も毎年幹事を務めてくださり感謝。

場所は君津にある神門村 喫茶ZiZiさん。
貸し切りエリアは11時から予約されているが、営業は10時からやってます。
昨年は出遅れてアクア渋滞に巻き込まれ11時ギリ到着だったので、今年は7:30に出発。
アクア渋滞も未だ始まっておらず、時間的余裕が出来たのでマフィンの休憩も兼ねて海ほたるへ。
ルーチェは来た事あるけど、マフィンは初訪問。
風は強めだったけど無事に海ほたるデビューを果たせました。

その後現地へ向け移動し、10:10頃到着。
昨年ワンプロの相手をしていただいた「もりぞう君」のお宅のアリストは既に到着済み。
オーナーさんはみん友のOHJIさんです。

入場料(フリードリンク付き600円/一人・・・100円上がってましたが、まだ安い!)を払い施設内へ。
ココは高速からのアクセスも良いしGoodです。

奥に行くと早速もりぞう君ファミリーを発見。
マフィン、一年振りでも覚えてるんだね~。
以降他のワンコ達にも挨拶しつつ、この日ほとんどをもりぞう君に相手してもらってました😓
もりぞう君、疲れさせてゴメンね。
今回もたくさん遊んでくれてありがとう。

もりぞう君を誘って...

遊ぶの図。




途中休憩、まるで🦊
以前カミさんが散歩中に会ったゴミ収集車のおじさんが「えっ!キツネ?」と言ってたらしいけど、キツネのわけねーだろっ。


この時点では全員揃ってないけど、こんな感じでまったりやってます。



今回の俺のお昼はテキサスハンバーグ。


貸し切りは14時までだったので、オフ会は一先ずそこで御開き。
その後は残って遊びたい方、帰る方それぞれで、ウチは1日から始まっているマザー牧場のイルミネーションを見に行くことに。
そのまま行っても早く着きすぎるので、君津のJOY本ガーデンセンターに寄りカミさんは花を物色。
買い物後15:30過ぎに店を出て、ゆっくりめに走って16時頃マザー牧場 山の上駐車場に到着。
この時間、駐車場は無料で利用できます。

入場料も半額、ワンコは無料になるのでそのまま入園。
チョイ奥にあるドッグランまで行きマフィンを少し遊ばせた後、暗くなり始めたので上に戻りマジックアワーの眺めを楽しみました。
天気も良かったので富士山のシルエットもキレイに見えてましたよ。


イルミネーションはこんな感じ。
ワンコ連れたまま見て回れるので、他にも犬連れがチラホラ。



結構満足できました。

東京ドイツ村のイルミも見てみたいけど、こちらはペットカートやバッグに入なければならず、貸出しも無さそうなので大き目のワンコ連れには厳しいかも。
場所は全然違うけど、伊豆ぐらんぱる公園のグランイルミ(明日7日から)は、以前ルーチェと行った際も30キロまで対応のカートを貸してくれて楽しめた。

で、イルミを堪能した後は君津スマートICから高速に入り帰路へ。
アクア渋滞はあったものの、完全に停止状態となったのは数えるほどで、ユックリでも動いていたので、いつもより混んでるなと言う感じはせず、2時間+αで帰宅出来た。

今回の足はゴルフ君。
9月に軽井沢に行った以降乗ってなかったので、約1.5か月ぶりの稼働でした😓

マフィンも前回の軽井沢行きではクルマ酔いで複数回嘔吐。
昨年の千葉行きでも横浜辺りで一度吐いていたので、今回カーロップなる車等が苦手な犬猫用に作られた、ハーブ成分配合のシロップを乗車前に舐めさせたところ、なんと往復吐くことなく帰ってこれた。
実際にこの商品の効果なのかは未だ分からないが、今後もマフィン連れてのドライブ時は舐めさせて様子見てみようと思う。
これで効果ありなら、動物病院処方の酔い止め薬よりかなり安く済むので助かるな~。

という事で今回の報告はこれにて終了。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2025/11/06 15:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

110Rが3台!!

昨日26日は当初みん友のTakeyuuさん主催のルノスポ奥多摩ツーリングに参加する予定であったが、雨予報のため中止に。

午前は家でのんびりしていたが、予報に反してほとんど雨が降らなかったため、午後から息子と大磯ロングビーチ駐車場で開催されている第73回大磯ミーティングを見に行こうとなり、アイに乗って大磯へ。
共催されているACJ HISTORICA G.P.湘南へは過去二度参加させてもらっていたが、今回は上記ツーリングと被ったのでエントリーしていなかった。
2Wほど前にはACJ会長より直々に、エントリー忘れてない?と電話もいただいていた😓

14時過ぎ頃西湘BPから会場を見ると...??
参加車両らしきクルマ達が居ない...(いつも来ているCカー?他2台ほどはいるが)
既に終わってしまっていたのか、はたまた今日は中止になったのか定かでないが、諦めて帰路に。
SHCCやACJのSNSを見ても中止の案内は無いので、早く終わったのかなぁ?

元の予定通り帰りにワークマンにウォーキング用の靴を買いに寄った後息子が、大磯見れなかった代わりにトロR買ったルノー・サービスサテライト三島にA110Rの中古があるから見に行かないかとの提案が。

で買える訳でもないのに結局そのまま箱根を超えて三島まで足を延ばしてしまった💦

店のPに入る際に息子が、カーボンボンネットの110が三台あるんだけどと...
店内に入って見ると、なんと本当にA110Rが三台😲
それも一台は日本に6台と言われるLe Mans!
110R三台揃い踏み

Le Mansはお客さんのを預かり中とのことで、右のRは納車前の部品入荷待ち車両らしい。

後ろからもパチリ
Le Mansはリアフードにシャークフィンも付いててカッコイイ

左前には2022モデルのM4トロフィーMT、その横はA110S。
この110はカーセンサーには掲載されてないので、既に売れてるのかも。

現在売りに出されてるのはこちら

カーセンサー見てもただ110Rとしか書かれてないが、110R TURINIだった。
カラーはブルー レーシング マットでこれも迫力あってイイね!

販売車用は自分のトロR同様元ジャポンの広報車両とのこと。
アクラポのテールパイプもキレイに焼き色ついてる。
走行距離1.3万キロと広報車にしては距離出てる感もあるけど、その分他の店舗の中古110Rよりは安めの価格設定。
とは言え車両本体1380は夢のまた夢ですね😓

店の方と色々話させていただいたが、Le MansはトロRのカーボンパッケージと違い、ホイールはカーボンのみでアルミの付属は無いらしい。
そこに来てカーボンホイールのボルトホールの強度不足のリコールが出ているとか。
それも対応はホイール新品交換ではなく、ホールのインサートパーツを取り外し組み替えることで対応らしく、組み替え時のキズ付き等、強度影響ないのか心配になる感じ。

余談だがカーボンのルーフは部品代40万ほどとの事で、面積小さいからか純正の割りに安く感じた。

あっ、売りもののTURINIはバックカメラ無いタイプのため、後方確認はサイドミラーのみ。
納車待ち車両はデジタルルームミラーが付けてあったが、これって必需品だよね。
オプション設定されたデジタルルームミラーはALPINE(アルピーヌ)だけにALPINE(アルパイン)だって(笑笑
この車両は3点式ベルトを付けるための部品入荷待ちとのこと。
6点しかついていない110Rでは普段面倒なので3点を後付けする方が多い様で、ルノーは他のパーツもそうだけどなかなか入荷しないらしい。

今Dも人手不足で困っているらしく、この店舗も自分が買った時の営業氏は今年の春に退社してしまった他、別のサービス担当も辞めてしまい、対応してくれた方のワンオペになってしまってるらしい。
この店舗は整備は行ってないが、入庫車両の洗車や展示作業、登録作業、接客作業他全てを一人でこなすため大変ですと漏らしてた。
息子が俺に洗車業務で雇ってもらえばと言ってたけど、場所が自宅近くなら悪くないかも??
上記理由から登録業務がある日は店も閉めて留守となるので、もし気になる車両があり見に行かれる際は、事前にアポ取っておいた方がイイと思う。

ご対応いただいた〇〇さん、お忙しいところありがとうございました。
おかげさまでショー会場等でも見る事出来ない珍しい光景を楽しませていただきました。

またくだらない投稿に最後までお付き合いいただいた皆様も、どうもありがとうございました。

ではまた~👋
Posted at 2025/10/27 12:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

E9X会 水ヶ塚オフ参加

毎年この時期恒例となっている「BMのおっさん」さん主催のE9X会 水ヶ塚オフに行ってきた。

自分はこのところ出席率低かったので久々の参加。
E9X会会長である「BMのおっさん」さんには、会場となる水ヶ塚駐車場の使用許可手続き等、お手数おかけしてます<(_ _)>

今回はF系に乗り換えられた方やE82、UC30、M3やZ4等、E9以外にも枠を広げたので、事前の参加申請台数なんと78台😲

9時~10時に集合ということで、早いのは承知で7時過ぎに自宅を出発。
8時15頃現地到着となったが、会長達前泊組み含め、既に何台も集まっていた。
自分はみん友でもある「zeke(ジーク50代S♂)」さんの隣に駐車。

行きに滝ヶ原駐屯地手前辺りから前方に赤いアイが。
これまたみん友さんで元E90 335i乗り(現zeke(ジーク50代S♂)さんの愛車)であり、今回アイで参加表明されていた「smart808」さん。
そのまま金魚の糞の様に連なって会場へ。

まだ全車集まる前に撮った写真なので台数少ない状態ですが、会場はこんな感じ。





到着時は雨も降っておらず、朝の天気予報だと12時頃から降り出しとなっていたが、流石山の天気、残念ながら早めに降り出してしまいました( ノД`)シクシク…

会場では各々知り合いの方や気になる車両のオーナーさんと談笑。
自分はまず「smart808」さんとアイの装着パーツについての話を...
E9のオフ会に行きアイの話をしてるという😓

その後はやはりみん友の「かれんこパパ」さんや「かつみS」さん、主催者の「BMのおっさん」さん達と談笑しながらこれまた恒例のメインイベントであるビンゴ大会に突入。
皆が持ち寄った品々で欲しい物を目指します。
が、なかなかビンゴならず、商品がどんどん少なくなっていく💦
自分が持ち込んだコーティング剤「Pellucid ドロップショット2」は結構早いうちに誰かが持って行った。
自分のビンゴ達成時、当初狙っていた品々は既に無くなっており、食べ物狙いで佐渡?のお菓子 しまふうみの朱鷺缶をいただいて帰りましたよ。
今日のお土産代わりにカミさんにあげてご機嫌取りです。

ビンゴ終了後しばし談笑し、12:30頃帰宅の途に。
滝ヶ原まで下ると雨も止んでおり、そのまま帰着するまで雨は降らず。
帰宅後さサッと洗車を済ませ14:10頃にはE91は保管状態にし活動終了となりました。

本日参加された皆さん、主催・進行をしてくれた方々、雨の中お疲れ様でした。
まだまだE9もこんなに乗ってる人が居て、捨てたもんじゃないね。
ウチの91君も、今日もトラブルなく過ごせてよかったです。
Posted at 2025/10/19 18:21:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月14日 イイね!

PCC 幸田サーキットRd.に参加

10月12日、幸田サーキットYRP桐山で開催されたPCCに参加してきた。

当日は6:30ゲートオープンで当日発だと朝辛いので、蒲郡に宿を確保し前泊。
台風23号影響が懸念され道中はほぼ雨で、当日も雨が心配されたが、蒲郡に着いた頃には雨も止み、当日朝も曇り。
雨雲レーダーでも何とか天気は持ちそう。

エントリーリストには今回も見慣れた方々がチラホラ。
みん友の「ろんすー。」さんは今回も自分の前のゼッケンです。
今回レーシングスーツ着て、気合入ってる。

画像左端には同じ地元のM4 R.S.のKさん。
ゼッケン40は元トロR乗りのOさんと、2台奥にBRZのKさんも。


今回の講師は手前から菅波冬悟選手、ユウ選手、ラーマン山田選手、佐々木雅弘選手の4名。(画像は表彰字のもの)

ブリーフィングの最後に、カラス注意と言われ嫌な予感が…
クルマの後ろに置いた荷物、雨避けで大き目のビニールを掛けていたが、クルマに戻ると昼飯用のパンの包み紙らしきものが見える💦
紙袋に入れてあった3つのパンの内、ビニール包装されていない一番デカく楽しみにしていたパンだけ持って行かれました😢
カラス~!パン返せ~👹

今回から運営がアイブローズさんの手を離れ、幸田独自運営となってるみたい。
けどアイブローズ関係の方が二名、見学に来てましたね。
ご苦労様です。

で本日のコース図はこちら。

バックストレートにシケインとなるパイロンはあるものの、ほぼコースどおり。
但し後半はブーメランカーブ手前からショートカットし奥のAコーナーもパスと、この区間はスラロームに近い感じ。
全体的に距離が短く、いつものパイロンスラロームも無い点はチョット物足りない気も...

走行は午前に練習2本、午後に練習3本目とタイムアタック1本の設定。
今までは光電管計測で、スタートライン直後に光電管、ゴールの完全停止エリアちょい前に光電管セットだったが、今回はポンダを付けての計測で、スタートライン前に曲がりながらの加速区間、ゴールラインの遥か先に完全停止エリアが設定されている。
今回自分に与えられてハンデは+3.0秒。

練習1本目、路面は所々乾き掛け箇所が見られるがほぼドライ感覚で行けるだろうと思っていたが、前走車の方々、結構滑ってる感じ。
待機場所から見ていた「ろんすー。」さんもヘアピン2後の左で大きくリアがブレーク。
自分も走ってみると2コーナーで流れ、ショートヘアピン~の仮S字区間もリアが出っぱなしに。
タイムは44.161sにハンデ+で47.161sでクラス14位とほぼ真ん中。


練習2本目は概ねグリップも良くなり43.549s+ハンデで46.549sと若干UPし、クラス順位もそれに伴い1つだけUP。
ただバックストレートでの3速UPにもたつき空走が長くなった感あり。

この走行は講師のレクチャーをお願いしてあり、ラーマン山田さんから、コース取りや走りは概ね纏まっているがブレーキングをもっと奥にと、ブレーキングから加速にへの移行でロスあるので、アクセルONタイミング調整してみてとアドバイスあり。
ブレーキング遅らせたいのだが、勝手に足がブレーキに行っちゃうのよね💦

で昼を挟んでの3本目。
結果は43.701s+ハンデで46.701sとタイムDOWN😓
何もアドバイスを活かせていない自分に腹が立つ😠


最終のタイムアタックは走行直前にポツポツと雨が降り出したが、幸いなことに自分の時はドライを維持でき、走行中もチョットは手応え感あり。
タイムも42.883s+ハンデとこれまでの自己ベストは出たが、いつもとの勘違いから停止エリアギリまでブレーキングを遅らせてタイムを稼ごうなどと必要のない欲が出てしまい、結果停止エリアに止まり切れず+5sのペナルティが加わり50.883sというタイムに終わりました😢
結果的な順位はTAクラス29台中27位。
止まれてればクラス12位に入れたのになぁと思っても後の祭りです。
何やってんだかな~。
因みに自分の前に走った「ろんすー。」さんはラーマン氏のアドバイスをしっかりと活かし、何と39秒台の生タイム😲
見事クラス4位に入賞。

おめでとうございます!!🏆

お楽しみのジャンケン大会も狙っていた柿はゲットならず。
幸田の走行券は頂けたが、自分はあまり行く機会もないので、A110のOさんに譲りました。
まあでも今回も楽しめたので良しとしましょう。

主催者の方々、参加者の皆さま方も一日お疲れ様でした。

次回、今年最後のPCCは12月7日のTC1000。
次は少しでも上に行ける様、頑張りたいと思います。(今回も頑張っていない訳ではないですよぉ🤣)

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ではまた~👋
Posted at 2025/10/14 18:20:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月08日 イイね!

大阪・関西万博駆け込み訪問

このところ遠征続きだった私。
第三弾は大阪・関西万博へ10月1日~2日の一泊で行ってきた。
(もう一週間経っちゃったのね)
最近話題の駆け込み万博ですね。

先々週頭の軽井沢はゴルフで、同週末のMotoGPはE91で行き、今回の大阪もカミさんはゴルフで行くと言うだろうと思っていたら、なんと!二人だけだからアイでいいと言い出した。
という事で、本当にアイで行って来ましたよ。
まあウチのクルマの中では一番古いけど信頼性は一番あるし、都会の狭い駐車場でも気にならないからね。

今回マフィンは地元のペットホテルにステイしていただきました。

駆け込みで連日激混みなのは承知の上。
本来ならもっと早い時期に行きたかったけど、この夏の暑さもあり行く気にならなかった。
まあ万博の雰囲気だけでも味わえればとあまり欲をかかない事にし、購入しておいたチケットは1日の12時からの枠。
で当日はAM1時に出発し、途中眠気に襲われた岡崎SAで40~50分ほど仮眠を取り、その後も順調に進み、宿を確保していた新今宮に7時には到着。
カミさんの同僚で大阪出身のおばちゃんからは、何で治安の悪い所に宿取るかなと言われる始末😓
ツイン朝食付きで駅へのアクセスも良く、値段も安いのがココだったんだけど...

ガードを隔てた反対側はあいりん地区💦

宿のロッカーに荷物を預け、近くの上限料金設定のあるPにクルマをIN。
シャトルバス乗り場の桜島駅まで大阪環状線⇒ゆめ咲線を使って移動。
シャトルバスのチケットは11時台。
ここでは前日から万博入りしている娘と10時半に合流予定のため、途中で時間潰ししながら娘の到着を待つことに。
近くのローソンの脇に座り込みパンの朝食。
奥の駐車場からはUSJに来た修学旅行生がゾロゾロ。
標準語っぽかったので何処から来たか聞いたら、藤沢の高校でした。
パンのお零れを貰いに近寄ってきたスズメちゃん。


ほぼ時間通り娘が到着しシャトルバス乗り場へ、チケットの11時まで30分近くあったが乗せてもらえた上バスも空いてる。
途中東ゲート前を通った時、ゲート前で待つ行列を見てゲゲッと思ったが、西ゲートはかなり空いている印象で、こちらも時間前にも関わらず、12時からのチケットの方はこちらからどうぞと比較的すんなり入場出来ラッキー。


西ゲート内でお出迎えのミャク様。


しかしパビリオンは何処も入場規制が掛かっているので、タイミング良く入れる所を目指しウロウロ。
初めに入ったのはコモンズA、その後第一目標のスイス館へ向かい、タイミング良く入場列へ、スイス好きなもんで、当日はカミさんとグリンデルワルドのTシャツ着てたおかげで、スイス人スタッフの尾根遺産にも覚えられ、パビリオン見学後、横のグッズショップの列に並ぼうとした時、日本人スタッフは規制中だからと並ばない様注意されたが、スイス人の尾根遺産はどうぞ~と並ばせてくれた。
パビリオン内には切り絵の様な展示があり、スイスの風景が表現されてる。
この部分の中心付近にはアインシュタインとハイジとアルムおんじが。

こちらの中央にはジェンセン インターセプター⁇。

こちらには氷河特急やブランコに乗るハイジも。

記念撮影エリアで写真を撮ってもらい退館。
グッズショップではカミさんと娘が何か買ってた。

左隣のオーストリア館も入って見たかったが断念。
娘は前日に入館したらしい。

続いて行ったのは北欧の国々のノルディックサークル。

中は映像主体でこんな感じ。

出口横のグッズショップにはムーミングッズが売っていたが、結構なお値段で😓
アングリームーミン人形もあったが、同じ顔になりそう(笑笑

その後は比較的入りやすいコモンズ館を目指し、コモンズC、コモンズDとはしご。
続いてミャクミャク盗難で一躍有名になったバルト館へ。
がここも規制中で先に帰宅する娘は入館を諦めここでバイバイ👋
ところが娘が去って暫くしたら規制解除され入る事が出来た。
館のマスコットのバラビちゃんとミャク様。




途中のミャクミャクグッズ売り場側にあったミャク様。


でパビリオン見学はこの程度で終わりにし、大屋根リングへ。
ここも上がるのに行列です。


たまたま上がったタイミングで見れた、明石海峡大橋横に沈む夕日。


大屋根リングから見た会場内。






時間的に花火待ちの人達でリング上がごったがえしてきたので、ウチは下りる事に。
今度はリング下を歩き、自分の年齢と同じ番号の柱を目指します。

で目的の柱とパチリ。


本当はドローンショーも見てみたかったのだが、リング上にいた何度も来場していると思しき家族が、今日より風が弱くてもドローン飛ばさなかったから、たぶん今日はやらないねと言っていたのを聞き、潔く諦め出口を目指す事に。

途中あったUAE館が空いていたのでついでに入館。


東ゲート前のいらっしゃいませミャク様に到着したタイミングで花火が。




花火が終わると同時に東ゲートから退場。
帰りは西からのバスチケットが取れなかったので、夢洲駅からメトロ利用。
時間的に良かったのか、駅に向けての行列はあったものの、特に停まることなくそのままメトロ乗車。
弁天町で大阪環状線に乗り換え、新今宮へ戻りました。
新今宮のホームに着くと、目の前のOMO7の壁面に大きなミャクミャクが映し出されていてグッドタイミング。
ちょうど南海側の駅構内にまぜそばの店があったので、そこで晩飯を済ませホテルへINし初日終了。

ホテルの部屋から通天閣とあべのハルカスも見えた。



翌日2日目はカミさんの同僚が書いてくれた地図を手に大阪観光。
一先ず要らない荷物を駐車場のクルマにしまい、ジャンジャン横丁経由で通天閣へ。
ジャンジャン横丁入口のビリケンさん。

ジャンジャン横丁はまだ開店前。


大阪らしい風景をバックに通天閣へ。


通天閣へ到着。
既に結構な人が並んでおり、10時の当日チケットを目指し、無事購入。


ザ、大阪。


通天閣展望台からの景色を楽しみ。
あべの方向。

神戸方向。
偶然、南海ラピートが写ってた。

大阪城も見えた。

展望台のビリケンさん。
もちろん足裏撫でましたよ。


下のフロアでは通天閣の歴史も学べ、ここにあったビリケンさんは足裏撫でたら喋ってた。



通天閣を後に恵美須町駅からメトロで日本橋駅へ。
カービィ号なる車両がいて、カービィも乗ってた。


地下街のなんばウォークをB14出口で出て、道頓堀へ。
グリコ看板初めて見た。
何より人の多さ(特に外国人)にビックリ。


戎橋筋商店街の551も、りくろーおじさんの店も行列で買う気も起きず💦



ラブブ取扱店のPOP MARTもあったけど、規制ではいれません。


そのまま南海なんば駅方向に進み、アイスキャンディーの北極さん二階にある北極カフェへ。

自分は大人のクリームソーダ ブルーオレンジ味をいただいた。
スッキリさわやかなお味でGOOD。



カフェを出た後、千鳥屋宗家さんでいつもカミさんの同僚がお土産でくれるみたらし小餅を購入。
店のおばちゃんと551の話してたら、豚饅買うときに餃子のタレを付けてもらうんだよとアドバイスくれてた。
豚饅に付けて食べると美味いらしい。

その後は南海なんばから新今宮に移動。
途中ラピートとすれ違い、鉄オタでもないカミさんが喜んでた。
で、新今宮の改札を出る前に、なんと構内に551が。
それもお客が居ない。
何買おうか迷ったが、豚饅はいつももらうので、焼売とエビ焼売、それと甘酢団子を購入。
カミさんときたら、豚饅でもないのに餃子のタレもらってた。

駅を出たら駐車場に向かい清算。
前日朝から翌日午後まで駐車して1900円で済んだ。

その後クルマであべのの近鉄パーキングへ向かい、そこに駐車してあべのハルカスへ。
高速エレベーターに乗り、60Fのハルカス300展望台へGO!
さっき通天閣上ったのにまた?と思われるかもだけど、○○と煙は高い所が好きなので・・・と言いながら、実は高所恐怖症💦
ハルカスはガンダムとコラボしてるみたいで、あちこちにガンダムが。




さっき上って意外と高いと思ってた通天閣は遥か下だった。


フォトスポット。



ランドマークよりチョイ高いらしいですね。

展望を楽しんだ後は近鉄本店に下り、先ずは万博オフィシャルショップで土産を。
その後地下の洋菓子売り場に行き、関東だと東京と横浜にしかなくなかなか買いに行けないケーニヒスクローネで秋の収穫祭タルトを購入。
向かいの店舗のザ・マスター バターバトラーも近鉄と横浜高島屋の二店舗しかなく、どれも美味そうで気になったが、今回はタルトで。

購入後は帰宅の途につき、約17時に駐車場を出発。
阪神高速阿倍野ランプより高速入りし、来る時は第二京阪経由だったが帰りは名神吹田回りで。
吹田JCT確か太陽の塔がチラ見えしたはずなので、前回の大阪万博は来ていなかったカミさんに見えるタイミングを教え、頭部分だけだけど見せてやれた。

帰りの高速も特に渋滞もなく順調。
岡崎SAで炙り親子丼を食べ、23時半に無事帰着。


今回の万博は元々雰囲気だけでも味わえればと欲出していなかったので、思っていた以上に楽しむことが出来。
今まで見てなかった大阪の名所も見れたので、短時間ではあったが満足感が高かった。

アイちゃんも長時間お疲れさん。
こちらも思ってたほど疲れず、快適に走行を続けることが出来た。
新東名の120㎞/h制限区間は概ね105~110キロ程度でクルージング。
燃費は約17㎞/Lだったので、燃費だけで言ったらゴルフの方が良かったかな?

アイちゃんは翌朝洗車し、旅の汚れをスッキリ落としてあげましたよ。

これにて今回の旅は終了。
最後まで長文にお付き合いいただき、ありがとうございました👋
Posted at 2025/10/08 12:35:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@OHJIさん タイムスリップガレージというエリアがあるんですね🤗
でも展示リスト見ると、興味あるのは二輪と競技車両くらいかなぁ
カミさんからはノスタルジックカーショー(N2dの事)行ってんだからイイんだよと言われました🤣」
何シテル?   11/06 14:02
@まーぶるです。 60代に突入し早数年が経過した爺サンで、気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GT-Rでドライブに行ってきました。(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 22:28:17
BOSCH BLACK-AGM BLA-50-L1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 17:29:26
ホンダ(純正) US純正フロントロアグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:56:09

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation