早いものでもうすぐ10月も終わりですね。
ついこの前MotoGPに行ったばかりと思っていたのに...
ということで10月の活動振り返りを。
第一週末は金曜から恒例のMotoGP 日本GP観戦のためもてぎへ。
息子は一足早く水曜午後から活動開始し、浅草寺でのプレイベント⇒埼玉の知人宅泊⇒木曜はもてぎでのサイン収集活動へ。
現役各選手のサインや写真撮影の他、コレクションホールにスクーターでやって来たFスペンサーとの写真とサインもゲットしてた。
息子曰く、ルカ・マリーニがえらいイケメンだったと。
自分は金曜朝に宇都宮のホテルで息子を拾ってもてぎ入り。
今回の駐車場は初のオーバル3・4ターン。
ここはグランドスタンド周辺で観戦する人にはいいと思うけど、パドパスないとS字方向へは行かせてもらえないので、自分には不向き。
やっぱりR1がいいなぁ(安いし)
移動距離長いので、今回はキックボード2台持参で活動。
レースの結果は今更なので割愛するが、Moto3ではDアロンソ選手がWチャンピオンを決め、Moto2では小椋選手が2位入賞、MotoGPではペッコが逃げ切り優勝。
ペッコはシーズン終わったら新婚旅行でまた日本に来るらしい。
しかし今回のスプリントでのエネアとマルクのバトルは凄かった。
決勝では日本GPラストのTAKAも意地を見せ、ラウルを追い回した末オーバーテイク👏。見せ場を作ってくれました。
同じく最後だったアレイシはディジャに続く9位でフィニッシュ。
最後という意味ではアウグストもだけど、残念ながらこちらはリタイアとなってしまった。
いつもお会いするみん友のまくおちゃんさんには金曜にお会い出来たが、今回いつものクラッチローキャップじゃなかったので、気づくのが遅れた( ´∀` )
来年は先日Wチャンプを決めた小椋選手がGP昇格だし、低迷中のホンダは中上&アレイシが開発に加わるので何か期待出来そう。
決勝日のGPライダーファンパレード。
バズーカでプレゼントを放っていたが、残念ながらほとんどが客席に届かず茂みの中に...
あれって後でマーシャルが拾いに行くのかなぁ?
今回のもてぎでは、観客の乗ってきたBMWで46のナンバープレートを何台か見掛けたが、これってWRTのロッシ推しの人達なのだろうか??
翌週土曜は熱海長浜海浜公園で開催されたACJ熱海HISTORICA G.P.へカミさんとマフィンと共にE91で行ってきた。
基本旧車イベントなので17年目突入のE91ではまだまだ現行車の部類だが、特に制約ないので...
スプライトやBMW600、べレG-R、デイムラー、ジュニアザガート他。
青いクルマコーナーにはコブラや356、S54、ガルフカラーの911の他、ラーダやアヴァンタイム、イプシロン等も。
スーパーなお車達。
マセのMC20は、カミさんの話だと女性独りで乗ってきていたらしい。
ウチのE91と、右隣はFC アンフィニ7にナイトスポーツのマフラー付き
純正BBSも履いていたけど、程度良かったですね。
同年代のご夫婦だったので、色々話させていただきました。
左隣にOLD MINIを1台挟んで02Turboが3台。
ウチの91のリア・ターボエンブレムは02純正ですが何か?
ターボ搭載BMWのご先祖様とツーショット。
6月のACJ湘南HISTORICA G.P.meeting でご一緒した若いTさんご夫婦のTVR Granturaのエンジンルーム、キャブはウェーバーですね。
型式によって排気量違うらしいけど、これ何型なんだろう?今度聞いてみよう。
因みにこのご夫婦、アストンDB11他も所有されているらしい。
今回もメガーヌで来てます?って聞かれ端っこのBMですって言ったら、これもヤンチャですねって言われてしまった(-_-;)
カミさんは途中、道路の反対側にある熱海プリン食堂にお土産のプリン買いに行ってた。
帰宅後美味しくいただきました。
翌13日は本当はE9X会のオフだったのだが、お袋の送迎を頼まれてしまったので欠席。
今年もかなりの台数が集まり、天気も良く大盛況だった模様。
20日は車山で開催のアロフランセ車山へM4で参加。
クラッチ慣らし中なので(いやいつも通り)大人しい走りで向かいましたが、着いてビックリの気温3℃Σ( ̄□ ̄|||)
持って行ったジャンパーじゃ寒かった。
オープン早々に着いたので、指定のD駐車場でもトイレに近い場所をゲット。
同じ駐車場で、8月のPCCでご一緒した地元のグリチタM4のKさんと遭遇。
他にもトロRが1台来たと見にいったら、これまたPCCでご一緒する名古屋のOさんでした。
みん友さんのyamaken.PさんのMINI Clubmanと息子さんのBX 16V。
残念ながらご本人には会えず、BXはキレイな個体でした。
この隣にはピアッツアがいたな。
ルノー8ゴルディーニと日野コンテッサクーペ。
コンテッサ1台抜きで。
ドーフィンゴルディーニ、かっこよ!
タルボ・サンバとシトロエン・アミ6/アミ8。
キレイなアルピーヌ V6ターボかな??
横三人乗り、マトラ・シムカ・バゲーラ。
横三人というとホンダEDIXやムルティプラが頭に浮かぶが、これはスポーツカー
こちらも三人乗りタルボ・マトラ・ムレーナ。
ハタノ自動車さんのワイドキットを組んだA110 Ravage。
隣は何気にクリオ・ウイリアムズ。
A110トリオ。
これもあまり見かける機会がない、ルノー・ウィンド。
そういえば写真撮り忘れたけど、トゥインゴⅢにラリー車チックにマーシャルの補助ランプ付けたクルマがいたので見に行ったらランプカバーが外れていて、中味は本物の補助ランプではなく、恐らくカップ麺のお椀を活用したダミーだった。
こういうの嫌いじゃない、ナイスアイデア!
午前は一向に霧が晴れず、寒さに耐えかねラーメン屋へ。
昼過ぎになりやっと晴れ間が顔を出し始めたところで会場を後にした。
参加された皆さん、スタッフの方々、寒い中お疲れ様でした。
そして一昨日27日はみん友さんのかつみSさんのお誘いを受け、宮ケ瀬鳥居原へ。
9時少し前に到着すると既にかつみSさん、かれんこパパさんのE9X二大匠が到着されていた。
今回は他の参加者はおらず、終始三人でまったりと過ごしたが、相変わらずお二人の知識は半端なく感心することしきり。
過ごしやすい気候の中、有意義な時間を過ごす事が出来た。
周りは拘りの旧車ばかり。
お二人は昼食を食べて帰るとのことだったので、自分は食べずに一足早く失礼させていただいた。
お二方、お付き合いいただきありがとうございました。
これにて10月の活動は終了。
11月は毎年恒例の保護犬のオフ会に始まり、御岳ヒルクライム、大磯ジムカーナ、PCCに参加予定。
おっと、その間にM4の燃ポン・リコール対策だ!
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。