• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

9° ONTAKE-SALITAに行ってきた

16日~17日に自身の11月第二のイベントである、第9回ONTAKE-SALITAに行ってきました。
場所は御岳スキー場でここに来るのはかれこれ30年前にスキーに来た以来。

元はと言えば5月の上山田ヒルクライム参戦時に一緒だったみん友のあに.さんに御岳で欧州車のヒルクライムがあることを教えてもらったのが参加のきっかけ。
BRIG ヒルクライムチャレンジシリーズの内の1戦でALL JAPAN HILLCLIMB FESTIBAL in王滝が行われているのは知っていたが、併催の形でONTAKE-SALITAをやっているのは知らなかった。

主催者はイタ車専門店のトゥルッコさんなので、参加車両の大半はフィアット・ランチア・アルファ等のイタ車。
そこに英車のロータス・ケーターハム、仏車のルノー、独車のAMG、国産のダイハツ・スバルが参加してました。


黄色のプントHGTは筑波のPCCにA110で来ていたH自動車さんのO女史
2台横には131アバルトラリー/アッティリオ・ベッテガ仕様✨かっこ良すぎる


速そうというより実際速かったクリオ/ルーテ軍団
クリオのMAXI仕様も...ほとんどがドンガラ仕様でした


アバルトプント/124軍団ここにはH自動車のHさんも


これまた速そうなデルタご一行様


ジュリア2台(左はクワドリ500ps↑)とMyトロR君


4C/ロータス/ケータハム/インプにC63
本当はトロRと4Cの間に145の御岳SPLがいます


ロータスの内エキシージSはあに.さんの車両で、ヨーロッパはそのお友達
その奥のケーターハムはグリルの7マークが漢数字!
来週の大磯にも来られるそうで、再会を約束


クラスはA~Eの5クラスに分けられてますが、初参加だけに現地でエントリーリスト貰うまで自分がどのクラスでどの様な参加車両がいるのか分かりませんでした。
結局自分はDクラスで、同クラスの車両はデルタ7台、現行ジュリア2台、トロR、145御岳SPLの11台。
あに.さんから、車載で来ている145(ナンバー無し車両)のNさんはメチャ速い方と教えられ、そんな方が自分の後ろ!と正直ビビッてました(;'∀')

コースは御岳スキー場内の道路で距離は約5㎞ですが事前に過去参加されている方のインカー動画を拝見し路面は結構バンピーであることは分かっていましたが実際は予想以上、何カ所かあるきつい角度が付いた右コーナーはインカットしようとするとフロントを擦りそうで少し外のラインを走りましたが、自分の次の145に乗るベテラン参加者のNさん曰く、イン側をショートカットしないとタイム出ないため、御岳スペシャルで車高を上げているそう。
その車両がコレ👇


初日はレッキ1/2を実施。
レッキ1はコンボイ走行でコース状況を確認。
このギャップを速度上げて通過した時どんな挙動をするか気になるところで、レッキ2は30s間隔でのスタートとタイム計測もあるのでそこそこペースを上げて走りましたが2/3程走った所で前走車に追いつき、最終セクター?は感じを掴み切れずに終了。

この後は宿に撤収し、前夜祭に備えます( ´∀` )
宿までのルートでは自車の前を131アバルトラリーが走行。
紅葉の林の中を走る131の姿はメチャカッコよく写真撮りたいくらいでした。

前夜祭では皆さんの持ち込んだ景品でのビンゴ大会が開催され、自分は上記131のオーナーさんが持参した京商の1/18 131をゲット!

自分は1/43のモンテ仕様のストラトスとサファリ仕様の037ラリーのミニカーセット、それとクルマ用にWAKO'S FUEL1と人用の小さなスパークリングワインを持参。
みんなバラシて並べてと言われたので、FUEL1とワインはどなたに渡ったか不明ですが、ミニカーはあに.さんのお友達が持ち帰られてました。
気に入っていただければ幸い。

前夜祭では神戸から来られた595のTさん(ご自身の595が前日にデフオイル漏れを起こし借り物の595で参加)、デルタ乗りのFさん、Iさん、撮影隊の方々に絡んでいただき楽しいひと時を過ごせました。

そして17日は本番。
心配されていた天気も何とか大丈夫そうで一安心。
1本目スタート前の待機中、初参加イベントだけにドキドキします。


そしてスタート。
当然前日のレッキ2以上のペースで走りますが、コースを覚え切れていないのもあり、前日気付かなかった以上にきつい左コーナーが何カ所か...
2度ほど曲がり切れなくなりそうになり、ストレート区間では3速UPのつもりが5速とシフトミスも。
で計測タイムは3:50.7で嬉しい事にクラス2位、オーバーオール10位と良い意味で思いもしなかった順位。
クラス1位はやはり145のNさんで5.9sも速い!

走行後の待機場所からパチリ



1本目のミスに気を付けて2本目に臨むことにしスタートを待っているとまさかの雨がΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

自身のスタート時には止んではくれたものの、ハーフウエットであることには変わりない。
気持ちを切り替えてスタート。
シフトミスもなく1本目の様な突っ込み過ぎもなかったものの、今回新設されたシケインの3つ手前の右コーナーでインを攻めた際、路面のうねりでリアが跳ね大きくブレーク、結構カウンターを当て減速状態となったことで若干はロスったかも。
その後は無事に走り切れ4:02.3と、何とNさんを2s超えることが出来、2本目はクラス1位、オーバーオール8位と上出来な結果に。

すみません、走行動画は上手く撮れていなかった上、音も拾えてなかったので今回は添付なしで<(_ _)>

この大会は2本の総合タイムで順位が決まるため、最終的にクラス2位、オーバーオール10位で終える事が出来た。
表彰式ではシャンパン・ファイトならぬペリエ・ファイトが。
慣れない事に手が滑り、瓶を落とす拍子に自分に掛かってしまった( ´艸`)
皆レーシングスーツのまま着替えずにいたのはこのためだったのね(~_~;)

因みに、みん友のあに.さんはEクラス/オーバーオール共に1位と流石の結果。
おめでとうございます👏

まだまだ速い方達には程遠いタイムではあったが、自分的には初出場でこの結果は十分満足出来た。
来年も都合合えば参加したいと思いますが、できれば次回はドライで3:50を切りたいな~。

オーガナイザーの皆さま、エントラントの皆さま、どうもお疲れ様、そしてありがとうございました。

そして今回も最後までお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。

次回イベントは来週24日の大磯ジムカーナ。
もちろんヒストリックカーは持っていないので、新しいクルマでも出れるACJ枠に今回はアイで参加してきます。
トロRでは何か申し訳ないし、ウチのクルマではアイが一番古いので...

ではまた~(@^^)/~~~
Posted at 2024/11/20 14:58:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日 イイね!

PCC 参加者募集中で~す

11月30日(土)、モビリティリゾートもてぎ 北ショートコースで開催される2024 第5回ポテンザ・サーキットチャレンジのエントリー受付が始まってま~す。

詳細、申し込みは下記チーム・アイブローズさんの特設サイトから。

https://miyaji-company.com/potenza-circuit-challenge/

これからスポーツ走行を始めてみたい方からベテランまで楽しめるイベントです。
ポテンザの名は付いてますが、どのメーカーのタイヤを装着していてもOK。
TAクラス・STクラスは細かなハンデ設定もあるのであなたにも入賞のチャンスがあるかも??

もてぎ北ショートでの開催は今回初ですので、東北方面の方にも参加し易いのではないでしょうか?

自分も昨日TAクラスへの申し込みを完了。
ご一緒出来る方々、是非一緒に楽しみましょう‼
Posted at 2024/11/07 13:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

保護犬同窓オフ

11月の最初のイベントとし、毎年この時期に開催されている保護犬同窓オフに行ってきた。

元はと言えば、先代犬のルーチェを千葉から迎え入れた後、一時預かりをされているUさんの家を卒業したワンコでの同窓オフの話をいただき、ルーチェが来た2012年から毎年(コロナ下で1度だけ中止)参加させていただいている。
ルーチェは残念ながら虹の橋へ行ってしまったので今回は写真で参加。
マフィンは岡山からの保護犬なのでここの卒業犬ではないが、卒業犬ファミリーという立場で参加です。

開催場所は基本的に千葉。
以前は東金方面のドッグランでの開催が多かったが、コロナの影響で複数のドッグランが閉業に。
今年は昨年から利用し始めた君津にある神門村 喫茶ZiZiでの開催。
ここはドッグランではなく『お庭』なのでワンちゃんたちのワクチン接種証明などは全く必要なく利用出来、金額的にもドリンクバー付き入場料500円/一人とリーズナブルで、ワンコの料金は掛かりません。
食事のメニューも多く味もバッチリ。
広~いスペースの一部がフェンスで囲われた貸し切りスペースとなっており、今年は11時~14時まで我々のグループで貸し切り。
貸し切りエリアも2時間1500円、1時間延長で+1000円=2500円と、グループで借りればこれまた財布に優しい良心的なお値段。

当日は8時半に出発のつもりが15分ほど遅れて出発。
羽田手前のアクアライン分岐までは順調で約1hだったが、分岐からのアクアライン渋滞でタイムロス。
到着はジャスト11時で、既にほとんどのご家族が到着されていた。

敷地内はこんな感じ。


左奥に今回の貸し切りエリアがあります。

前日の大雨で中止も心配されたが、当日は快晴。
地面も粗方乾いていて良かった。

今年は16組の卒業犬ファミリーが集まり。
先ずは一家族ずつ自己紹介の後フリータイムとなります。

マフィン君、新入りとは思えぬ図々しさで早速みんなの輪に突入。
一番遊んでたもりぞう君とご挨拶。


別のお友達も加わり追いかけっこ開始!


もりぞう君とワンプロ。



ルーチェがUさん宅のショートステイ後、ウチへ来る前の預かりをされていたYさんが現在飼っているボーダーコリーのアルタイル君。
今は競技会を頑張っている。
やっぱりボーダーはカワ(・∀・)イイ!!


Yさんはルーチェの預かりをする前はバーニーズを飼われていて、ルーチェをウチに届けた後はやはりバーニーズの保護犬であるりいる君を受け入れ競技会で賞を取れる程に成長していたが、残念ながら癌で亡くなってしまった。
次に飼うのはボーダーでルーチェに似た子をとアルタイル君を飼い始めたが、当初の想定と毛色が違ってしまいルーチェには似てなかったと...
でもそれだけルーチェの事を思ってくれていて感謝。

アル君、マフィンとも仲良くしてくれ、他のワンコにはガウッとしてしまうのにマフィンは平気なんだと驚いてた。
ルーチェが健在の時も仲良くできていたので、何かを感じ取っていたのかな?

今回の自分のお昼はサイコロステーキを、カミさんはチャーシュー丼を注文。
サイコロステーキはコレ。


マフィンは横の木に繋がれ我満です。
まるで狐だね。


その後も他の参加家族と歓談+ワンコとのふれ合いをしている間に、貸し切り時間が終了。
最後に全員での集合写真を撮って、来年の再会を誓い解散。

早めに帰らないとアクア渋滞が酷くなるので早めに出発。
と言いながらとしまや弁当中富店で夕飯分のチャー弁を買い、高速乗る前にトイレに行きたくなったので君津市民文化ホールに寄りトイレ休憩。
この日は昨年参加した君津オートテストが開催されていて、丁度表彰等をやっているところだったみたい。

アクア渋滞は早くも始まり出していて木更津本線料金所手前から詰まりだしていたが、帰着は17時丁度と何とか暗くなる前に帰る事が出来た。

マフィンも行きに一度だけ吐いたものの初めて横浜まで持ち、帰りは遊び疲れたこともあり吐くことなく帰って来ることが出来て一安心。
段々と酔い難くなって克服してくれるといいんだけどねぇ。

これにて今回の千葉遠征は終了。

今回も最後までお付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2024/11/05 19:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月29日 イイね!

10月の活動振り返り

早いものでもうすぐ10月も終わりですね。
ついこの前MotoGPに行ったばかりと思っていたのに...
ということで10月の活動振り返りを。

第一週末は金曜から恒例のMotoGP 日本GP観戦のためもてぎへ。
息子は一足早く水曜午後から活動開始し、浅草寺でのプレイベント⇒埼玉の知人宅泊⇒木曜はもてぎでのサイン収集活動へ。
現役各選手のサインや写真撮影の他、コレクションホールにスクーターでやって来たFスペンサーとの写真とサインもゲットしてた。
息子曰く、ルカ・マリーニがえらいイケメンだったと。
自分は金曜朝に宇都宮のホテルで息子を拾ってもてぎ入り。
今回の駐車場は初のオーバル3・4ターン。
ここはグランドスタンド周辺で観戦する人にはいいと思うけど、パドパスないとS字方向へは行かせてもらえないので、自分には不向き。
やっぱりR1がいいなぁ(安いし)
移動距離長いので、今回はキックボード2台持参で活動。

レースの結果は今更なので割愛するが、Moto3ではDアロンソ選手がWチャンピオンを決め、Moto2では小椋選手が2位入賞、MotoGPではペッコが逃げ切り優勝。
ペッコはシーズン終わったら新婚旅行でまた日本に来るらしい。

しかし今回のスプリントでのエネアとマルクのバトルは凄かった。
決勝では日本GPラストのTAKAも意地を見せ、ラウルを追い回した末オーバーテイク👏。見せ場を作ってくれました。
同じく最後だったアレイシはディジャに続く9位でフィニッシュ。
最後という意味ではアウグストもだけど、残念ながらこちらはリタイアとなってしまった。

いつもお会いするみん友のまくおちゃんさんには金曜にお会い出来たが、今回いつものクラッチローキャップじゃなかったので、気づくのが遅れた( ´∀` )

来年は先日Wチャンプを決めた小椋選手がGP昇格だし、低迷中のホンダは中上&アレイシが開発に加わるので何か期待出来そう。

決勝日のGPライダーファンパレード。
バズーカでプレゼントを放っていたが、残念ながらほとんどが客席に届かず茂みの中に...
あれって後でマーシャルが拾いに行くのかなぁ?


今回のもてぎでは、観客の乗ってきたBMWで46のナンバープレートを何台か見掛けたが、これってWRTのロッシ推しの人達なのだろうか??


翌週土曜は熱海長浜海浜公園で開催されたACJ熱海HISTORICA G.P.へカミさんとマフィンと共にE91で行ってきた。
基本旧車イベントなので17年目突入のE91ではまだまだ現行車の部類だが、特に制約ないので...

スプライトやBMW600、べレG-R、デイムラー、ジュニアザガート他。


青いクルマコーナーにはコブラや356、S54、ガルフカラーの911の他、ラーダやアヴァンタイム、イプシロン等も。


スーパーなお車達。
マセのMC20は、カミさんの話だと女性独りで乗ってきていたらしい。


ウチのE91と、右隣はFC アンフィニ7にナイトスポーツのマフラー付き
純正BBSも履いていたけど、程度良かったですね。
同年代のご夫婦だったので、色々話させていただきました。


左隣にOLD MINIを1台挟んで02Turboが3台。
ウチの91のリア・ターボエンブレムは02純正ですが何か?


ターボ搭載BMWのご先祖様とツーショット。


6月のACJ湘南HISTORICA G.P.meeting でご一緒した若いTさんご夫婦のTVR Granturaのエンジンルーム、キャブはウェーバーですね。
型式によって排気量違うらしいけど、これ何型なんだろう?今度聞いてみよう。
因みにこのご夫婦、アストンDB11他も所有されているらしい。
今回もメガーヌで来てます?って聞かれ端っこのBMですって言ったら、これもヤンチャですねって言われてしまった(-_-;)


カミさんは途中、道路の反対側にある熱海プリン食堂にお土産のプリン買いに行ってた。
帰宅後美味しくいただきました。


翌13日は本当はE9X会のオフだったのだが、お袋の送迎を頼まれてしまったので欠席。
今年もかなりの台数が集まり、天気も良く大盛況だった模様。


20日は車山で開催のアロフランセ車山へM4で参加。
クラッチ慣らし中なので(いやいつも通り)大人しい走りで向かいましたが、着いてビックリの気温3℃Σ( ̄□ ̄|||)
持って行ったジャンパーじゃ寒かった。

オープン早々に着いたので、指定のD駐車場でもトイレに近い場所をゲット。
同じ駐車場で、8月のPCCでご一緒した地元のグリチタM4のKさんと遭遇。
他にもトロRが1台来たと見にいったら、これまたPCCでご一緒する名古屋のOさんでした。


みん友さんのyamaken.PさんのMINI Clubmanと息子さんのBX 16V。
残念ながらご本人には会えず、BXはキレイな個体でした。
この隣にはピアッツアがいたな。


ルノー8ゴルディーニと日野コンテッサクーペ。


コンテッサ1台抜きで。


ドーフィンゴルディーニ、かっこよ!


タルボ・サンバとシトロエン・アミ6/アミ8。


キレイなアルピーヌ V6ターボかな??


横三人乗り、マトラ・シムカ・バゲーラ。
横三人というとホンダEDIXやムルティプラが頭に浮かぶが、これはスポーツカー


こちらも三人乗りタルボ・マトラ・ムレーナ。


ハタノ自動車さんのワイドキットを組んだA110 Ravage。
隣は何気にクリオ・ウイリアムズ。


A110トリオ。


これもあまり見かける機会がない、ルノー・ウィンド。


そういえば写真撮り忘れたけど、トゥインゴⅢにラリー車チックにマーシャルの補助ランプ付けたクルマがいたので見に行ったらランプカバーが外れていて、中味は本物の補助ランプではなく、恐らくカップ麺のお椀を活用したダミーだった。
こういうの嫌いじゃない、ナイスアイデア!

午前は一向に霧が晴れず、寒さに耐えかねラーメン屋へ。
昼過ぎになりやっと晴れ間が顔を出し始めたところで会場を後にした。


参加された皆さん、スタッフの方々、寒い中お疲れ様でした。


そして一昨日27日はみん友さんのかつみSさんのお誘いを受け、宮ケ瀬鳥居原へ。
9時少し前に到着すると既にかつみSさん、かれんこパパさんのE9X二大匠が到着されていた。
今回は他の参加者はおらず、終始三人でまったりと過ごしたが、相変わらずお二人の知識は半端なく感心することしきり。
過ごしやすい気候の中、有意義な時間を過ごす事が出来た。

周りは拘りの旧車ばかり。


お二人は昼食を食べて帰るとのことだったので、自分は食べずに一足早く失礼させていただいた。
お二方、お付き合いいただきありがとうございました。

これにて10月の活動は終了。
11月は毎年恒例の保護犬のオフ会に始まり、御岳ヒルクライム、大磯ジムカーナ、PCCに参加予定。
おっと、その間にM4の燃ポン・リコール対策だ!

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/29 16:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

PCC ROUND3 参加

9月16日、TC1000で開催されたPCC ROUND3に参加してきました。


大会スケジュールはこんな感じで、自分はTAクラスへエントリー。
同クラスにはみん友のかぜきたさん、joasanさんも参加されています。
参加者のハンデを見ると、TAクラスで+3sは自分だけ...

今回の講師はいつものユウ選手、堤選手、ROUND2でも講師を務めたラーマン山田選手、そしてPCC初の篠原選手の4名。
堤選手はSUPER GT 300クラスのドライバーランキング現在TOP。
篠原選手は現在2位と、トップ2が揃いました。

コース設定はTAクラスはパイロンスラロームの区間はなく、コース1周する感じ。
但し各ポイントのアウト側にパイロンが置かれており、そこまで行くとコース取り的に適切ではないことを示しています。
ゴール地点はいつも通り完全停止エリアが設けられ、範囲内に停まれないと5sのペナルティ。


開会式前、TAクラスには自分以外にM4が1台、かぜきたさんのM3、そして女性のA110と11台中4台がルノー。
このA110さん有名なH自動車のMGさんで、ヒーローしのいのラジアルレコード3位の方。
クルマもフロントブレーキはAP、リアは純正キャリパー+BIGローターが組まれ、足回りやシートも変えられていて、レースチップも付いてるって言ってました。



今回は主催者がいつものアイブローズさんではなくズミーレーシングさん。
気が付くと自分に向かって手を振っている女性が??
初めてPCCを主催するズミーさんをフォローするために来ているアイブローズさんの方でした。
よく講師を務めている河本選手も今回はズミーさんのスタッフとして参加の模様。

今回練習走行は3回でチャレンジ走行は1回のみ。
練習の内2回目はレクチャーを、3回目は同乗走行をお願いしました。

先ずは練習1本目。
完全停止エリア対応のブレーキング開始ポイントが分からず、早めにブレーキングしてしまい、途中で踏力を弱める羽目に。
結果は48.692s。
練習2本目。
今度はブレーキングを遅らせすぎエリア内に停まり切れず、タイム自体は47s台に上がったもののペナルティが付き52.051s。
ここでレクチャーをいただき、ヘアピンの次のコーナーと最終コーナーでもう少しステアリング戻しながら早くアクセルを開け、コースを一杯に使える様にしタイムUPを図る様アドバイスをいただいた。(声的にユウ選手かな??)
そして昼食を挟んで練習3本目、今回の同乗ドライバーは堤選手。
過去一度も同乗に当たったことなく、堤選手もこの車初めてですとのこと。
走り出す前に何処を何速で走っているか聞かれ、スタート。
1コーナー飛び込み後、グリップいいと一言。
コーナー脱出速度とブレーキングが全然違います。
ヘアピンの次のコーナーで、ターボラグか、ちょっとパワーが出るタイミングが遅れるかなぁと言っていたが、タイムは流石の43.818sでした。


そしていよいよ最後のチャレンジ走行へ。
レクチャーと同乗で得られたことを反映出来る様に走ります。


が、結果はまたしても完全停止エリアオーバー(´;ω;`)ウゥゥ
生タイムは46.830sに短縮したものの、車両ハンデ3s+ペナルティ5sが加わり54.830sとなり、クラスブービーで終了。


みん友のかぜきたさんは見事5位入賞されました。
ビ筑に続いての入賞、おめでとうございました♪

次回参加することがあったら、次はオーバーせぬ様頑張ろう!

帰りは圏央道が比較的混んではいたものの酷い渋滞はなく、八王子JCTでjoasanさんと別れながら帰宅。
小田厚平塚料金所立ち上がりで覆面を見つけたので、抜かした後覆面の前へ。
無事に御用になることもなく帰れました。

オーガナイザーおよびエントラントの皆さん、今回も暑い中お疲れ様でした。
また最後までお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2024/09/22 12:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PCC前泊のため、静岡SAでトイレ休憩ちぅ
雨が続いてます😢」
何シテル?   10/11 16:46
@まーぶるです。 60代に突入し早数年が経過した爺サンで、気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA-50-L1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 17:29:26
ホンダ(純正) US純正フロントロアグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:56:09
ラジエーター ファン 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 23:04:48

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation